goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ's CAFE

2012start南区生涯学級ママ's CAFE運営staffのブログ♪
2015南区を巣立ち自分たちの力で活動中!

Dance!Dance!Dance!

2017-05-17 | ママ’s cafe

ZUMBA

ベリーダンスつながりのお友達や

同じ幼稚園ママから

「楽しいよ!!」

とおススメされて気になっていたズンバ

満を持して(?)行ってまいりました

 

写真からも伝わるでしょ~

(↑レッスン後の写真だけど)

いや、ほんと、楽しい(人たち!)

テンポの速い曲は

先生の足の動きを追いかけるのに必死だったけど、

あのラテンのリズムで身体を動かすと

自然と笑顔になっちゃいます

そして曲と曲の間のわずかな休憩を除いては

ずっと踊り通しなのでなかなかハード

帰り際には足がふるふるしてました

 

ズンバとはコロンビアで使用されるスペイン語で

「早い動きで楽しむ(お祭り騒ぎ・バカ騒ぎ)」

を意味しているそうですよ

*参考ウィキペディア

 

さぁ、みなさん

日頃の家事、育児、夫のストレス、運動不足、

一気に解消できます

ぜひ一度お試しあれ

 

今回参加させていただいたのは、

横浜市南スポーツセンターで開催されている

当日受付制水曜ズンバ教室です。

パワフル!!な先生、生徒のみなさま、

ありがとうございました

いい汗かいて

いろんなものを発散させていただきました

 

 

さて、明日はベリー

筋肉痛大丈夫かな

 

~三十路を過ぎてからダンスに楽しみを見出した~

ゆーでした


※写真の顔出しのご了承はいただいております。


ママ’s CAFE ★春ですね! 茶話会やります★ どなたでも参加OK!

2017-03-24 | ママ’s cafe



少しずつ日差しが暖かくなって春を感じるようになってきたな、、、と
思いきや、日が落ちるとやっぱり肌寒いですね
皆さんいかがお過ごしですか?

春は新しいことを始めたくなる季節です♪お子さんの入園入学進級で
お母さんは何かと忙しいですが、自分のために何か一つ始めてみませんか?

ママズカフェは今年度からママズカフェマーケットを創り上げることに
活動を絞っていこうと考えています
マーケットをもっと面白く、お母さん目線の工夫のつまったもの
にしていきたい・・・そのためにこの地域のたくさんの方のアイデアを
もらいたいと考え、急ではありますが茶話会を企画しました!参加資格は特にありません。マーケットに参加したことのない方でも大丈夫です
ママズカフェがどんな場所かを知ってもらって,「これ、面白そう!」と思ったら一緒にマーケットを企画しましょう!


新しいことをはじめたい方、小さいお子さん連れでも地域で何かしてみたいという方、地元の先輩ママとつながりたい方、自分の時間を充実させたいと
思っている方、旦那の愚痴を言いたい方(笑)・・・興味を持ってくれた方なら
どなたでもおいでください

参加してみたいなと思った方はmamascafe2015@gmail.comまでご連絡ください


日時 3月27日(月) 10時〜11時45分
場所 大岡地域ケアプラザ ボランティアルーム
持ち物 飲み物
    
 
お子さん連れの場合はお子さんの月齢と性別も教えてもらえると助かります(*'▽')


ママズカフェ 代表 すんたん

お天気雨の後に。虹を見るのは何年ぶりかしら・・・


ありがとう

2017-03-07 | ママ’s cafe

今日はママズカフェの総会の日

28年度代表として1年間、その前の受講生だった時からだと4年間、皆を引っ張ってくれたkaorinが卒業する日


本当に
本当に
ありがとう


こちらからプレゼントしなくちゃいけないくらいなのに、kaorinから副代表miozouと

会計のワタシにこんなに素敵なプレゼントが



韓国紐で作ったボトルホルダー

エビスビールとナッツがセットされてるのが
ニクすぎる!!


泣かせないでよ…ほんとに

またいつでも
どこでも会おうね、kaorinそしてお手伝い、期待してまーす


すんたんでした!来年度新代表として頑張ります!

 

追記)3月終わりに新しいママズカフェのメンバー募集&茶話会をしたいな~と思ってます。

また近いうちに告知しますね!!


★初めてのデコパージュ講座★開催れました!〈Part2〉

2017-02-13 | ママ’s cafe

ちょっと時間があいてしまってごめんなさい!

