goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ's CAFE

2012start南区生涯学級ママ's CAFE運営staffのブログ♪
2015南区を巣立ち自分たちの力で活動中!

紙芝居&マジックショー 

2016-12-11 | ママ’s cafe

 今年のママズカフェマーケットの「お楽しみショー」は2本立てでした!

午前の最後に登場していただいたのは、市内各所で紙芝居ボランティアをされている「としょくん」

子供たちの心をつかむツボを心得ていて、とても盛り上がりました お見事でした

としょくんのブログ「紙芝居ボランティアとしょくんの『窮窮自適』日記(紙芝居編)」にも当日の様子を掲載していただきました→http://blog.livedoor.jp/wtosyokun/archives/5140532.html

続いてお昼をはさんで午後のお楽しみショーは「シューマンジュークボックス」さんの替え歌マジック

人間ジュークボックスから青春時代に聴いてきた懐かしいJ-POPの名曲が替え歌になって

次から次へと・・・ちょっと音が外れてしまってもご愛嬌

歌にのせてたくさんのマジックを披露してくださいました!

何よりマジシャンのキャラクターが面白くて、子供たちも喜んでくれていました。

ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました

来年はどんな「おたのしみ」にしようか。。。リクエストがあれば是非ママズカフェにご一報くださいヽ(^。^)ノ

 

すんたんでした!

 

 


☆ナチュラル*クラフト サプライズの「雪だるまのクリスマスプレート」作り☆にご参加、ありがとうございました!

2016-12-07 | ママ’s cafe

第3回ママズカフェマーケット・『雪だるまのクリスマスプレート』担当のみほです


今回のワークショップは三本仕立てのうちの一つ、ナチュラル*クラフト サプライズによる『雪だるまのクリスマスプレート』。

作り方は難しいことありません!

①植物の繊維をお団子を作る様に丸めて雪だるまを作り、プレートにつける

先生の指導の下、一緒にくるくる~と丸めます

 

②プレートのまわりに木の実など、グルーガンで装飾

 

 

 

完成

思い思い、素敵なプレートが出来ました。是非、お家や玄関で飾って楽しんでくださいね~

ご参加頂いたお子様・お母様・小学生のお姉様、誠にありがとうございました。

 

以上、みほでした

 


「もりもり粘土絵 クリスマス・スノウマン」ご参加ありがとうございました!

2016-12-07 | ママ’s cafe

第3回ママズカフェマーケット・もりもり粘土絵班のゆーです

 

ワークショップ3本立ての中のひとつ、

「もりもり粘土絵 クリスマス・スノウマン」

本来は粘土をこねて好きな色を作るところから始める粘土絵ですが、

今回は限られた時間の中でしたので工程は減りましたが、

粘土絵の醍醐味を味わえちゃうプログラムをご用意していただきました。

 

先生はOpen Heart Art Project 栃木ようこ先生

白い粘土を丸くこねたら、

青くペイントされた板にボンドでペタっと貼り付けていきます

ほどよく丸みを帯びた雪だるまたち~

これが粘土絵ならではの良さ

イラストとはまた違った、不思議な立体感のある作品になります

赤い帽子とマフラーが映えますね

 

ご参加いただいたみなさま、そしてご協力くださった栃木先生、

ありがとうございました

 

ゆーでした

 


プラ板ストラップ&ヘアピン作り ワークショップへのご参加ありがとうございました!

2016-12-06 | ママ’s cafe

第3回ママ's CAFEマーケット プラ板ワークショップ班のmiozouです。

今回のマーケットでは、「冬のクラフトワークショップ」と題して、3本のワークショップを行いました

「クリスマスプレート」「もりもり粘土絵」そしてこの「プラ板ストラップ」です!

        

「プラ板」といえば・・・透明なプラスチックの板。子どものころ可愛いイラストを写して、キーホルダーなどを作った覚え、ありませんか?(私古い!?

今回はあらかじめカットしてある三角形の板に、先生が用意してくださったクリスマス柄の下絵を写しても、好きな絵柄を描いても○

で、トースターで焼いたあと、レジンで仕上げをするという、ハイクオリティなプラ板でした


まずは絵を描きます 


出来上がったら先生のところへ

トースターに入れると、ぐにゃぐにゃぐにゃっとなりながら縮みはじめ・・・え!?大丈夫?形崩れない??

