goo blog サービス終了のお知らせ 

かななのつぶやき

日々のつぶやきなので時々意味不明です。

もうすぐ5月も終わり

2010-05-30 | Weblog
なんかとても忙しい月でした。

あそこへ行っただの。
こういう人と話をしただの。

あーだのこーだのと、、、。

ぺぱの集まりもありましたね~~。
(これは書くならぺぱのブログでですね)

あれこれとブログに書こうかなということも
沢山あったのですが、、、。

気がつけば明日で5月も終わりで、、、。

まぁ、この個人ブログは非公式な
個人のつぶやきなのでボチ、ボチと
その日の出来事でなくても
思い出して書きたいようなら
書くことにしましょう。
(日付は調整できるし)

そうそう、今日の午前は
県民スポーツ祭オープニング大会へ
行ってきました。

和太鼓、マーチングドリルの集団演技。
選手団入場、炬火入場・点火。
小雨の中でも皆様方のきりりとした様。
心から拍手。

日頃、スポーツをあまりしない私ですが
スポーツっていいなと思いました。

時間はなければ作ればいい。
6月からなにか体を動かすことを始めようかな
と密かに(ブログに書いていれば密かでない)
思ったのでした。

片品村 まちかど子育て会議

2010-05-25 | Weblog
片品村で幼児教育センターがでおこなう
「まちかど子育て会議」がありました。
話題提供者として行って来ました。

演題は「生活リズムを大切に」。

うん、そうそう、生活リズムは大切。
皆さんわかっていることです。

「でも、、、実行は大変だよね~~。」とか
「でも子どもが元気なら気にしくても大丈夫じゃない。」
なんて、そんな声もどこかから聞こえてきそうです。

ということで、話題を提供するにあたり、
ただ「イイんだよ」ということだけでなく
「生活リズムはこれだからイイの」と
お伝えできるようにと
なぜ、大切なのかという情報を整理して
お話しようと思いました。

わかりやすいようと資料を探し、
パワーポイントでデータも準備しました。

そんな準備をしながらハタと気がついたのですが、
「生活リズム」を整えることは
「大人にもとってもイイ!!」ということです。

子どもにとって「早寝早起き朝ごはん」
は成長の為に必要なホルモンが出たり、
心が安定する神経伝達物質が出やすくなったり
昼間パワーを発揮しやすくなったりと
いいことがいっぱいなのですが、
大人にとってもいいことがいっぱいあると
いうことに気がつきました。

夜早く寝ると出やすくなる成長ホルモンは
代謝を促進するホルモンでもあるそうです。
ということは肥満の防止になります。

朝早く起きて光をあびると出る
安らぎをもたらすという神経伝達物質
セロトニンは満腹中枢を刺激する
役割もあるそうです。
ということは食べ過ぎ防止になります。

他にも夜眠くなる時にでるメラトニンという
ホルモンは抗酸化作用があり、
ガンの発生を防ぐそうです。
ちなみにこのホルモンは朝の光を感じてから
15時間たたないとでないそうです。

他にも体や心にいい影響をあたえそうなことが
沢山ありました。

子育てで子どもの生活リズムについては
気にはしていましたが、
大人である自分については
あまり意識することなく
生活していたように思います。

これからはもっと
「自分の生活リズムも大切にしよう」
と今更ながらに思いました。



写真は片品渓谷の吹き割りの滝です。
帰りに時間があったので立ち寄りました。
自然の営みは圧巻ですね。

里親の会の総会

2010-05-22 | Weblog
5月22日土曜日です。
里親の会の総会がありました。

ふ~~。
無事に終わりました。
ホッです。

思いもかけず、
2名の役員さんからお礼のメールを
いただきました。

私の中ではひと区切り。
のつもりだったのですが、、、。

でも、必要とされることには
応じなくてはなんでしょうね。

起きることはすべて必然。
意味があるのでしょう。



学びです

2010-05-12 | Weblog
今日は富士山の見える所で会議でした。
1都9県教育委員会全委員協議会。

私は「特別支援教育の推進について」
という分科会に出席しました。
他県の方のお話も参考になりました。
いくつになっても勉強ですね。実感!!

今度時間がとれたら、もう少し詳しい様子を
ブログに書けたらと思います。

半径1キロ以内の発見

2010-05-01 | Weblog
息子と散歩に行きました。
新しい発見がいっぱいでした。

身近なところにもきれいなもの
ウキウキするものありますね。

その発見がうれしかったです。


菜の花が一面。


菜の花畑のすみに矢車菊のブルーがきれいです。


ブロッコリーの花です。
花が菜の花と似てますね。
調べたらブロッコリーはアブラナ科だそうです。

私も、、、久々に新しいレシピにトライ

2010-04-30 | Weblog
知り合いのブログに遊びに行く先々で
お菓子やお料理の写真が満載。

ここのところマンネリ化してた私の料理。
刺激されて、新しいものにトライ。

先日たくさん尾島産(現群馬県太田市)の
やまといもをいただいたので、
それを使って「おじま汁」を作りました。

「おじま汁」とは「尾島町(旧)」にちなんで
つけられた名前だそうです。
レシピが一緒についてました。

けんちん風やまといも団子汁。
家族には好評でした。

やまといもをすったものに
小口ネギと片栗粉を
まぜてこねた団子を入れます。

告白

2010-04-27 | Weblog
娘が「面白いよ」と言っていた本。
湊かなえの「告白」。
去年の本屋大賞受賞作。

ちょっとだけと寝る前に読んだら
疲れているのに、
眠れなくなってしまいました。

ちょっとだけと眠り誘うつもりで
ページ開いたのだけど、、、。
疲れているけど、眠れなくなるのは辛い。

気になって斜め読みして
最後にたどりついてしまいました。

「告白」っていうだけあって
登場人物それぞれの思い
が綴られているのだけど、、、。

人の言動の解釈のしかた、、、。
傷ついたり不満をもったり、、、。
不安と自己愛、、、。

けっして「よかった、ほっ」という
エンディングではなかったです。

だから余計に後に残ってしまいました。

今度、松たか子主演で映画化とか。
どんな映像になるのかしら。