 

デコパージュ講座後半に行った

子どもの習い事座談会に上がった情報をお伝えしますね

 

事前に伺っていた、

これまでにやったことのある習い事・これからやらせてみたい習い事を元に、

二つのグループに分かれて情報交換をしましたよ

 

実際にお子さんたちが通ったことのある習い事は…

 

◆公文◆ http://www.kumon.ne.jp/

     弘明寺教室・・・年中→ひらがな、さんすう

     小学生 2教科

 

◆リトミック◆ 上大岡

 

◆ピアノ◆ YAMAHA・・・http://www.yamaha-ongaku.com/music-school/

               上大岡教室 月謝:¥10,000 発表会:¥8,000

      

      個人教室・・・場所:通町 月謝(週1回):¥4,000 基本は紹介制

             こちらの教室では、弾きたい曲をその子に合わせた楽譜に直して

             教えてくれることもあるそうです

      

   ☆個人のピアノ教室は、教室ごとのカラー(のびのび楽しく系、基礎からきっちり厳しく系)が

    あるので、一度体験してみるといいかも!

 

◆英語◆ 大岡地域ケアプラザで活動しているサークルあり

     

     ECC・・・http://www.eccjr.co.jp/

           月謝(週1回1H):¥6,800くらい  宿題あり(CD、教材) 少人数

           クリスマス会🎄やハロウィンパーティー🎃が楽しい!

 

◆そろばん◆ 浅見珠算塾・・・http://asamisoroban.com/school.html

               月謝(週1回1H):¥4,800

               お母さん付き添いで参加している幼稚園児もいました。

       個人教室・・・井土ヶ谷はまうさぎ

 

◆体操◆ 個人教室・・・ルネ井土ヶ谷

 

◆南スポーツセンター◆ http://www.yspc.or.jp/minami_sc_ysa/index.html

            フットサル 親子体操

 

◆絵◆ アートセラピー・・・場所:あざみ野

              とてものびのびと、体をいっぱい使ってアートを体験

    黄金町アートコース・・・http://www.koganecho.net/contents/art-school/

                場所:HAMABI AIR 

                1回¥1,000の単発講座 予約制

                人気講座のため、2月の予約はもう一杯だそうです

 

◆学習塾◆ 湘南ゼミナール・・・https://www.shozemi.com/

                総合進学コース(学校に合わせた内容)、公立中高一貫校対策コース、

                難関高校受験対策コース(小6~)があります。

                各季節講習のみの受講も可能。

    ☆まずは講習などで体験を!進学塾、個人指導など、子どもにあった塾選びが大切

     個別指導といっても実際はマンツーマンでないなどの場合もあるので要CHECK

 

◆よこはまこどもマリンスクール◆ http://www2.yspc.or.jp/ysa/jigyoshokai/marine/

                 横浜市体育協会主催 場所:桜木町

                 小4~小6 費用:年間¥80,000

                 魚が大好きなお子さんが楽しんでいるようです

 

以上のような情報が集まりました

これからお子さんの習い事を考えている方のご参考に

 

今回のはじめてのデコパージュ講座~座談会は、

本当に和気あいあいと行えました

初めてお会いするみなさんとも楽しくお喋りできて嬉しかったです

みなさんのリフレッシュの時間となってくれているといいなぁ

 

あ!子どもちゃんたちも、たまにママの様子を見に来たりもしましたが、

みんなおりこうさんでしたよ~

 

ゆー


★初めてのデコパージュ講座★開催れました!〈Part1〉

2017-02-10 | ママ’s cafe

こんにちは!ゆーです

 先日開催された★はじめてのデコパージュ講座★の様子をお伝えします~

 

まずは、講師のゆきこさんが用意してくださった

色々な柄のペーパーナプキン選びからはじまりです

どれも素敵で目移りしちゃいますね

さぁ、早い者勝ちですよ~。

 

一つには決められない!という方ははんぶんこしたり、

思い思いの柄を手にし、(和やかな雰囲気で楽しく選べました 大人ですもの!)

いよいよ貼り付け作業に移ります

 今回はネームホルダーのほかに、

布製のトートバッグやノートの表紙を飾った方もいました。

どの素材も手順は一緒

 

◆ペーパーナプキンを貼るものに合わせて少し大きめに切り、一枚にはがす

    ↓

◆素材に専用のり(コーティング剤)を塗る

    ↓

◆ペーパーナプキンを貼る(ウェットティッシュで押さえると綺麗にできるそうです)

    ↓

◆ドライヤーで乾かし、専用のり(コーティング剤)を重ねて塗る ×2~3回

    ↓

◆ペーパーの余った部分を切り取る

 

たったこれだけの作業で、

こんなに素敵な雑貨ができあがっちゃいます

 

 

 この日はあいにくのお天気で、とても寒い一日でしたが、

こんなにカラフルで可愛い作品が出来上がると、

気持ちも一気にアガリます

実際に使うのも楽しみですね

たくさんの人の目にとまること間違いなし

 

さてさて、今回の講座の後半では、

「子どもの習い事座談会」を行いました

 その模様はPart2へ続きまーす

 


2/9(木)デコパージュ体験 申込いったん締め切ります!!