と思っていると・・・また平になってきましたー

最後は先生にレジンでキラキラに仕上げてもらって

こーんな可愛い作品がたくさんできましたよ♪

 

講師のMIWAさんより…プラ板の角にもっと丸みを持たせたい場合はやすりで磨くと良いです。

角のでっぱりが気になる場合は、そのようにしてみてくださいね。


以上miozouでした。


第3回 ママ's CAFEマーケット ご来場ありがとうございました★

2016-12-05 | ママ’s cafe

 12月3日(土)第3回 ママ’s CAFEマーケットに、たくさんのみなさんにご来場いただきましてありがとうございました。参加者総数187人(大人95人、子ども92人)と大盛況でした。

 今回は、初めての休日開催と言うことで、家族みんなで来て下さったり、未就園児のお子さんだけでなく幼稚園・保育園・小学校のお子さん達も来て下さいました。3年連続で参加して下さった方もいて、とても嬉しかったです。

 メインのイベントである物々交換会は、「リユースで繋げる地域の輪」を大切に、参加者自らが出品物を分類して並べ、自分で使いたい物を選ぶという流れでした。参加者の皆さんにもご協力いただいたおかげで、きれいな見やすい陳列で、多くの品物が各家庭にもらわれていきました。ごみにならずに、またいろんなご家庭で、息を吹き返して使われるもの達があるのはうれしいです。自分で出品したものが、誰かの役に立つのはうれしいですね。たくさんの出品に、ご協力いただきありがとうございました。

 おもちゃや、大きいお子さんの服や、すぐ役立つ雑貨は大人気で、置かれたそばからどんどん各家庭にもらわれていきました。

 午前の紙芝居、午後の手品は、来場者の方がたくさん観覧して下さり、とても盛り上がりました。

 各種ワークショップもお子さん達を中心にご参加いただき、楽しんでいただけたようでよかったです。

 今年も、大盛況のうちに大きな事故もなくマーケットを開催できましたのは、共催いただいた南区地域子育て支援拠点はぐはぐの樹のご協力のおかげです。準備や設営で沢山お世話になりありがとうございました。

ママ’s CAFE代表 kaorin

 

    

 


第3回 ママ's CAFE マーケットのお知らせです♪

2016-11-30 | ママ’s cafe

 こんにちは。今年度も、ママ's CAFE  マーケットを開催します!「南区地域子育て支援拠点 はぐはぐの樹」さんと共催です。そして、初の土曜開催となりますので、ご家族での参加もお待ちしております☆

【日時】 12月3日(土)10:00~14:00

【場所】 大岡地区センター2階 大会議室&音楽室

【お願い】

 ★小学生以下のご参加には大人の付き添いが必要です。

 ★来場者は必ず最初に総合受付(大会議室内)で来場手続きをお願いします。

 ★靴袋をご持参いただき、靴は各自で管理をお願いします。

 ★大岡地区センターの駐輪場は正面玄関の他、建物裏手にもありますのでご利用下さい。

 ★会場にプレイスペースを用意しておりますが、保護者様はお子様から目を離さず、安全を第一でご参加下さい。

 

【物々交換会】10:00~14:00 <参加費無料>

 使う機会は減ってしまったけれど、まだまだ綺麗で捨てるのはもったいない!そんな誰かに使ってもらいたいものを持ち寄って、今の自分に必要なものと交換しちゃいましょう!Re-Use(リユース)でつながる地域の輪!

