リクガメメモ帳。

謎ばかり(・∀・)

悩みごと。

2020-05-22 00:33:00 | リクガメ
先日、すあまちゃんが夢中になったもやし。一緒にお出ししたコーン。これはリクガメには完全にアウトな食材だった(´;Д;`)


海外のリクガメの野菜についてのアプリがあるらしい。それを翻訳してもらうと、日本の飼育本にはOKとでているものが、けっこうアウト(´;Д;`)控え目にとか条件付きで少しならとかが多い。


レタスとモロヘイヤを控え目にして、野菜に困っていたところに、青梗菜、オクラ、トマト、パプリカ等が要注意になり、さらに偏食もひどいので困った(´;Д;`) しかし日本の飼育下での寿命が短いのは食の原因もかなりあるのだろうと思う。

憧れのカメちゃん15歳の食事を改めて参考にしようと思った。野草とか栽培したものとかとにかくすごい。しかもお医者さんはこの前が初めてというのに驚いた。

リクガメはカルシウムとリンのバランスが5:1と言われているけれど、これは全てに当てはまらなくて、環境や年齢により違うとか。これも悩みどころ(´・ω・)


他にも紫外線のことや、洗濯物の部屋干しによる化学物質のこととか、悩みは果てしない。とりあえず洗濯マグちゃんが欲しいな(・∀・)


あとはあかりちゃんのケージを買うか、しろちゃんのケージをサイズアップするかも、1か月くらい考えている(´・ω・) 






最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (Tristan)
2020-05-22 10:40:59
リクガメちゃんて、もやしとかコーンはダメなんですか!?
どういう理由ですか?

確かに食べるものに関しては、日本とアメリカのどちらかにしかないものは記載がなかったりしますからね。
フトアゴマニュアルには小松菜は載ってなくて、日本ではあまりポピュラーではないアルファルファがお勧めになってるんですよね~。それでママはぼあちゃんにあげてみました。ダメでしたけどw。
これだけ「ゴイトロゲンがあ」と言われているのに日本では小松菜がお勧めになっているのは私的には未だに??です。

フトアゴに関しては研究が進んでいないからわからないというのが本当のところだと思うのですが、リクガメちゃんはどうなんでしょう? なんか、カメ目の方がわかっていることが多いような気はしますが。

私も化学物質のこととか気にはなるのですが、この大都会で人に飼われている以上、気をつけてあげられることには限界があるんじゃないですかねえ。ベランダに出している時も、有機溶媒や何かが燃えてるような匂いがしてくることもありますし、やっぱりこの子達の野生の環境にはないものがたくさんあると思うんですよね~。。。
( ;∀;)
返信する
Unknown (mamesuama)
2020-05-22 11:31:15
おはようございます(・∀・)

コーンがリンとタンパク質が多く、腸内で発酵してアシドーシスを引き起こしてしまい深刻なことに。
もやしはタンパク質が多い、カルシウムとリンのバランスが悪い等で腎臓負担と代謝性骨疾患。さらにはカルシウムの吸収を妨げるフィチン酸も豊富。

オクラはシュウ酸が多い、トマトはジャガイモの致命的なナイトシェードに由来とか、青梗菜は甲状腺活性を妨害とかいろいろ書いてあるみたいです(´・ω・) The Tortoise Tableというアプリなのでぜひ。

フトアゴマニュアルほしい…(´・ω・) フトアゴもカルシウムのために小松菜なのでしょうか。
フトアゴよりリクガメの方が情報がかなり多いです(・∀・) 怪しい情報も多いですが、海外では論文もけっこうあるみたいです。

気をつけてあげられることだけ気をつけたいのですが、有機溶媒まで考えるとやっぱり田舎に引っ越したくなりますね(・∀・) できないからできることだけ頑張ってみます(´;Д;`)
返信する
Unknown (mamesuama)
2020-05-22 11:39:38
フトアゴ完全飼育マニュアル注文しちゃいました(・∀・) なぜか後回しになっていたので反省です。
返信する
Unknown (Tristan)
2020-05-22 14:25:51
なるほど~。
カメはトカゲよりもペットとしては古いでしょうから研究も進んでるんでしょうね。
それにしても、カメはリンとカルシウムの量が重要なんでしょうかねえ。甲羅があるから?
フトアゴももっと研究が進めば、実は今平気で食べさせてるものでもいけないものがあるかもしれないし、その逆もあるかもしれませんね。
フトアゴの小松菜はよくわかりませんw。ただ、何か特定のものをあげ続けるのはあまりよくないんじゃないのかと思います。いろんなものをバランスよくあげることが大事かなと。

フトアゴマニュアル買われたんですね!
まあ、あれが100%正しいかというと、多分そんなこともないと思いますが、いろいろとかなり参考にはなります。
返信する
Unknown (mamesuama)
2020-05-22 16:24:51
骨だけでなく甲羅もあるから厳しい気もしますが、カルシウムを効率良く吸収するのにリンとのバランスが大事みたいなのと、リンが多いと骨とかからカルシウムを吸収してバランスを取ってしまうと本に書いてあります(・∀・)これは読み直してよかったです!ありがとうです!

小松菜が外国にはないかもという話になっています(・Д・) ないんですか⁉︎ 制限の中のバランスよくが難しいですよね(´・ω・)私はアブラナ科は1種類までと解釈したのに、よい副菜がみつからない(´;Д;`)
あかりちゃんのコオロギだけがとても安心な気持ちになってしまいます(´・ω・)
返信する

コメントを投稿