goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ's CAFE

2012start南区生涯学級ママ's CAFE運営staffのブログ♪
2015南区を巣立ち自分たちの力で活動中!

ママ’s CAFE ~11/6についてのお知らせ~

2014-11-01 | ママ’s cafe
2014 ママ’s CAFE 受講生の皆さまへ。
11/6(木)についてのお知らせです
 
 (クリック↑  アロマの香りと優しい手の温もりで、安らぎの時間
 
●会場: 階 中会議室
●受付時間:9:45~10:00
●持ち物:フェイスタオル1枚
(肘下のトリートメントなので腕まくりしやすい服装だと便利です!)
   筆記用具、飲み物
 ↓↓↓ご自由に
 宿題カード(掲示板への回答や、まだまだ受付中自慢披露のまとめ
 質問(先生用や掲示板用

先生への質問受付中!質問がある場合はコメントへどうぞ!
講座内で回答をいただけます!
一言感想記入時やスタッフへのメモ手渡しもOKです!
●講座の終盤30分弱でマーケット☆ワークショップ選出
ゲストに楽しんでいただくために、講座で学んだ技をおすそ分けしましょう
ワークショップ係のみなさん主導ですすめますよ
 
【お詫び】時間が迫り…暴走気味に係り決めをさせていただきました
またご不在だった方はワークショップ係りに任命させていただきました
マーケット当日まで楽しくお過ごしいただきたいので、
不安や不満が残る方…どうぞスタッフまでご相談ください
 
 
保育ご利用の方へ 
   階 音楽室でお子さんを預けてから、2階中会議室へ
    お子さんの軽食、飲み物などをお忘れなく!
  おなまえは 大き~くお願いしまーす!
 
  日直さんは9:40までにお越しください
 次回はいちごママチームの皆さん、よろしくお願いします
 受付、BGM、号令
 ホワイトボード管理(書いたり消したり)
 学生気分を味わってくださいね~
 
 
●不明な点、急な欠席・遅刻などは下記までご連絡お願いいたします。
********************************************
 南区役所 地域振興課
 区民活動支援担当「ママ's CAFE」TEL 045−743−8198
 (但し祝祭日を除く(月)~(金):8:45~17:00)
********************************************
 

ママ’s CAFEのイロイロ ~裏側?をのぞいてみる?~

2014-10-31 | ママ’s cafe

ママ’sCAFEも半分が過ぎました

皆さん、忙しい中参加してくださりありがとうございます

学びの中に新しい発見はありますか

最後30分弱の慌ただしいスタッフ企画timeにもご協力くださり感謝しております

いよいよ皆さんのお力を借りて「ママ’s CAFE マーケット」に向けての準備が始まりますが、限られた時間の中、達成感を感じていただければと思いますので、どんどん入り込んできてくださいね

スタッフは運営委員でもあり、実は、皆さんと同じ受講生でもあります

運営しつつ…手探りでもあり…南区の地域振興課の協力のもと皆さんと一緒に歩いています

とは言え、マーケット然り、受講中のご要望然り、細かな調整はいたします意見をドシドシ出してください

さて~、受講生の一部の方は保育をご利用になっていますが、固~く申し上げますと、こんな事業目的のもと行っております

  •  幼児を持つ親の社会参加をより一層促進し、男女が共に生き生きと充実した生活ができるよう支援するため、市や区が主催または助成する事業を対象に、一時託児を実施します。
  • 一時託児は、親の社会参加を図るだけでなく、幼児が保育者との関わりの中で豊かな時間を過ごせるよう配慮しています。

また…

  • 保育協力者(保育ボランティア)は、一時託児に理解があり、保育に関する研修などを受けている方々で、保育協力団体として地域振興課に登録しています。

このように南区からの恩恵保育協力者のもと保育が成り立っているのです~

さらに毎回、やさし~いパパのような存在のKさん(南区の地域振興課職員)がずっと寄り添って下さっていますトイレに連れて行ったり、おやつタイムの補助をしたり…最初は泣いているお子さんもいましたが、保育の先生が抱っこしたり、本を読んだり、手遊びをしたり…。絵手紙の回は、スタッフも順番に保育補助に入ってみましたが、みんなお利口さんに過ごしていましたよ

