goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ's CAFE

2012start南区生涯学級ママ's CAFE運営staffのブログ♪
2015南区を巣立ち自分たちの力で活動中!

まちゼミ★ヘンプブレス作りやりますよ♪

2016-09-06 | ママ’s cafe


すんたんです。

今日から9月!

夏休みもようやく終わり、家の中が静かになりました。ママズカフェのスタッフもマーケットに向けてエンジンをかけてるところです


さて
昨年南区の地域振興課が企画して大好評だった
「まちゼミ」を皆さん知っていますか?

南区の商店街の中から、お店の方が講師になってプロならではの

コツや専門知識を教えてもらえるという、楽しいイベントです

今年も今日から講座の申し込みがスタートしています!!チラシは今日の朝刊にあります。
そして

ママズカフェも一つ講座をもたせてもらえることになりました

ヘンプ(麻ひも)を使った簡単なブレスレットを作ります。講師はワタクシと、他メンバーです。

数種類の紐とビーズから好みのものを選んで、オリジナルを作りましょう。

 

日時 10月7日(金)10時15分から 1時間程度

場所 はぐはぐの樹 (地域子育て支援拠点 )弘明寺商店街の端のセブンイレブン上

材料費  100円  持ち物は特にありません。

定員  8名

申込方法  はぐはぐの樹にお電話ください 045-720-3655(9時半から16時)

お子さん連れでも大丈夫です。

大人の方単独でももちろん歓迎です!

申込は先着順なので、人気講座はもう定員になっています。魅力的な講座が

他にもたくさんありますので、ぜひチェックしてくださいね!チラシは区役所にもあります。

 


9月定例会のお知らせ☆

2016-09-06 | ママ’s cafe

 こんにちは、kaorinです。残暑に負けず、元気に過ごしましょう~

 ママズカフェの定例会では、秋の連続講座・ママズカフェマーケット・街ゼミ・フリマなどについて、計画中です。一度、ママズカフェの活動を見に来ませんか?

 ママズカフェは、子育て中のお母さんをメインターゲットとしていますが、活動に興味をもってくださっている方ならどなたでもご参加いただけますママズカフェの活動も、紹介します。こんなことやってみたい!あんなこと教えてくれる先生を紹介できる!こういうこと教えられる!という方や、ママズカフェってどんなところ?と興味をもってくださっている方、大歓迎です。もちろんお子様連れも大歓迎です

 

日時:9月9日(金) 10~12時(大岡地域ケアプラザ ボランティアルーム

   9月16日(金) 10~12時(蒔田コミュニティハウス 第2会議室)

      9月27日(火) 10~12時(蒔田コミュニティハウス 第1会議室)

持ち物:飲み物を各自ご持参下さい。

参加費:2回目までは参加無料です。

今年度より、年会費を500円徴収することになりました。定例会や講座・イベントにスタッフとして参加する会員として活動する場合は、定例会の参加3回目に、年会費を徴収させていただきます。)

 問い合わせ mamascafe2015@gmail.com  参加を希望される場合は、事前に連絡いただけると嬉しいです。


消しゴムはんこのうちわ作り♪

2016-08-23 | ママ’s cafe

 こんにちは。夏休みものこりわずかとなってきました。子どもたちの自由研究もようやく完成しそうです、ほっ。暑さに負けず,元気に過ごしましょうね。

 さて、8月21日(日)に、うちのちびさんが消しゴムハンコのうちわ作りをしました☆夏をテーマに、のりのりではんこを選んで、インクをつけていましたよ。

 可愛い消しゴムはんこでしょう~。ももいろはんこのいとうますみ先生のワークショップで、ぺたぺたはんこを使わせていただいたのです。全部、先生がデザインしたお手製はんこを、いろんなインクでスタンプさせてもらいました。

 場所は、横浜そごうの外の通路での、はまテラスマルシェのワークショップでした。いとうますみ先生は、ママズカフェの秋の連続講座の講師もして下さいますよ。

 消しゴムはんこを作ったことがあるのですが、私はこんなに可愛くできない…。ほり方、インクのつけ方、押し方、いろいろコツを聞いてしまいました!

 秋の連続講座では、かわゆいデザインの消しゴムはんこ制作ができるので、楽しみです^^。先生の素敵な作品も見せていただけると思いますよ。まだ空きがありますので、是非、ママズカフェの秋の連続講座の申込もお待ちしています~!  kaorin


糸かけ曼荼羅アート講習会

2016-08-18 | ママ’s cafe

こんにちは!!

8/18(木)に『糸かけ曼荼羅アート講習会』を開催しました。

講師は「さとう式リンパケア」でみんなの心も身体もほぐしてくれている“いずちゃん”(⋈◍>◡<◍)。✧♡

幼稚園児から大人まで25名以上の方々が参加してくれました。

何色の糸を組み合わせるかで1個1個印象が違い、まさに十人十色

素敵な作品がたくさん出来ました

大人も子どもも夢中になって糸をかけて、あっという間の2時間でした。

最初は子どもがやっていたのに、いつの間にか大人に託されて、

ブツブツ言いながら糸をかける、なんて光景もありました。

あっ、うちか・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

参加していただいた皆様ありがとうございました

秋の連続講座もよろしくお願いしま~す

 

 


畜産ガール鶏編<夏休み親子向け> 開催しました!!