 

【紙芝居ボランティア としょくんの「紙芝居」】 11:00~11:30<観覧無料>

 

【シューマンジュークボックスの「マジックショー&手品グッズ作り」】

 ◆マジックショー 12:30~13:00<観覧無料>

 ◆手品グッズ作り 13:00~14:00<材料費300円 順次受付 材料なくなり次第終了>

 大人も子どもも楽しめる替え歌マジックSHOW! ショーの後には簡単な手品グッズ作りのワークショップもあります♪

 

【冬のクラフトワークショップ】 各ワークショップは、大人同伴での総合受付後、小学3年生から一人での参加ができます。ワークショップの受付は、音楽室前です。

 

 ☆ナチュラル*クラフト サプライズの「雪だるまのクリスマスプレート」作り☆

 ◆10:00~ 先着順受付 材料がなくなり次第終了

 ◆参加費 500円

 ◆所要時間 1作品45分程度

 植物の繊維を丸めて作った雪だるまと、木の実などの自然素材を飾り付けた、ほっこりおしゃれな壁掛けプレート作り♪( ↓ 写真はイメージです)

 

 ☆ワークショップアーティスト 栃木ようこの「もりもり粘土絵 クリスマス・スノウマン」☆

 ◆第1回 12:45~13:15、第2回 13:30~14:00

 ◆参加費 500円

 ◆事前予約は各回5名、当日は各回先着4名受付

 アートクレイを画用紙に貼り合わせ、陰影を楽しめる立体的なスノウマンを自由な発想で描きましょう♪

 

 ☆MIWAの「プラ板ストラップ&ヘアピン作り」(またはストラップ2個)☆

 ◆第1回 12:45~13:15、第2回 13:30~14:00

 ◆参加費 500円

 ◆事前予約は各回3名、当日は各回先着3名受付

 クリスマスや好きな絵を描いたプラ板を、先生にトースターとレジンで可愛く仕上げてもらってストラップやヘアピンを作ります♪

 

【物々交換会の参加方法】

 <ご参加に際してのお願い>

  1. 参加費は無料です。物々交換会への出品は、お一人10点までです。
  2. お持ちいただいた点数まで、気に入った品物をお持ち帰りできます。
  3. 品物を持ち帰るためのバッグは、ご持参下さい。
  4. 一度交換した品物の返品は、ご遠慮下さい。
  5. 小学生以下のお子さんは大人の付き添いが必要です。総合受付時に確認致します。

 

 <出品物に関するルール>

 1.次のものは出品をご遠慮下さい。(・ぬいぐるみ ・食品 ・電化製品 ・おむつカバー ・下着類 ・破損しているもの ・家具等、一人で持ち帰ることのできない大きなもの)

 2.おもちゃは動作確認ができる状態(電池を入れて)で出品下さい。

 3.洋服は洗濯済みのものを出品ください。(季節は問いません)

  ・よごれ、ひどいほつれのあるものは出品しないで下さい。

  ・子ども服には、目立つ場所にサイズの表記をしてください(マスキングテープ、養生テープなどで)。

 4. 残った出品物は、「さくらザウルス」のチャリティーショップに寄付させていただきます。

 

 <参加の仕方>

 1.大岡地区センター2階 大会議室内で総合受付をして下さい。(・名簿にお名前を記入して下さい。 ・出品カードを受け取り、出品数を記入します。 ・受付完了後、バンドを身につけて下さい。バンドをしていると再入場ができます。)

 2.物々交換会の会場(大岡地区センター 大会議室)で、自分の出品物を、表示に従って分類して、きれいに並べて下さい。

 3.会場内に並べられた出品物の中から、気に入った物・使いたい物を探しましょう。持ち帰る品物は、自分のバッグに入れます。(お持ち帰りのおもちゃは、その場で名前を書くことをおすすめします。)

 4.出品カードに、お持ち帰りの点数・アンケートをご記入して、帰る時に総合受付に提出をして下さい。

 

【ワークショップの事前申込方法】

 事前申込のあるワークショップは、当日の受付がスムーズなので事前予約をおすすめします。

 <件名「ワークショップ参加希望」

 必要事項>

 ①お名前(ふりがな)、お子さんが参加する場合は学年もご記入下さい。 

 ②電話番号

 ③受講希望のワークショップ名「もりもり粘土絵 クリスマス・スノウマン または プラ板ストラップ&ヘアピン作り」  

 ④受講する時間「第1回12:45~13:15、または 第2回13:30~14:00」

以上を記載し、mamascafe2015@gmail.com にメールでお申込下さい。申込締切は11/24日(木)です。

申込受付をしましたという返信メールを受け取っていただき、お申込完了となります。一週間が過ぎても返信がない場合は、お手数ですがメールアドレスをご確認の上、再度お申込メールをお願いします。

