筍と柚子のお寿司 (インスタントをひと手間) 2014年11月26日 | 超簡単料理 秋 コンビニで売っている、たけのこ土佐煮に、柚子の皮を入れた、柚子の香り、たっぷりのお寿司です。 (材料) 米 2合、たけのこ土佐煮 2袋、柚子 1個、昆布 (無くてもいい) すしのこ 大さじ 2 (作り方) ① 米は洗って、30分はおく。 柚子は、皮を薄く削ぐように、むいておく。 筍は、小さく切る。 ② 米の水加減は、すこし少な目にして、筍を入れ、有れば昆布も入れる。 そのまま、ご飯を炊く。 ③ 炊き上がったら、細切りにした柚子と、すしのこ を入れて混ぜる。 出来上がり。 柚子の皮をむく時、白い所が多いと、苦いので、注意する。
コンベクション オーブン を購入 2014年11月26日 | 趣味・仕事 お父さんが、通販で、ノンフライヤーを買った時、よう買うわ~!と、言って笑っていた。 のに、余りの便利さに、それでは、あきたらず、 とうとう自分でも、1ヶ月前に、コンベクション オーブンを買ってしまった。 1ヶ月経ったけど、期待を裏切らず、とてもいい~!! ありがとう。 電気量販店で、1万弱で購入。 後で、西友や、カーマなど、行ったら、7千円代で売っていた。 よく調べて、買えば良かった。と、反省。 まあ、こんなに楽しましてくれるんだから、と、感謝感謝。 値段は高くなるけど、今のオーブンには、その機能が付いてるんですよ。 と、聞いて、何も知らない 自分を笑ちゃいました。(((o(*゜▽゜*)o)))
ノンフライヤーで揚げパン (試し作り) 2014年11月26日 | 超簡単料理 秋 揚げパンの砂糖がけ が好き。 だけど、油の吸い込みが、激しすぎて、カロリーが気になる。 霧吹きで、油を吹き付け、ノンフライヤーで、焼いてみた。 香ばしくて、おいしいのができた。 (材料) 5枚切り食パン 1枚、油、グラニュー糖 少々 (作り方) ① 食パンは、適当な大きさにきる。 写真は、8当分にした。 ② 霧吹きで、油を吹き付ける。 ③ コンベクション オーブンで、220度で焦げ目がつくまで焼く。 温めてから、3分くらいだった。 ④ 砂糖をふりかける。出来上がり。 ノンフライヤーはあるけれど、お父さんが魚や肉を焼くので、 おやつや、ピザ🍕など焼きたくて、実は、自分用に、コンベクション オーブンを、1ヶ月まえに購入してしまった。 スゴく便利。 また詳しく、記録しておこう。