goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ's CAFE

2012start南区生涯学級ママ's CAFE運営staffのブログ♪
2015南区を巣立ち自分たちの力で活動中!

11/25 ママ’s CAFE マーケット準備Last!

2014-11-25 | ママ’s cafe

miozouです♪

第8回ママズカフェは、ママ’s CAFE マーケットの準備日でした。

あいにくの雨の中受講生の皆さんも出品物を担いで来てくれました

今日もしっかり学生気分に戻ってーきをつけピッ

 

ワークショップ、受付、物々交換…

それぞれの係でマーケット準備を進めます。

ワークショップ係は、紅茶班とアロマ班に分かれてひたすら実践

当日はゲストの皆さま相手のワークショップ、みんな真剣です。

私たちも美味しい紅茶をいただき、ひとときの休憩タイム

 

受付係と物々交換係は、当日のシミュレーションを兼ねて、出品物の仕分け作業。

出品予定品でなんとなく予想はしていたものの、カワイイ子供服がいっぱい。

作業をしながらつい、コレ欲しい!って目がいってしまいます

 

 看板製作も順調に進んで…

たっぷり2時間 と思っていた準備時間もあっという間!

最後はみんなで円陣組んで、がんばるぞーオー

あとはマーケット当日を、元気に迎えることに専念しましょう!

 

受講生のみなさんへお知らせ

 ◎マーケット当日は10:00集合ですが、早く来られる方は9:00過ぎ~準備のお手伝い大歓迎です!

10:30~オープニングセレモニーがあります。

 お友達で、早めに到着された方の出品物は先に受け付けます。

◎必要であれば、上履きを持参してください (ゲスト用にはスリッパ準備しています。)

出品リストカードが不足しています。手元に残っている方、当日受付までお願いします!

ワークショップ(アロマ)用のフェイスタオルを2~3枚持ってきていただけると助かります

マダ手元にあれば、当日もってきてください!講座で学んだことを生かしたオリジナル作品があれば持ってきてね!

・ヨーヨーキルトつきコースター
・絵手紙
・ランチ会出欠票       

 

【お友達に伝えてください↓↓】

● 物々交換品のセットもの(パジャマ上下など)は袋などにまとめるか、輪ゴムでひとまとめにしてください。

● ワークショップ参加料金は、紅茶50円、アロマ150円です。
 ※なるべくお釣りのないようお願いします。


Thank you Meg.....

2014-11-25 | ママ’s cafe
受講生のみなさん、
7回の講義受講お疲れさまでした!
いよいよ
ママ’s CAFE マーケットに向けての準備です!

受講生みんなで作り上げ、
ゲストの皆さんに楽しんでいただき、
自分たちも楽しんでしまう!という、
ママ’s CAFE 最大のイベントに向けての
カウントダウンです!

Chance、Action、Find、Energy
受講生のみなさん、ゲストの皆さんの
有意義な一日になりますように……
盛り上がっていきましょう!


さて、おまけ(本題?)です!
こちらは……
6回の講座にそれぞれ
お越しいただきました先生方に、
感謝の気持ちを込めてお送りしたカード。

スタッフめぐちゃん手作りのカードに、
担当者が心を込めてメッセージを書いてお渡ししました!
素敵でしょ?

全種類、とってもかわいかったンです!
撮影しておけばよかったーーーっ(T-T)

ママ’s CAFE ~11/25(火)についてのお知らせ~

2014-11-20 | ママ’s cafe

2014 ママ’s CAFE 受講生の皆さまへ。

11/25(火)についてのお知らせです

 11/25(火)マーケット☆準備本
ワークショップ係、受付係、物々交換係…
それぞれ、実際の会場でレイアウトや作業内容を確認します 
言うなれば、文化祭前日2時間たっぷり女子高生に戻りましょう
動きやすい服装で
 
●会場: 階 レクホール
●受付時間:9:45~10:00
●持ち物: 筆記用具、飲み物 &マグカップ
     出品リストカード
     出品する品物
     うわばき (必要な方のみでOK)
       絵手紙の作品(なければOK)
     自主練習用の紅茶セット(ワークショップ班の皆さん)
     レイアウト案(受付班&物々交換班の皆さん)
      ↑↑↑
      ベースになる案をひとつ準備していますが、
      調整しながらレイアウトを考えたいと思います。
      皆さんが考えてくださっているレイアウト案もお持ちください
     
↓↓↓ご自由に
宿題カード&質問(掲示板への回答、質問自己PR
 
   
保育ご利用の方へ 

   階 中会議室です
  お子さんの軽食、飲み物などをお忘れなく!
    おなまえは 大き~くお願いしまーす!
 