2016-07-28 | ママ’s cafe

こんにちは!!

梅雨も明けて、暑い夏がやっとやってきますね

7月27日(水)に大岡地域ケアプラザで

【畜産ガール鶏編】を開催しました

今回の講師は、なんとっ!!女子高校生!!

いやぁ、やっぱり肌艶が違いますね髪の毛もサラサラ

などとチョット嫉妬も交えながら、開講~

先生は作業着姿で登場!!先生の気合と緊張を感じますカワ(・∀・)イイ!!

まずは、卵と鶏についてのテストから。

いつも食べてるし、余裕でしょと思ったら・・・、全然わかりませ~ん

テスト内容は結構スパルタでした!!

答え合わせで、卵と鶏について教えていただきましたが、まさに目からうろこ

スーパーで必ず目にする食べ物なだけに、とても勉強になりました。

つぎは、マヨネーズの作り方を教えていただきました

子ども達もひたすら混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ・・・。

出来たマヨネーズは、市販のとは違い、何かが足りない感じ。

先生いわく、“◯◯の素”的な魔法の粉が足りないのだそう。

そこで、魔法の粉をフリフリ

だいぶ市販のマヨネーズに近づきました

そして各々持参した野菜などにつけて、おいしくいただきました。

先生から「また、機会があったらやってみたい」と言っていただきとても嬉しかったです。

私たちのとても身近な食材の生まれるところから、私たちの食卓に並ぶまでを毎日学んでいる先生はホントすごいです

スーパーなどで購入して、何となく知っているつもりでしたが、まだまだ学ぶことはたくさんあると思いました。

記事:meg

 

 

 

 

 


夏休み親子講座のご案内

2016-07-08 | ママ’s cafe

こんにちは、夏休み親子講座担当のおかんです。

今年はちょっとお勉強できる講座をご用意させていただきました。

 

唐揚げは好きですか?

親子丼は好きですか?

唐揚げの種類や親子丼のおいしいお店はたくさん知っていても、

鶏の種類などはしりません。

そこで鶏と卵について少しだけ知ってみると、スーパーに行くのが楽しくなると思います。

知っているようで知らなかった鶏と卵の話。

 

今回話をしてくれるのは、農業高校畜産科学科に通う現役女子高生です。

彼女は養鶏部に所属し、鶏をこよなく愛し、日々、触れ合ってます。

今回は学校で勉強して初めて知った、案外知ってるようで知らなかった鶏と卵についてお話します。

講座の最後にはみんなでマヨネーズを作ってみようと思います。

 

 

日時 7月27日(水)

   10:00~11:45 (9:45~受付)

場所 大岡地域ケアプラザ 多目的室

 

持ち物 筆記用具

    マヨネーズにつけて食べたい食材

    できるマヨネーズは少量ですが、持ち帰りたい方はタッパーなどお持ちいただいてもかまいません。

    当日は気温も高いと予測できるので、持ち帰る方は保冷材もご一緒にお持ちください。 

 

料金 大人1000円 子ども500円 (未就学児無料 小学生~高校生)

 

募集人数 20名

 

 

【参加方法】

参加希望の方はメールにてお願いします

 

件名「夏休み鶏講座参加希望」と記入の上

本文に

代表者氏名

参加人数 (大人〇名 子ども(学年)〇名)

を明記して頂き

mamascafe2015@gmail.com 

に送信してください。

受付ましたの返信をもって、受付完了とさせて頂きます。

1週間たっても返事がない場合はお手数ですが、もう一度ご連絡ください。

 

【注意事項】

親子講座となっておりますが、大人一人、子ども一人でのご参加問題ありません。

お子様ひとりの参加の場合、小学校高学年(5年生以上)と、させて頂きます。

マヨネーズを作るワークショップが後半にありますが、おいしいマヨネーズを作るというものではありません。

コメント欄に参加希望のコメントを頂いても、参加できません。

必ずメールを送信して頂き、参加受付しましたというメールを受け取って参加とさせていただきます。

キャンセルしたい時も速やかに、メールを頂けると助かります。

 

 

その他不明なこと、疑問点などは遠慮なく申し出て頂ければ、対応させていただきます。

 


7月定例会のお知らせ☆

2016-07-08 | ママ’s cafe

 

 こんにちは、kaorinです。梅雨毎日いかがお過ごしですか。蒸し暑かったり、肌寒かったりしますが、みなさん元気に過ごして下さいね

 夏の親子講座、秋の連続講座&ママズカフェマーケットの具体的な内容を決めているところです~。楽しいイベント作りのアイデアまだまだ募集中です。一度、ママズカフェの活動を見に来ませんか?

