またまた、原発事故のお話です。
ここ数日、不安感の裏返しかたくさんのHPをました。
その中で私が「」としたHPを紹介します。
「NHKかぶんブログ」原発事故についての
情報が掲載してあります。
水野解説委員の「取材エピソード」わかりやすかったです。
NHKの受信料払っていてよかった。
フリージャーナリスト上杉氏のHP。
朝のラジオ番組で原発事故後の情報開示のあり方にについて
涙声で話されていたのを聴き見たHPです。
権力・利権について、考えさせられました。
●政治家のHP
特に支持する政党など持たず、是々非々な態度で
がモットーとまず最初におことわりしておきます。
そんな私が今回の原発事故がらみの発言で
これはと思った政治家のHPです。
原口一博氏(民主党)のHP
上杉氏の記事に原口氏が登場したのでHPをみました。
28日の「活動報告内」にあった
「経済産業省内でつくられた文書」をみて
核燃料サイクルの推進の構図に驚きました。
河野太郎氏(自民党)のHP
原口氏の「経済産業省内でつくられた文書」に
お名前がありそれでHPをみました。
ブログの「無計画停電は必要ない」と
「再生可能エネルギー100%を目指す」に
書かれてあることは本当に実現可能ならとても前向きな情報です。
他にもいろいろなHPをみました。
そこで出た今現在の私の結論。
・ 不安がってもしょうがない。もう、起きてしまったのだから。
世の中はみんなつながっている覚悟をきめよう。
・今は誰かを批判する時ではない。
関係者全員尽力しているはず。
真実は収束したら必ず明らかになる。
・ 風評には惑わされないようにしよう。
・ 「自然に対して人間は無力。私も無力。 」
でも、私の日々やるべきことをしっかり楽しくやろう。
(息子の世話、仕事、家事、、、)
・ 私が被災地にできる支援を考え実行。
被害の話を聞くと本当に心が痛いのですが、
せめて、この事故が早く収拾し、
この事故の教訓が世界にとって
プラスに転じるようにそんなことを祈っています。