goo blog サービス終了のお知らせ 

かななのつぶやき

日々のつぶやきなので時々意味不明です。

これでいいのだ

2010-02-28 | Weblog
「やりたいことは何?」と聞かれる。
日々がいっぱいいっぱいの私は
実はこれといって野望も野心もない。

もちろん、ささやかに楽しみたい事はある。

見たいと思っていた映画が
DVDになったので見ることとか。

読みたいと思った本を読むとか。

そうそう、旅行も行きたい。

でも、それよりもやらなくてはならないこと、
私がやることになってしまったこと。
そんなことを優先しているのが今の生活。

別にそれを不幸と思っていないが、
「なんで私なんだろう??」と思う時がある。

そんな時は気持ちの置き換えのために
「やることになってしまったこと」を
「これは私の学び」
と考えて自分を納得させていた。

そんな時、ある本に書いてあることが目にとまった。
小林正観氏の本。

「自分のやりたい事に向かい、
努力して克服することが現在社会の価値観になっている。
そういう価値観より
『今あることを受け入れて流れにまかせて生きる』
価値観の方が幸せを感じやすい。」
というようなことが書いてあった。

「今が不満なのは自我が強いからだ。
 自分がこうしたいや人にこうしてもらいたい
 =実は全部は不可能)」
ということも書いてあった。

そのとおり。しっくりきた。

アインシュタインのこんな言葉も紹介してあった。
「人間の価値とは、その人が得たものでなく
その人が与えたもので測られる」と。

そう考えると「やらなくてはならないこと」
「やることになってしまったこと」を
持っている私は結構、幸せ者なのかもしれないなぁ。

そうなったことに感謝なのかも。

「これでいいのだ」
故、赤塚不二男氏の有名な言葉をつぶやいてみる。

父の入院

2009-03-07 | Weblog
父が入院した。
私が顔を出すと母は安心するので
時間をやりくりして病院へ通う。

火曜日にはほとんど意味不明のことを
言っていた父だが、戻りつつある。
ひとまずホッとする。

人はいつか年をとり、そしてこの世から旅たつ。

わかっているつもりだけど、、、。

私はこの世の中に生まれてきて
ちゃんと自分のなすべきことを
やってきたのだろうか。
この世の中に生まれて生きることを
楽しんできたのだろうか。

身近な人の老いに直面してそんなことを
考えている。

あらどこかで見たことが、、、

2009-02-14 | Weblog
娘がみているTVドラマ「銭ゲバ」。
一緒にみていたら群馬県庁が出ているではありませんか。
昭和庁舎に「三國造船」の看板。

いつもは松ケンの迫真の演技にうなっている私ですが
今日は「あ~~県庁だ~~」
「あの人達エキストラかな?」とか
ブツブツとドラマより、
そんなことばかり気になってしまったのでした。。


久しぶり

2009-02-14 | Weblog
SNSにはたまにカキコしていたけど、
こちらは久しぶり。

背負い込み過ぎかも。
夫にもよく言われる。

もっと、単純ポジティブに考えればいいんだろうな。
人は私のことなんて全部わからないんだから。
いちいち、人がああいっている
なんて気にしなければいいんだろうな。

さて、今日はバレンタィン。
我が家の男達にチョコでも。



この頃思うこと

2008-10-13 | Weblog
生まれてきて。
ずーっと生きてきて。

今までやってきたことは意味があるのかな?
これでいいのかな?
まだまだ、すべきことは沢山あるのだろうな。

私の課題。
10年、20年あっという間。

秋はそんなことを考えてしまう。

最近考えていること

2008-09-07 | Weblog
やらなくてはならないことはちゃんとやる。
当たり前のこと。

自分が嫌だと思うことは人も嫌だと思う。
だからみんなで協力しなくてはということ。
当たり前のこと。

大変な時に手伝ってもらうのはありがたいし、嬉しい。
だから人が大変な時に手伝ってあげたいと思う。
当たり前のこと。

人が大変な時は、見てみないふりして逃げるより、
出来ることを手伝ってあげる。当たり前のこと。

当たり前のことが欠如しているこの世の中で
当たり前でいるのは大変なこと。

でも、それでも当たり前のことは忘れたくない。
胸をはれる自分でいるため。

誰かがささやく。
いいじゃない。自分のことばかり考えれば。。。

そういう人とふれてもぶれない強さが欲しい。