新年度スタート! 2014-04-01 10:56:48 | 日記 いよいよ4月,新年度がスタートしました! 久しぶりの更新となってしまいましたが,新年度に向けて準備は万端です 来週からスタートする新年度授業楽しみにしています また1つお兄さんお姉さんになったみんな 今年も楽しくどんどん賢くなっていこうね
新年度説明会の様子 part2 2014-03-03 11:57:27 | 日記 こんにちは!今日は桃の節句ですね 教室でも先週から,小さな雛人形と桃の花を飾っています。 なんだか男の子の方が食いつきがいいような気がしますが… 女の子は見慣れているからでしょうかね さて,段々春を感じる日が多くなってきましたが, マナビのマキバでは昨日も,4月からの新年度説明会を 開催いたしました たくさんのご参加をいただきありがとうございました 幼児ピグマリオン講座,実感算数,実感国語,高学年のクラス制授業に ついてご説明させていただきました。 お家の方が説明を聞かれている間,子どもたちは「自立式天球儀」 作りに挑戦。 地軸と同じ23.4度傾いている天球儀作りはなかなか難しかったのですが, みんな頑張って完成させることができました 説明会は来週が最後となります。 ただし,説明会とご予定が合わないという方には個別に対応させて いただきますので,お気軽にお問い合わせください。 説明会についての詳細はコチラ たくさんのお申込み,お待ちしております
新年度説明会の様子 2014-02-24 11:04:43 | 日記 スタッフの熊谷です 昨日は新年度説明会が開催されました 日曜日の午後にもかかわらず,たくさんのご参加をいただき ありがとうございました 幼児教育,実感算数,実感国語,クラス制授業,速読についてと, 内容盛りだくさんの説明会でした。 一緒に来てくれた幼児さん,小学生のみなさんの総勢は12人 お家の方が説明を聞いている間は別スペースで仲良く遊び, にぎやかで和やかな説明会となりました 3月2日,9日にも同じ説明会がございますので, ぜひお越しください。 詳しくは →コチラ← たくさんのご参加お待ちしております
節分 2014-02-03 15:05:47 | 日記 こんにちは,スタッフの熊谷です 今日は節分ですね 教室でも扉の前に「鰯柊(いわしひいらぎ)」を飾りました 鬼はイワシを焼くときの匂いを嫌がると言われています。 このため,節分にはイワシを焼いて食べる習慣があります。 残った頭の部分は,ヒイラギの葉と一緒に家の入口に飾ります。 ヒイラギの葉はとがっているため,これを嫌がる鬼が家の中に 入ってこないようにするためです。 ご家庭で豆まきはしても,実際にこの鰯柊を作ることはなかなか ないのではないかと思います。 本物を見て触れることで子どもたちは季節感を養っていきますし, 日本の伝統文化をも受け継いでいくことができます。 こういった昔ながらの行事を大切にしていけたらいいですね 今後も様々な行事に合わせて,季節感が味わえるものに触れる 機会をつくっていこうと思います それにしてもイワシ…結構な匂い 鬼が逃げ出す気持ちが分かります… 明日は立春早く暖かくなりますよーに
1月26日のおもちゃイベントの様子 2014-01-27 13:56:49 | 日記 昨日は久しぶりの開催となりました、 「おもちゃイベント」 今回は2歳児~年長さんまでを対象としたイベントでした 今回もおかげさまで満席です! たくさんのご参加ありがとうございました 今回も、 おもちゃコンサルタントの鈴木真理先生が 福島から駆けつけてくれ、 様々な種類のおもちゃで、 子どもたちと一緒にスタッフ、保護者様も夢中になって遊びました 毎回イベントを通して思いますが、 本当に子どもたちは遊びの天才だなぁ、と。 どんどん面白いことを考え付き、 試して、うまくいかなかったらどうしたらいいかな? など考えながらすごいものを作り上げている子もいました! 一つのおもちゃでも遊び方は無限大! 楽しかったですね また、次回の開催が決まりましたら随時、ご案内させて頂きます。