goo blog サービス終了のお知らせ 

かななのつぶやき

日々のつぶやきなので時々意味不明です。

家に帰ると 

2011-06-18 | たわごと
玄関先においた鉢植えのユリの花が開きました。
去年、尾瀬岩倉ユリ園で購入したユリが
今年も球根で越冬し花開いたのです。

家に帰えるとキレイな花が待っていてくれる。
ちょっと、うれしいお出迎えです。



いい質問ができるようになりたいものです

2011-06-02 | たわごと
書きかけてとまっていたブログをUPです。
(忙しくて書きかけて止ってました)

「先送りできない日本」池上彰氏の新書。
この4月に出された新書が本屋さんで目に留まり購入。

私の読書はまずは全体をパラパラと読み、
その後、じっくり読む読み方です。

ぱらぱらと読んでの感想です。

現在の日本の抱えている
問題が分かりやすく書かれていると思います。
(再読しなくては)

一番心にとまったのは
『「いい質問から」から「いい答え」が出るー長いあとがき』
という題のあとがきです。

「いい質問ですね」はたしか、
昨年の流行語大賞トップ10に入った言葉。

このあとがきで池上さんは
いい質問こそが考えを深めて発展していくと
いうことをおしゃってました。

競争意識の中での
相手のあげ足やあら捜しでは、、、。
「いい回答」を得られないだろうなというのは
私にも分かります。

いい質問を考えることは
自分自身の考えを深めることにも
つながるとありましたが、そのとおりと思いました。

う~~ん。いろいろな場面で
相手の考えも私の考えも深めることのできるような、
いい質問できるようになりたいものです。

そうそう、この本の著者印税はすべて義援金になるそうです。

不覚にもうるっと涙が、、、  まどか・マギカ

2011-06-02 | たわごと
「貸してやるよ。これ読んでいいよ」と
いうので
娘のコミックを借りて読みました。

「魔法少女 まどか・マギカ」
アニメのコミカライズ本。

娘おすすめコミック。

女の子版変身ものだろうと
たかをくくって読んでいたら。

不覚にも最終巻3巻終わり間際で
うるっと涙がでてしまいました。

まどかとほむらちゃんの友情
うるるだわ。


成長していかなくては

2011-05-26 | たわごと
先日、知人が主催する研修会へ行きそれがきっかけで
性格、気質診断をしてもらいました。

なるほどと思うことしかり。
グサリとした部分もありました。

グサリとくるということは
薄々自分の課題だと気がついているということ
なのでしょう。

生きている限り成長していきたいものです。

ちなみに一部だけここにも診断結果を書いておきます。
(これはグサリの部分ではないですよ)

「それ程の存在感を感じさせないが、
居ない時にそれを感じさせる。頼られやすいタイプ」
と診断されました。


人違い??

2011-05-22 | たわごと
昨日、運転中のこと。

対向車の人がフレンドリーな顔で手を振っている。
フロントガラスに日があったってしっかりは見えないけど、
顔はニコニコ笑っているのはわかる。

私に向かって??

「どこかで会ったような??
いや、違う??知らない人だよね??答えるべき?」

葛藤。

知っている人だったらそっけなくしては申し訳ないけど、
知らない人で尚且つ私ではない人に手を振っている
(でも、まわりでその人に反応している人はいない)
のだったらちょっとなぁ。

ということで手は振らないけどとりあえず、
笑顔ですれ違ったのでした。
(なんとでもとれるようなあいまいな感じで)

そういえば、以前群馬の森を息子と散歩していたら
「あら~~、元気だった~~」と知らない人に
話しかけられたことがあり、
知っている人だったら申し訳ないとあいまいに
「元気でしたよ」と答えたら、
その人は私の顔をじっと見て、
「あら、ごめんなさい。○○さんだと思ったの」
と人違いされたことがあったっけ。

