goo blog サービス終了のお知らせ 

Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

漬物の季節

2007年11月26日 | 料理
           漬物の季節到来

我家は、おじいちゃんたちと一緒に暮らしているので漬物の消費量は半端ではない
おじいちゃんたちは、昼食がパン食でも必ずといっていいほど“漬物”を用意する
しかも同じものは食べないので、いろいろな漬物を常備している

1年を通してこの季節が 漬物の仕込み時期 ・・・
漬物の種類が豊富になり、私とすればちょっとホッとする時期

この時期になると、おじいちゃんの出身地・新潟から野沢菜を樽で購入する
おじいちゃんが綿密に計算して、11月~3月の間に3回注文する
本場・・・
長野出身の私は長野の野沢温泉が本場だと思っているのだが・・・
本場のものはやはり一味も二味も違う
スーパーでは手に入らない味だと思う
しっかり漬かっていて、本当に美味しい



今日は、先週袋田の滝に行く途中に立ち寄った “道の駅” で買ってきた白菜で・・・
“白菜漬け” ができているはず・・・


先週、帰ってきてすぐ新鮮なうちに漬けたもの
今回は、まだ 暖かい ことと、干さないでそのまま ということ
そして 3%の塩 で漬けるということで、悪くならないように
樽など全部焼酎で拭きながら漬け込みました

  

右の写真は、白菜を漬けられている方ならお分かりになると思いますが・・・
白菜を洗っている最中バラバラになってしまう “葉” の部分 (柔らくて美味しい)
ネットに入れて、樽の中でもバラバラにならないように 適量づつ入れてこのように載せていきます
※このネットは、排水溝のごみ取りネットです もちろん 未使用 のもの・・・

後は白菜の重さの 2倍の重石 を載せて漬けます
翌日には、たくさんの 水が上がってきている ので、重石を軽くしていきます

白菜漬けは、まだ簡単な方
長い期間漬けておく漬物は、下漬け やら 本漬け やら・・・
何度も 重石を調整 したり・・・
しかも、漬物はお年寄りがやっていることが多いけど本当に 重労働



初物の“白菜漬け” のできばえは・・・



白菜が、やはり良かったと思います
柔らかく、ショリショリ・・・サクサク・・・
どんな表現したらいいかわかりませんが、本当に美味しい白菜漬けになりました

白菜漬けは、白菜の芯の部分、黄色の部分が大好き
野沢菜漬けは、茎の部分が大好き
各々、好みがあり好きな部分がありますよね







最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (土の種)
2007-11-27 08:48:36
おいしそうです~~^^
私お漬物大好きです☆:;;:・:;;:
 京都に行った時色んなお店で、漬物の試食と、昆布茶を試飲できますよね^^かなり天国でした♪
手づくりはまた格段においしんでしょうね!
返信する
Unknown (mammy)
2007-11-27 15:18:47
素材がいいと、美味しいですね

そういえば、沖縄ならではの漬物は何ですか?
もしあったら、ブログに載せてください
ブログのカテゴリーが違いますよね。

京都は、個人ではどんな漬物を漬けているのか
しりたいですね。
京野菜があるので、独自性の強いものがあるかもしれませんね



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。