絵本、塗り絵…保育担当者が寄り添って過ごします。

ニコニコおやつタイムみんな上手に食べていますみんなニコニコなんですが、モザイクをかけているので伝わりませんね…すみませ~ん

ちなみに保育担当はすんたん。保育協力団体の「みなみ」さんとの打合せ、反省会、お手製塗り絵、色鉛筆やおもちゃの準備…など毎回細やかにお子さんたちのことを考えてくれています(おもちゃは地域振興課からもお借りしていますお母さん方、毎回消毒作業にご協力いただきありがとうございます

それから…ママ’sCAFEの掲示板もどんどん賑やかになってきています

質問、回答…と参加タイプもよし、情報を見るだけの閲覧タイプもよしたくさん質問も出ていますので、回答よろしくお願いします

ふせんのご利用、色紙(宿題カード)のご利用…どんどんご利用ください

以上、時間が迫るとドキドキ空回りしてしまうremon(*'ω'*)でした

追伸;第1回オリエンテーションの記事も少し手直ししました~みてね


ワークショップ ~絵手紙について考えてみました!~

2014-10-30 | ママ’s cafe
次回は、いよいよワークショップの選択です!
もしも絵手紙になった場合、顔彩が(上大岡にある某手作りショップにて)
12色1512円、18色2160円とややお高い(T_T)
ちなみに水彩絵の具だとピンキリですが12色千円前後で購入できます。
(ちなみにどうでもいい話ですが、先ほど出た某ショップでは、どれだけ質が上等なのか?12色2052円、18色3132円と顔彩以上にお高くビックリしました。)

前置きが長くなりましたが、なんとかならないものか?節約を考えて、画材を変えて絵手紙を描いてみました。
まずはこの間お勉強した顔彩。ザ・絵手紙です。

そして次に絵の具!
顔彩のようなにじみ方はないですが、色は重ねやすいです。

最後に色鉛筆。

ないです(´Д` )
家で勝手に描くぶんには楽しいですが、わざわざワークショップでやるような事ではないかなって疑問と、絵手紙ハガキには相性悪いのか?若干紙が毛羽立ってきました。(味わいがある?って考え方もあるかもだけど)
それと、顔彩や絵の具とちがって一度にサーっと塗れないから、絵手紙体験ってより、大人の塗り絵時間って感じになっていました。

万が一、絵手紙になったら、画材と予算を上記のレポートを元に考えてみましょうね(^∇^)

P.S働かざる者食うべからずを婿殿に見られてしまい(酷い!日頃育児しない当てつけか?)と被害妄想に陥っていました。

以上、ちかでした!

第4回 ママ’s CAFE 絵手紙 ~四季折々のモチーフを絵・文で表現~

2014-10-29 | ママ’s cafe

ちかです!

10/28 第4回ママズカフェ 絵手紙 ~四季折々のモチーフを絵・文で表現~
下手でいい!下手がいい!絵手紙体験をしました。

講師の先生は鈴木紀代美先生、金子光代先生、玉照江先生、湯川みわこ先生、なっなんと!四人も来て下さいました。しかもどの先生もそれぞれお教室で先生をされていてベテランの先生方です。
雑巾、ティッシュ以外の道具はすべて先生方が前日から準備して下さっていて、四つのテーブルに一人づつ先生がついて下さり、至れり尽くせりでした。


「絵心がないなぁ。」、「久しぶりに絵を描くから描けるかなぁ」と、不安な声も聞こえてきましたが、まずはゆっくりゆったり線引きの練習をしてリラックス。そして本番。
「モデルは初めての人は花等難しいものにしてしまうと嫌になってしまう。まず最初は果物や野菜が描きやすいからね。」と、フォックスフェイスと枝と葉のついた柿を用意して下さり、(下手でいい!下手がいい!)の言葉に皆勇気をもらいのびのびと描いていました。
しかし作品のクオリティ(^∇^)下手なんてとんでもない!同じものを描いていても、それぞれなんとも味わい深くて、色彩も独自の調合で美しく、みんなどの作品も素敵で力作でした\(^o^)/