 ママズカフェは、子育て中のお母さんをメインターゲットとしていますが、活動に興味をもってくださっている方ならどなたでもご参加いただけますママズカフェの活動も、紹介します。こんなことやってみたい!あんなこと教えてくれる先生を紹介できる!こういうこと教えられる!という方や、ママズカフェってどんなところ?と興味をもってくださっている方、大歓迎です。もちろんお子様連れも大歓迎です

 

日時:7月4日(月) 10~12時(蒔田コミュニティハウス 第1会議室)

   7月15日(金) 10~12時(蒔田コミュニティハウス 多目的室)

持ち物:飲み物を各自ご持参下さい。

参加費:2回目までは参加無料です。

今年度より、年会費を500円徴収することになりました。定例会や講座・イベントにスタッフとして参加する会員として活動する場合は、定例会の参加3回目に、年会費を徴収させていただきます。)

 問い合わせ mamascafe2015@gmail.com  参加を希望される場合は、事前に連絡いただけると嬉しいです。


第1回・第2回 ストレッチヨガ 開催されました!

2016-06-29 | ママ’s cafe

第1回ストレッチヨガ、心身ともに癒された時間でしたね

 

今回のヨガは、エイジングケアを目的に自身の内面から身体まで、

セルフケアしましょうというコンセプトのもと、

レッスンが行われました

 

自分の心と体の声に耳を傾け、温かくケアしていきます。

心にふんわりと優しく流れ込んでくるような先生の言葉(声)とBGMが

本当に心地良いです。

 

また、バランスを保つのに腹筋、背筋、骨盤底筋などを

グッと引き締める必要のあるポーズにもチャレンジ

はい、早速わたくし筋肉痛でございます

 

イライラしがちな日々の生活の中、

カチコチに凝り固まっていた心と体と、

まずは自分自身がいたわってあげないといけないのだなと

気付かせてもらえたレッスンとなりました

 

ゆーでした!

 

***********************

6月29日(水) 第2回ストレッチヨガが開催されました

°˖✧~✧˖°参加者の皆さんのご感想です°˖✧~✧˖°

・心身ともにリフレッシュできました。

・とてもリラックスしてできて良かったです。

 ヨガ好きなのですが、子連れで参加できるものがないので、

 とてもありがたいです。

・普段とは違う経験ができて楽しかったです。

・体がすっきりして気持ちよかったです。

 またヨガやりたいです!

 

みなさんと一緒に素敵な時間を過ごせて、

私もリフレッシュでき、とても楽しかったです

先生、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました

 


夏休み親子講座★ミニ糸かけ曼荼羅

2016-06-29 | ママ’s cafe

 

7/27(水)の「鶏と卵の話とマヨネーズ作り」に続き、ママ's CAFEの夏休み親子講座 第2弾です                          

円形に小さな釘が打ち込まれている木製の板

そこに素数をつかった一定のルールを用いて

色とりどりの糸をかけていくと、美しい幾何学模様が浮かび上がります

これを「糸かけ曼荼羅(まんだら)」といいます。

シュタイナー教育の中では「素数」を学ぶ時の教材にもなっています

右脳と左脳のバランスを整える、、、なんて効果もあって、作った後は頭がスッキリ!集中力も高まります。

選ぶ糸の色によって、表情が変わるのも面白いところ

親御さんとお子さんとで、それぞれ作品を完成させて比べてみては?

今回はお子さんが作りやすいように、釘の本数を減らし、サイズも写真の作品の

3分の1程度になっています。時間内で作れなくても、持ち帰って完成させられますよ。

お子さんにも寄りますが、高学年以上なら一人でだいたい完成させられます。

小学校に上がる前のお子さんはお母さんと一緒に一つを完成させる形が一般的です

 

 

 日時   8 月 18 日(木) 10時~11時45分(9時45分受付開始)

 場所   大岡地域ケアプラザ  多目的室(大岡地区センターの下の施設です)

 参加費  500円 (曼荼羅キット1つにつき500円です)親子でそれぞれ作る場合は500円×人数

 定員   15名程度 (定員になり次第、ブログにて申込締め切りをお知らせします) 

 持ち物  作品を持ち帰る袋、 筆記用具、 飲み物

 申込方法  mamascafe2015@gmail.comまでメールをお願いします

       件名に「ミニ糸かけ曼荼羅参加希望」と記入の上、下記についてお知らせください。

       ★氏名(お子さん参加の場合はお子さんの氏名と学年も) 

       ★希望するキット数(当日のキット数の変更はご遠慮ください)

       ★講座に参加しない未就学児のお子さん同伴の場合、お子さんの氏名と月齢

 

   申込メールを確認後、こちらから受付完了のメールを返信いたします。

   申込メール送信後、アドレスに誤りがなく1週間たっても返信がない場合は恐れ入りますが

   この告知記事の「コメント欄」に上記内容を入力いただきますようお願いいたします。

 ☆彡小学5年生以上は保護者同伴なしでも参加いただけます。お友達同士でも楽しいですよ

 ☆彡親子企画ではありますが、大人の方単独での参加ももちろん大歓迎です

 ☆彡未就学児のためのプレイスペースは用意しますが、保育は特にありません。お子さんの様子を

   見守りながら、ご自分のペースでご参加ください

 

 曼荼羅アート、この価格で体験できることはなかなかありません。

この機会にぜひ!