2017-02-03 | ママ’s cafe

 こんにちは!すんたんです。

 2/9(木)に開催予定の「デコパージュ体験」は、定員に達しましたので

 申込を締め切らせていただきます。

 ただ、インフルエンザが大流行中ですので、急なキャンセルも出る可能性があります。

 空席が出ましたら、このブログで追加募集の告知をいたします。

 

余談ですが。。。

 

 

 

 

☝昨シーズン仕込んだ味噌たち。。。上は富山県で作られた麹。下は横浜の麹。

同じ米味噌なれど、味わいが全然違うんですよ★今シーズンは麹だけを変えて

同じ条件で味噌を仕込んでみようと思ってま~す♡

 

 


★はじめてのデコパージュ★ ネームホルダーを可愛くしてみましょ~♡

2017-01-27 | ママ’s cafe

  

  写真上:ゆきこサンの作品!       写真下:専門店で購入したペーパーナプキン。すべて直輸入品!

                                                                                                       どれも可愛くて目移りしちゃいます♡

                                                   当日はもう少し種類が増える予定ですよ~!!

 

こんにちは!!すんたんです!

先日紹介していた、「はじめてのデコパージュ」の開催が決定しました

「デコパージュ」はヨーロッパで生まれた手芸。きれいなペーパーナプキンの絵柄を切り取って

身の回りのものに専用糊で貼り、コーティング剤を塗り重ねていきます。作業は単純なので

ぶきっちょさんでも大丈夫

教えてくださるのは井土ヶ谷在住の子育て現役ママさん、ゆきこサンです。

今回は園や学校に行くときに親が身に着ける「保護者証」を入れる

ネームホルダーを自分好みに変身させますよ

やり方のコツを覚えたら、他にもいろいろデコりたくなります

ひと段落したら、日ごろ気になる子育てのアレコレについて

皆でワイワイおしゃべりできたらいいなと思っています

 

 日時   2 月 9 日(木) 10時~11時30分くらい(9時45分受付開始)

 場所   大岡地域ケアプラザ  多目的ルーム 

 定員   8 名 (先着順 締め切りはブログでお知らせします)

 参加費  500円

 持ち物  はさみ   ウエットティッシュ  えんぴつ  平筆(持っていない方は貸し出しします)

 申込方法 下記の①~④を記載の上、メールにてお申込みください。※件名は「デコパージュ申込」

     

      ①氏名 ②お子さん連れの場合はお子さんのお名前と月齢 ③平筆の有無

      ④「入園入学についての気になること」、「子どもの習い事について聞いてみたいこと」

       その他おしゃべりしたいことがあれば何なりと

      アドレスはコチラ!    mamascafe2015@gmail.com

      担当者より受付完了のメールを返信いたします。申込み後3日経っても返信がない場合は再度メールをお願いします

 

上履きも可愛くお子さんと一緒に作ってもいいですね。

 

  なお、お子さん連れOKですが保育はありません、おもちゃは用意しております。

  ハサミの使用もありますので、お子さんから目を離さないようにお願いいたします。

  体調不良等の理由でやむを得ずキャンセルの場合、申込の時同様ママズカフェのgmailへ

  その旨お申し出ください。(当日朝8時までに)

 

 

☆大岡地域ケアプラザ(大岡地区センターと同じ建物内です) 地図☆

☚クリック!


スポーツ吹き矢講座、楽しみました♪

2017-01-27 | ママ’s cafe

 1月26日(木)、大岡地域ケアプラザで、スポーツ吹き矢講座を実施しました

 はじめは、講師の渡邉 優先生から、スポーツ吹き矢についての話をお聞きしました。老若男女(お子さんは小学生から)・障害の有無を問わず、誰でも楽しめるスポーツであるというのは、素敵な競技だと思いました。腹式呼吸で吹くので、健康にもよいのですね。昇級試験や、全国大会もあり沢山の方が、競技されているスポーツだそうですよ

 

 さて、まずは練習です。矢の色は好みで選べ、どの色がどうというのは関係ないそうです。吹き矢を吹く筒も、長さは同じだけど、重さが違う物があり、自分の好みで使い分けるそうです。青い筒が一番軽かったです。

 基本動作としては、必ず開始時と終了時の号令で一礼挨拶をします

 吹き矢は一人5回吹きます。中央の円から、7点・5点・3点・1点と得点が決まっていて、5回吹いた合計点で競います。得点が25点以上で合格。パーフェクトだと35点ということになりますね。(写真だとわかりにくいけど、下の左の写真。これは7点の矢の中に更に矢が入っていたのです!すごい!右の写真は、練習なので7回矢を吹かせてもらいました。)