とても失礼な思い込みでしたが、昨今、駅や地区センター等で絵手紙を拝見し、孫への手紙や亡くなった方への手紙やら…絵手紙は年配の方の趣味なの?と思っていました。体験をしてみて、年齢、性別は関係なく、気軽に誰でも楽しめてそして奥深い、面白い趣味だなぁと思いました。まだやってみたばかりですが、絵手紙に出会えて良かったです。


そして次回予告!アロマの香りと優しい手の温もりで安らぎの時間を…アロマハンドトリートメント。
癒されましょう!持ち物はフェイスタオルです。

日直は次週もイチゴママです。

各グループ心強いスタッフが必ず入っている中、イチゴママは私で申し訳ないですが、ものすごく手際がよく、チームワークもバッチリだから良かったわぁ。よろしくお願い致しますm(_ _)m仕事内容は同じく、受付、号令、BGMです!


ママ’s CAFE ~プチ自慢大会つづき~

2014-10-27 | ママ’s cafe

~2014.10.21 プチ自慢大会つづき~です♪

何より…ママ’S CAFE参加してくださっていることが

一番の自慢ですよね

そしてどのプチ自慢もステキでしたので残りもご紹介しま~す

撮り切れませんでした…撮影漏れお許しを…)

  • 自分磨きに美文字、そしてお子さんとの時間を大切に…「なぜ、どうして?」を読む…
  • 手作り味噌、みそ玉、その試食会お手軽みそ玉はおススメレシピは掲示板で
  • ステキなご自宅「イギリスの家」が雑誌に掲載
  • 母の愛情いっぱい手作りおもちゃ
  • 学んだ羊毛フェルト刺繍で早速、チクチクくまもんを…
  • ぐりとぐらのアップリケを施したバッグはまるで絵本そのもの
  • 写真コラージュ大好き!手作品や子どもたちを切り抜いてコラージュ
  • 大好きなバズライトイヤーコレクション
  • おすすめ邦画イラストも素晴らしい~

  • お子さんに手作りのバッグを…型紙に合わせてミシンできっちり
  • おしゃれな紅茶を紹介!なんと紅茶の資格をお持ちです
  • お子さんと仮装をして楽しむなんてなんと楽しい時間をお過ごしなのでしょう
  • ミシンが苦手とは言えないステキな仕上がりです糸調整もしてくれるミシンもステキ
  • 耳つぼマスターのママは看護士の資格もお持ちです小顔になれるかなぁ~

 

  • 韓国在住ではまった韓国組紐その腕前は師範スタッフの名札やイヤリングに注目してね
  • おススメ沖縄のお酒瑞泉や塩らっきょうスクラップブッキングもgood

サミットの冷凍たい焼き(水曜半額)皆さん買いましたか

トースターでのひと手間を忘れずに 

以上、皆さんの素晴らしいプチ自慢大会でした


第3回 ママズカフェ 後半戦は多彩で多才な「プチ自慢大会」 ヽ(^o^)丿

2014-10-23 | ママ’s cafe

 

 

整理収納をがっつり学んだ後は・・・・

お待ちかね!「プチ自慢大会」!昨年のママズカフェの最終回でもやったのですが、

今年もみんなの好きなことや得意なことを知って親睦を深めたくて企画してみました。ひとり2分の制限時間が

まったく足りない~!!各グループそれぞれ発表してもらいましたが、ひとつひとつもっと詳しく聞きたかった!

全体的にいろいろもの作りが得意なヒトが多い印象。。。宿題カードであらためて紹介してもらってもいいですよ!

出産してから自分の愉しみから遠ざかっていた人が、あらためて自分にスポットをあてて発信するきっかけになったなら

大成功!他の人が持ってきたものをいろいろ見て、自分も何か始めたくなったというのも大成功!