 

 *ママ’s CAFE マーケットへのお問合せは、Eメールmamascafe2015@gmail.comにお問合せ下さい。

 

 ↓ チラシ(両面)も完成しました!。

 

 

 スタッフ一同、みなさまのご来場をお待ちしています!  kaorin


ママズカフェマーケットの物々交換会に出品される品物です☆

2016-11-25 | ママ’s cafe

12月3日(土)10~14時、大岡地区センター2階の大会議室の、ママズカフェマーケットの物々交換会に出品される品物です。いろんなお家にもらわれて行って、また使われるといいなあ~^^。気に入ったものがあったらゲットして下さいね。みなさんも家の中で使わなくなった物を持って、物々交換会に参加しましょう~!地域のみなさんの誰かに喜んでもらえますよ☆

 

女児服や130㎝のワンピース☆

 

お子さんの靴☆

男児の服☆

   

お子さんのおもちゃ・本・教材おもちゃなど☆

雑貨もあります。

大人の服や、台所用品など他にもいろいろ出品されますよ。お楽しみに☆ kaorin


ママズカフェマーケット★ よくあるご質問 ☆彡

2016-11-16 | ママ’s cafe

今回はマーケットについて、よく寄せられるご質問をQ&A形式で掲載しますね!

 物々交換について 

 

Q1 どんなものを出したらよいかわかりません。

A1 食品、電化製品、下着類、おむつカバー、ぬいぐるみ、大型家具のような一人で運べないもの以外であれば

  どんなものでも構いません。過去2回のマーケットでは子ども服や子どもの雑貨類の他、日用品もたくさん集まりました。

  「誰かが使ってくれたら」「あなたが誰かから貰ったら」嬉しいな、と思えるようなものを最大10点までお持ちください。

 

Q2 必ず物々交換に参加しなくてはいけませんか?

A2 いいえ、マジックショーや紙芝居、ワークショップ等だけの参加でも構いません。

 

Q3 洋服を出す時の注意点は?

A3 男物か女物か、サイズはどのくらいか、わかりやすくマスキングテープや養生テープに書いて、見やすいところに貼りましょう。受付後にご自身の手で所定の場所に並べていただきます。(汚れや破れのあるものはご遠慮ください)

 下着類は不可としていますが、未使用未開封のものに限り下着・靴下・おむつOKです!

 

Q4 物々交換会で余った物はどうするのですか?

A4 さくらザウルス 蒔田ひろば 六ッ川ひろば のチャリティーショップに寄付します。

  収益金は両ひろばの運営資金となります。

 

Q5 小学生以下の子どもだけで参加できないのはどうしてですか?また、子どもも参加させてよいですか?

A5 親御さんにとって思い入れのある品物(おもちゃや服など)をお子さんがことわりなく

  物々交換に出してしまうことを回避するためです。

  大人同伴でのお子さんの参加は大歓迎です。一緒に総合受付をして、その後は大人はお子さんの様子や安全を見守って下さい。自分にとっては不要なものでも、必要とされて新しい価値をもつものがあることを、子どもたちにも知ってほしい、物を大事にする心を養ってほしい、それが私たちの願いです

尚、ご両親がお仕事等で参加できない場合は、お友達の親御さんが付き添う形でも構いません。

 

Q6 おもちゃはどんなものでもよいですか?

A6 壊れたりひどく汚れているものでなければOKです。ぬいぐるみは不可。

  ゲーム機器やゲームソフト等の高価なものは避けてください。

  パズルや部品のついているものは、バラバラにならないようビニールに入れたり、紐でまとめたりしてセットをしてください。

 

Q7 最大10点まで持ち込めるそうですが、10点持ち込んだら10点持ち帰らなくてはいけませんか?

A7 10点持ち込んだら、最大10点まで持ち帰ってよいです。。ということです。

  気に入った物がなかった場合は持ち帰り無しでも構いません。

  

Q8 出品したけれど、気に入った物がない場合は、自分の出したものを引き上げてもいいのですか?

