本日ご紹介する本は、

『おおきな木』
作・絵:シェル・シルヴァスタイン
訳:ほんだきんいちろう
出版社:篠崎書林
アメリカで1964年に出版され、原題は『The Giving Tree』
ロングセラーとなっているおはなしなので、読んだことがある方も多いかもしれませんね
一本のりんごの木とちびっこのおはなし
ちびっこは毎日木と遊んで、その木が大好きだったので、木もとても嬉しかった。
でも、ちびっこは時間とともに成長し、やがて、遊びにこなくなり木はひとりぼっちに。
ある日、大きくなったちびっこが久しぶりに木の前に姿を現します。
木は昔のように遊んでおいきと言いますが、ぼうやは、
「かいものが してみたい。だから おかねが ほしいんだ。 おこづかいを くれるかい。」
木は困りましたが、自分のりんごの実をもぎ、それを売ったらどうかと、実をすべて与えます。
大人になったぼうやは家を欲しがり、木は枝を切って建てたらどうかと、その枝を与えます。
年老いたぼうやは船を欲しがり、木は幹で船を作ったらどうかと、ついにその幹を与え…
切り株になってしまいます。

絵はシンプルな白黒ですが、だからこそ訴えかけてくる絵筆の繊細さがあり、
文章は多くなく、その行間からは、なにか溢れでるものを感じます。
私は読み終わった後、心がぎゅっと切なくなるような、愛おしくなるような気持ちがしました。
木は母性愛のように、与えつづけることで喜びを感じていましたが、
木は、本当に幸せだったのか。木がちびっこに与えたものは、ちびっこのためになったのか。
子どもから大人まで、
考えさせられる要素がたくさん詰まっていて、いろんな解釈ができるおはなしだと思います。
ぜひ読んでいただきたいオススメのおはなしです

『おおきな木』
作・絵:シェル・シルヴァスタイン
訳:ほんだきんいちろう
出版社:篠崎書林
アメリカで1964年に出版され、原題は『The Giving Tree』
ロングセラーとなっているおはなしなので、読んだことがある方も多いかもしれませんね

一本のりんごの木とちびっこのおはなし

ちびっこは毎日木と遊んで、その木が大好きだったので、木もとても嬉しかった。
でも、ちびっこは時間とともに成長し、やがて、遊びにこなくなり木はひとりぼっちに。
ある日、大きくなったちびっこが久しぶりに木の前に姿を現します。
木は昔のように遊んでおいきと言いますが、ぼうやは、
「かいものが してみたい。だから おかねが ほしいんだ。 おこづかいを くれるかい。」
木は困りましたが、自分のりんごの実をもぎ、それを売ったらどうかと、実をすべて与えます。
大人になったぼうやは家を欲しがり、木は枝を切って建てたらどうかと、その枝を与えます。
年老いたぼうやは船を欲しがり、木は幹で船を作ったらどうかと、ついにその幹を与え…
切り株になってしまいます。

絵はシンプルな白黒ですが、だからこそ訴えかけてくる絵筆の繊細さがあり、
文章は多くなく、その行間からは、なにか溢れでるものを感じます。
私は読み終わった後、心がぎゅっと切なくなるような、愛おしくなるような気持ちがしました。
木は母性愛のように、与えつづけることで喜びを感じていましたが、
木は、本当に幸せだったのか。木がちびっこに与えたものは、ちびっこのためになったのか。
子どもから大人まで、
考えさせられる要素がたくさん詰まっていて、いろんな解釈ができるおはなしだと思います。
ぜひ読んでいただきたいオススメのおはなしです