実は私は4年前「あなたの得意なことはなんですか?好きなことは?」と聞かれて、本当に困ってしまったんです。

何にも思い浮かばなくて・・・(汗)

でもそんな私がこんなに長くママズカフェに携わっているのが一番驚きです~!

次回の後半戦はいよいよ「ママズカフェマーケット」について一緒に進めて行きましょう!

みなさんの知恵と工夫、是非貸してください!

 


第3回 目指せ!収納美人!~整理整頓術を学ぼう!

2014-10-23 | ママ’s cafe

 

すんたんです!

10/21(火)は事前アンケートでも関心の高かった「整理整頓術」を学ぶ・・・でした!講師は朗らかでエレガントな雰囲気の小笠原香里先生・・・双子の男の子を育てながらルームスタイリスト・プロとしてTVや雑誌でも活躍されている方です。

 

ママズカフェの講座専用の教材を先生が準備してくださり、プロジェクターを使ってわかりやすく整理整頓の基礎を学べました!

整理→収納→維持の鉄則を守らないから失敗する、整理が成功すれば7割は片づけができている

耳の痛い話も多かったけれど、終始お母さん目線で優しく前向きにお話ししてくださいました。

個別の質問にも丁寧に答えていただき、先生のご自宅の写真も多数紹介がありました。

あんな風に暮らせたら・・・くつろげるだろうな・・・・こうなりたいなっていう理想をイメージするのもモチベーション上げるのに大事ですよね。

かおり先生、本当にありがとうございました!

片づけも訓練、練習すれば慣れて上手になるそうなので、私も理想の暮らしに近づけるように

「一日15分整理習慣」始めます!ちなみにこの日の午後、毎日使う財布を整理できました!今日はどこにしようかしら?

みなさんも「片付けたい」熱が冷めないうちに小さな場所から整理しましょ~!!書類関係は難易度高いそうなのでご注意を!

マーケットに出品できるものも準備できそうですね!

 

★「いらないものを捨てる」のではなく、好きなものを選び取ると考えて「整理」にあたれば、明るい気分で前向き取り組める!

★「捨てない」は「大切にしている」とは必ずしも言えない。必要な時にちゃんと使ってあげることが大切にしているということ。

ココロに響いた先生の言葉、忘れないようにココに記しておきますヽ(^o^)丿

先生は他にもいろいろな教室を主宰されています。詳しくは先生のブログをご覧ください!http://ameblo.jp/soukou

 先生のブログの中でも、ママズカフェでの講座の様子を紹介してくださっていますよ!嬉しいですね!

 

次回10/28(火)は「絵てがみ」・・・経験者が何人かいましたね。ヘタでいい・・・ヘタがいい!みたいですよ。楽しみ!

持ち物は絵筆をふくタオル(ぞうきん)、ティッシュ  です。

日直さんは「いちごママ」さん。号令やBGM決めや受付お願いしますね!

 


ママ's CAFE スタンプ完成~♪

2014-10-23 | ママ’s cafe

 ママズカフェのスタンプができました。チラシで書かれていた、ちかりんのうさぎちゃん、すんたんのハートちゃんデザインをお借りして、スタンプを作りました。横長の文字タイプも作ったよ

 消しゴムはんこの制作は初めてだったけど、楽しかった~。久しぶりに彫刻刀を引っ張り出してきました^^。これから、持ち手もつけたいです。ママズカフェマーケットの準備などで、使えるといいなと思っています。スタンプコーナーにも置きますので、受講生のみなさんも、ママズカフェノートに押してみて下さいね。    kaorin


ママ’s CAFE ~10/21についてのお知らせ~ ~「目指せ、収納美人」&プチ自慢大会~

2014-10-18 | ママ’s cafe
2014 ママ’s CAFE 受講生の皆さまへ。
21日(火)についてのお知らせです
詳細については『受講のご案内』『保育をご利用の方へ』も併せてご覧ください
 
 (クリック↑      ~目指せ、収納美人~ 
 
持ち物は特にありません。
先生への質問受付中!
質問がある場合はコメントへどうぞ!
講座内で回答をもらえます!
 