 

  

 的は同じ高さだから、人の身長や見え方がそれぞれ違うので、どこを狙うって個々により違うそうです。(スポーツ吹き矢のベテランさん二人は筒を上げ下げしつつ呼吸を整えるという、基本動作もしっかりされていました☆)

 練習後は、三ラウンド(本当の試合は4ラウンド)のゲームをして、合計点を競いました。みんな真剣そのもの!!参加者の中で、優勝したのはmiozouちゃん~、おめでとうございます!さすがの集中力にみんな感心しました。(下が集計表です)みんな集中して、楽しめてよかったですね♪

 

最後に、受講生からの感想です

・とても楽しい経験でした!集中力がポイントですね。自分の雑念の多さに気付きました。吹き矢の歴史や魅力を先生が最初にしっかり説明してくれたのがわかりやすくてよかったです。癖をなおすのではなく、自分の癖をうまく生かして中心を狙う、、、含蓄のある先生の言葉でした♡

・点数を競うとなった途端、矢の当たる位置がブレ始めてしまうなど、的上に気持ちが映しだされてしまったようです(笑)。的を狙って集中する時の心の静寂さが良いです!

・交流で、吹き矢サークルの方や、ケアプラの職員の方も加わって楽しい時間を過ごせました。最後は自分との戦いという感じで、面白い競技でした。先生に、このメンバーで練習すれば、全国大会に出られる!と言っていただけてうれしい気持ちになりました。

・矢は正直だなと感じました。一瞬でもどこかに気を取られた一本は、やっぱり大きく外れてしまって、改めて集中力を求められる競技だなと感じました。的に向かった時の程よい緊張感がよかったです^ ^

(kaorin)


☆募集☆スポーツ吹き矢講座

2017-01-21 | ママ’s cafe

寒い日が続いていますね

こんな季節は身体を動かすのも億劫になってしまいます……

そんな時におススメしたい、スポーツ吹き矢講座の開催が決まりました

 

 

 

スポーツ吹き矢とは

6メートルほど離れた円形の的に向かって、筒に入れた矢を息で吹いて飛ばします

そして矢が当たった場所に応じた点数の合計を競うという、

ゲーム感覚で楽しめちゃう競技です

しかも腹式呼吸を使うので健康的ですね

 

 

講師には、スポーツ吹き矢歴8年、上級指導員であり、

6段の資格をお持ちの渡邉 優先生をお招きします

 

 ★・・・・・・・★・・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★

日時:2017年1月26日(木) 10:00~11:50

場所:大岡地域ケアプラザ 多目的室

参加費:一人500円

持ち物:ウェットティッシュ、ゴミ袋、飲み物、服装はズボン

定員:12名

応募締切2017年1月20日(金)1月24日(火)とします。

(まだ若干空きがありますので、是非申し込んで下さいね。)

※今回の講座は矢を飛ばす競技となっておりますので、

お子様連れでのご参加は不可とさせていただきます

 

お申し込みは、件名「スポーツ吹き矢申し込み」、

本文にお名前・電話番号をご記入の上、

こちら↓のメールアドレスまで

mamascafe2015@gmail.com

申込受付を完了しましたという返信メールをもって受付完了とさせていただきます。

一週間を過ぎても返信のない場合は、お手数ですが再度申込メールをご送信ください。

 ★・・・・・・・★・・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★

 

ゲームの優勝者には、プチプレゼントがありま~す

ご参加お待ちしております

 


★デコパージュ体験★ただいま企画進行中!

2017-01-12 | ママ’s cafe

 

こんにちは!すんたんです。

そろそろ、4月の入園入学に向けた説明会やもろもろの準備が

始まりますね~!5年生の長男が幼稚園に行くときは何もかも初めてで

親子そろってドキドキしていたなあと懐かしく思い出します。

気軽に簡単に子どもの持ち物を可愛くできる必殺アイテム「デコパージュ」、

みなさんご存知ですか?

★今日スタッフのみ、お試しで作ってみました~

オフホワイトのシンプルなパスケースがこんなにポップに変身しました!

年甲斐もなく派手好き、、、なんて言わないで・・・

お子さんの上履きや、バッグ&袋類のワンポイントにもできます。

 

前置き長くなりましたが2/9(木)にこのデコパージュ体験講座を企画中です!

入園入学をひかえたママたちがちょっと先輩ママにいろいろ聞けちゃう場も

後半に作ってみたいなと考えています♪

 

 

無機質なファイルもこんな風にデコれます!

 kaorin作 さすがの出来映え

  megも作ったよ🎵ちょっとした汚れやくすみがうまく隠れました