間違っちゃったその人とふふふと笑いあったのだ。

そういえば、以前、友人に
「あなたの顔は埋もれ平凡な顔だよね。」
言われたことがあったのも思い出す。

まぁ、似た顔の人は沢山いるのかも。
ということで、、、。

写真は上記の話とは全然関係ない
昨日、息子と散歩していた時に出会ったネコの写真。

「写真撮ってくれよ」ばかりの表情をネコがしていたので
(そう読み取ったのは完全に私の思い込みなんだろうけど)
パチリして、ブログにアップしました。

本屋さんに入ると、、、 すぐ目に付いた本を買ってしまうのです

2011-05-07 | たわごと
ついつい、本を買ってしまいました。
パラパラと目を通します。

組織としての宗教というのではなく
哲学としての宗教は興味があります。
(ブッタは宗教、哲学、思想とかに固執は
しないと言っていたそうですが、、、)

興味があるけど、難しすぎるのは遠慮したい私。
でも、「信心しましょう」というのもちょっと。

そんな私ですが、
この本は超訳というだけあって分かりやすいったです。

ブッタはこんなことを
言っていたんだと知りました。


九州新幹線全線開業のCM

2011-05-06 | たわごと
夫がYouTubeに投稿されていたのを見つけて
教えてくれた九州新幹線全線開業のCMです。

それぞれの地域の人が
エキストラになって作ったCMらしいのです。

とても明るく、元気のいいCMなのに、うるっときました。
年のせいか涙もろいのかしら。

私は日本が好きなんだなぁ。
しみじみ。。。

3月12日、東日本大震災の次の日が
全線開業の日だったんですね。

投稿してくれた方(知らない方ですが)
ありがとう!!

私が見たのはこちらにUPされたのです。

「くじけないで」 言葉の力ってすごいなぁ

2011-04-28 | たわごと
母のお見舞いに病院へいきました。

まだ、当分は入院していなくてはらしいのですが、
治療の効果が少しづつでているようでホッとしてます。

ふとベットの脇をみると
柴田トヨさんが99歳で書かれた
詩集「くじけないで」がありました。

なんでも「おばちゃん、おばちゃん」と
母のことを慕ってくれて
親しくしてくれているお隣の奥さんが
お見舞いで持って来てくれた本とのことでした。

「この本を読んでいると前向きになるのよ」と母。
詩集の中の詩をいくつか声を出して読みます。

それを聞いていて言葉の力って
すごいなぁと思いました。

いつも心配性でアレコレ悩んでしまう母に
前向きな力を与えてくれるのですから。

父のことをいろいろ気にしている母。
帰りに「父の所へもよるから、心配しないでね」
と言うと安心した様子。

言葉って本当に力がありますね。


ひさびさに ブログつけましょ たわごとや 日々の出来事 忘備録

2011-04-27 | たわごと
ばたばたしてました~~。

あれやこれやと。
忘れるべからずのブログです。
日時は前後します。

●24日に事務局の仕事をしている里親の会の
総会がありました。
当日は役員さんが動いてくれたので
無事終わりホッとしてます。
(ありがとうございました)
資料作り、残業続きもむくわれました。

●実家の母が具合が悪く、検査、入院。
それにともない父も老人施設に短期入所。
心配だけど、これはどうすることも出来ませんね。
出来る限り明るい顔で両方に顔を出さなくては。
回復を祈るしかできないですね。

●23日は知人が主催する研修を受けに行きました。
研修はいい雰囲気。
いい雰囲気の場からエネルギーをもらいました。
ここのところお世話することが多かったので
受講者になれて気分転換できました。

●25日はぺぱ関連の書類を提出しに前橋市役所、
県税事務所へ。
みちよちゃんが一緒に行くよ
とのことでみちよちゃんも。
お昼になったので久々にママランチ(ババ?)。

行ったのは県税事務所近くのクアトロアンジェロ 。
マルガリータピザと
春野菜とアサリのパスタ美味しかったです。

そして、午後は母の病院と父の施設へ。

-----------
もうすぐゴールデンウィーク。
どんなゴールデンウィークになるかしら。