A8 他の方に、もらっていかれたものは引き上げることはできませんが、まだ残っているものに関してはそれでも構いません。

 

「これを出したいのだけれど、自分で判断できない・・・」という場合は遠慮なくお問い合わせください。

 mamascafe2015@gmail.com  まで

 

 ワークショップについて 

Q1 事前に申し込みして参加できなかったらキャンセル料はかかりますか?

A1 特にキャンセル料はいただきません。当日参加枠もあります。

 

Q2 申込みしなくてはいけませんか?

A2 いいえ、当日参加OKです。ただし、材料に限りがあるので、「絶対やりたい♡」と思ったら

  申込みされた方が確実です。

 

Q3 料金は親子参加の場合それぞれかかりますか?

A3 親子でひとつの作品を作る場合は500円です。それぞれで作る場合はひとつあたり500円です。

 

Q4 クラフトワークショップの難易度はどの程度でしょうか

A4 個人差がありますが、おおむね小学3年生以上なら一人で仕上げられる程度になっています。

 

Q5 ワークショップの材料のみ購入することはできますか?

A5 当日の参加者の数にもよりますが在庫があれば可能です。値段はワークショップ参加費と

  同額になります。先生かスタッフに確認してください。


11月定例会のお知らせ&ママズカフェマーケットのお手伝いを募集します!

2016-11-16 | ママ’s cafe

 こんにちは。桜紅葉がきれいな大岡川を見ると秋を感じますね

 さて、12月3日(土)には、ママズカフェマーケットがあります!物々交換会あり、いろんなイベントやワークショップありの楽しいイベントです。ただいま準備も、大詰めです。地域のみなさんと楽しめるイベントを、ママズカフェのメンバーと一緒に準備したり、運営したりしませんか?

 ママズカフェの定例会は、

11月18日(金)10時~12:00 大岡地区センターの大会議室にて ママズカフェマーケットと同じように机や椅子を並べてみたりします。

11月25日(金)10:00~12:00、大岡地域ケアプラザの多目的室にて マーケットに向けての最終打ち合わせになります。

 ママズカフェの活動や、ママズカフェマーケットに興味のある方は、よかったらのぞいて見て下さい。定例会も、ママズカフェマーケットのお手伝いも子連れ可で、1時間だけでも大丈夫です。事前に、 mamascafe2015@gmail.com に「ママズカフェマーケットの準備に参加します。」とメールをいただけるとうれしいです。では、お待ちしていま~す^^。 kaorin

 

★昨年のマーケットの様子★


2016秋の連続講座 第5回目 みんなでふりかえり

2016-11-12 | ママ’s cafe

11月10日(木)  秋を通り越して冬!?のような気候のこの日

秋の連続講座が、ついに最終回を迎えました

 

この日は、地域活動支援センター めざみさんのクッキーをママ's cafeから受講生の皆さんへ

どれも美味しそう

お子様にもお楽しみのお菓子

楽しく始まりました


全5回の講座いかがでしたか?

・・・ということで5回講座の振り返り

オリエンテーションさとう式リンパケア消しゴムはんこティー講座

スタッフとしては楽しい+勉強になることがいっぱいありました~

おいしいお菓子をいただきつつ、振り返ったあとは・・・


今年も開催!12月3日の第3回ママズカフェマーケットへ向けての準備を開始!

看板作り♪

紙芝居、マジックショー、3本のワークショップと、今年は盛りだくさんのメニューなので看板班も大忙し


掲示物作り♪

去年までと違って大会議室と音楽室と、ふた部屋に分かれての開催。お客様への案内もしっかりと


受付ゴムバンド作り♪

当日の混乱を避けるために、今年は入場されるお客様へバンドの装着をお願いします

おしゃべりも楽しみながら、着々と作業は進んでます


本番まで3週間あまり。準備、リハーサル、まだまだやること盛りだくさん

ラストスパート頑張っていきます

みなさま、楽しみにしていてくださいね

 

ワークショップの事前予約も、お待ちしています

 

miozouでした