goo blog サービス終了のお知らせ 

かななのつぶやき

日々のつぶやきなので時々意味不明です。

成長していかなくては

2011-05-26 | たわごと
先日、知人が主催する研修会へ行きそれがきっかけで
性格、気質診断をしてもらいました。

なるほどと思うことしかり。
グサリとした部分もありました。

グサリとくるということは
薄々自分の課題だと気がついているということ
なのでしょう。

生きている限り成長していきたいものです。

ちなみに一部だけここにも診断結果を書いておきます。
(これはグサリの部分ではないですよ)

「それ程の存在感を感じさせないが、
居ない時にそれを感じさせる。頼られやすいタイプ」
と診断されました。


人違い??

2011-05-22 | たわごと
昨日、運転中のこと。

対向車の人がフレンドリーな顔で手を振っている。
フロントガラスに日があったってしっかりは見えないけど、
顔はニコニコ笑っているのはわかる。

私に向かって??

「どこかで会ったような??
いや、違う??知らない人だよね??答えるべき?」

葛藤。

知っている人だったらそっけなくしては申し訳ないけど、
知らない人で尚且つ私ではない人に手を振っている
(でも、まわりでその人に反応している人はいない)
のだったらちょっとなぁ。

ということで手は振らないけどとりあえず、
笑顔ですれ違ったのでした。
(なんとでもとれるようなあいまいな感じで)

そういえば、以前群馬の森を息子と散歩していたら
「あら~~、元気だった~~」と知らない人に
話しかけられたことがあり、
知っている人だったら申し訳ないとあいまいに
「元気でしたよ」と答えたら、
その人は私の顔をじっと見て、
「あら、ごめんなさい。○○さんだと思ったの」
と人違いされたことがあったっけ。

間違っちゃったその人とふふふと笑いあったのだ。

そういえば、以前、友人に
「あなたの顔は埋もれ平凡な顔だよね。」
言われたことがあったのも思い出す。

まぁ、似た顔の人は沢山いるのかも。
ということで、、、。

写真は上記の話とは全然関係ない
昨日、息子と散歩していた時に出会ったネコの写真。

「写真撮ってくれよ」ばかりの表情をネコがしていたので
(そう読み取ったのは完全に私の思い込みなんだろうけど)
パチリして、ブログにアップしました。

誕生日に娘から

2011-05-18 | 日記
5月某日は私の誕生日でした。
写真は娘からもらった折りたたみ傘です。

今もっている折りたたみ傘は少し小さめなので
もう少し大きなおりたたみ傘が欲しかなと言ったら
娘から誕生日プレゼントだよともらいました。

ありがとう!!


静岡に行きました

2011-05-11 | 日記
1都9県教育委員会協議会があり静岡へ日帰りで行ってきました。

今回の中心テーマは防災教育と被災した子ども達について。
まさに、東日本大震災後に協議すべきテーマ。

文部科学省の行政説明、分科会で他県の方々のお話
勉強になりました。

「自分を守りぬく力、とっさの判断力」
これからを生きる子ども達に身につけなくてはの力。
参加された皆さんもおっしゃってました。

今回の震災後の私達大人の姿を
子どもたちは見ているのだと思います。

私達大人が構築した社会より、もっとすばらしい社会を
今の子ども達が構築していってくれるように
大人のひとりとして私もしっかりしなくては。

協議会へ参加してそんなことを思いました。

写真は帰りの新幹線を待つ15分くらいの間に
静岡に行ったので何か静岡らしいものをおみやげに
買って帰ろうと
駅ビルの中のお店で購入した「ウス茶糖」なるものです。

抹茶と砂糖とシナモンの入った粉末ステックです。
給食なつかしのミルメークのお茶版と
いった感じでしょうか。

粉を溶かして飲みます。

TVの県民ショーでとりあげられたそうです。
静岡県民必須の粉末ステックとか。

家に帰って牛乳に溶かして飲んでみました。
やさしい味でした。


本屋さんに入ると、、、 すぐ目に付いた本を買ってしまうのです

2011-05-07 | たわごと
ついつい、本を買ってしまいました。
パラパラと目を通します。

組織としての宗教というのではなく
哲学としての宗教は興味があります。
(ブッタは宗教、哲学、思想とかに固執は
しないと言っていたそうですが、、、)

興味があるけど、難しすぎるのは遠慮したい私。
でも、「信心しましょう」というのもちょっと。

そんな私ですが、
この本は超訳というだけあって分かりやすいったです。

ブッタはこんなことを
言っていたんだと知りました。


九州新幹線全線開業のCM

2011-05-06 | たわごと
夫がYouTubeに投稿されていたのを見つけて
教えてくれた九州新幹線全線開業のCMです。

それぞれの地域の人が
エキストラになって作ったCMらしいのです。

とても明るく、元気のいいCMなのに、うるっときました。
年のせいか涙もろいのかしら。

私は日本が好きなんだなぁ。
しみじみ。。。

3月12日、東日本大震災の次の日が
全線開業の日だったんですね。

投稿してくれた方(知らない方ですが)
ありがとう!!

私が見たのはこちらにUPされたのです。

お墓参りと自然史博物館

2011-05-04 | 日記
東日本大震災で
お彼岸に行く予定の義母のお墓参りに行きそびれました。
ということで、ゴールデンウィークになってしまいましたが、
家族でお墓参りに行きました。

お墓参りの後、口コミネットで調べた
「ま・めぞん」という洋食屋さんで昼食。
(トマトを丸ごと調理したサラダと自家製パンが
美味しかったです)

帰りに富岡の自然史博物館へ行きました。

自然史博物館では
5月15日まで「脳を学ぶ、脳で学ぶ」という
脳についての企画展があります。

脳の働きって興味があり見学しました。

ゴールデンウィークということもあり
子連れが多かったです。

子どもにもわかりやすい展示で、
クイズなどもあり、
子ども達も真剣にみていたようです。

写真は脳外科手術をしている大きなパネル写真の展示。
ここの前に手術着が数枚おかれてあり、
着用して記念写真がとれますとありました。

そうかここは写真を撮っていいスポットなのね。
と家族に「着てみる~~。写真とってあげるよ」
と言ったのですが脳だけにNOと言われてしまいました。
(オヤジギャグだ~~)

ということで、パネル写真だけ撮影してきました。