●会場: 階 中会議室
●受付時間:9:45~10:00
●持ち物:整理整頓収納術講座の持ち物は特にありません
  その他、筆記用具、飲み物
 宿題カード(掲示板への回答または自慢披露)、質問(先生用や掲示板用
 自慢の一品(モノでも体を張っても!形態は問いません。詳しくはこちら↓↓)
●次回は講座の終盤30分弱でプチ自慢大会
 グループの中でちょっと自慢したいことや紹介したいこと、見せたいもの
 を持ち寄って御披露目しよう~というものです。
 1人2分くらいで紹介してもらいますので、何かひとつ持ってきてください
 自慢したい絶品おかずレシピでもいいし、手作りの雑貨や服みたいな凝ったものでもいいし、
 行きつけの居酒屋情報でもいいですね
 好きな漫画や小説を熱く語ってもいいし、踊ったり演奏したりしてもいいですよ
 写真やネットで出した資料を見せてもいいです

 宿題カードに書けると、掲示板でも紹介できるので適当な紙に書いてきて、当日カードに貼ってもいいです
 カードのサイズは125×174なのでひとまわり小さくしてデコってもいいですね
 講座会場にはんこやマスキングテープ等デコれるものを置いていますのでご自由にお使いくださいね
 
保育ご利用の方へ 
   階 音楽室でお子さんを預けてから、同じく2階中会議室へ
  いずれも初回のお部屋です!
 
  保育担当みなみの皆さんご協力による紙芝居や手遊びなど、盛りだくさんな内容で
  お子さんたちみーんなお利口さんに楽し~く過ごしていますよ~
  そんな中で、ママが用意してくれる軽食でのおやつタイムはママの愛情を感じながらのホッとタイム
  おやつ飲み物をスタッフがパッとみつけてお子さんたちにスムーズに渡せるよう、
  大き~く名前をつけておいてくださいね!
  よろしくお願いしまーす!
 
  日直さんは9:40までにお越しください
 次回はひとりだけBチームの皆さん、よろしくお願いします
 受付、BGM、号令
 ホワイトボード管理(書いたり消したり)
 学生気分を味わってくださいね~
 
 
●不明な点、急な欠席・遅刻などは下記までご連絡お願いいたします。
********************************************
 南区役所 地域振興課
 区民活動支援担当「ママ's CAFE」TEL 045−743−8198
 (但し祝祭日を除く(月)~(金):8:45~17:00)
********************************************





 


第2回 ママ's CAFE②  宿題カードの発表☆

2014-10-17 | ママ’s cafe

 10月16日(木)の最後の30分は、宿題カードの発表でした。グループごとに分かれて発表し、その後全体で発表しました。今日のお題は「子どもが喜ぶ自慢のレシピ」「雨の日の子どもの過ごし方」でした。

 書けるお題で、書ける人は書いてみてください、と前回受講生に伝えましたら…。こーんなにいっぱい、そして色とりどりに、素敵なアイデアを書いてきてくれました!発表も、恥ずかしそうにしている受講生の方も多かったですが、次々にでるアイデアをみなさん聞き入っていました。ママ達のアイデアが集まることで、みんながお家で活かせるアイデアをお土産にして、帰ることができたらうれしいです。ママズカフェノートに、いっぱい得た情報をメモしましょう

 

 宿題カードは、力作揃い!少しずつみなさんのアイデアをアップしていきますね。ブログをご覧のみなさんも是非、ご活用下さい

 

 

 さて、最後に。今回、「ママズ口コミ掲示板」には、こんな疑問達が…。

  今後は、模造紙の「ママズ口コミ掲示板」の付箋に書かれた、ママ達からの疑問に答える形で、書くことができる人は、付箋でお返事を書いたり、宿題カードに詳しく書いて掲示したりしていきましょう!ママ達の疑問に、ママ達がお返事を書いて、みんなの疑問を解決しちゃいましょう

 受講生のみなさん、情報をお待ちしています~。「ママズ口コミ掲示板」、どんどん楽しく、便利に活用していきましょう。 kaorin