日直さんは9:40までにお越しください

 次回 ビューティーママの皆さん、よろしくお願いします
 受付、BGM、号令
 学生気分を味わってくださいね~

●不明な点、急な欠席・遅刻などは下記までご連絡お願いいたします。
********************************************
 南区役所 地域振興課
 区民活動支援担当「ママ's CAFE」TEL 045-743-8198
 (但し祝祭日を除く(月)~(金):8:45~17:00)
********************************************

 

第7回 ママ’s CAFE 手話

2014-11-19 | ママ’s cafe

MEGです

第7回 ママ’s CAFEは手話でした

手話の講義と聞いてイメージするのはたぶん堅苦しいものではないでしょうか?

今回、講師としてお招きしたのは「手話サークルかもめ」さんからのご紹介で

昭和大学病院で薬剤師をされている“早瀬 久美”先生です

早瀬先生は聴覚障害者として日本で初めて薬剤師の資格を取得した方で

とても明るく、綺麗な方で、話し方もとても魅力的で

みんなすぐに先生に惹きつけられたのではないでしょうか?

講義の内容は、聴覚障害について説明をしていただき、

先天性、後天性、老人性と三段階あり、さらに聞こえ方も人それぞれだということを教えていただきました

次は、基本的な手話をいくつか教えていただきましたが、基本の手話でも

方言があったり、年代で違ったりと手話の奥深さを感じることが出来ました

続いては、教えていただいた手話をもとに伝言ゲームをしました

グループごとに前に出て手話で行いましたが、始めの方ですでに違っているグループや

最後までしっかりと伝言出来たグループ、あと少しというところで内容が真逆になってしまったグループ

などとても盛り上がりました

1時間半という短い時間でしたが、楽しく手話に触れ、その存在を再確認していただけたと思います。

私たちの周りには障害を持つ方がたくさんいらっしゃいます。

正直、どうしていいのか分からず見て見ぬふりをしてしまう時もあります。

ですが、今回の講座を機に、行政などによくあるフレーズの『みんなの住みやすい街』の“みんな”の

部分について少しでも考えていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 


12/2(火)ママ’s CAFE マーケット★出品予定&リクエスト品★発表\(^-^) /

2014-11-19 | ママ’s cafe

ママ’s CAFE受講生の皆さーんお待たせしました

ママ’s CAFE マーケット
『出品予定品』と【リクエスト品】をお知らせします

 


    出品予定品     

衣類 *意外と大人衣類は出ていません。

 大人-----  7点
紳士ワイシャツ紳士マフラー
授乳服女性用帽子ショール 他

子ども--- 61点
100~130の女の子服が多いようです。男の子服もあり
スリーパー、子ども靴(男児も女児も)もあります。

雑貨 *その他、洗剤やタオルなどの日用品もあります。

 大人----- 23点
アクセサリー、置物、カップ、藤かごバッグ等、
ジュエリーケース、サラダスピナー、シリコンスチーマー

子ども--- 29点
リュックや袋、トランプ、抱っこひも、上履き入れ、布おむつカバー・パッド

おもちゃ *予想外に少ないです
ぬいぐるみ等数点・・・
出ていますが、
みなさん適宜処分されているのですね
我が家にはおもちゃの山がたくさんありますが、今回はリクエストも少ないので出品は控えます・・・

   本    
大人向け本、絵本関係も少し出ています。レシピ本等。

       

 

     リクエスト品     

子ども服がメインですね。特にボトムが人気みたいです。

女児くつ(17センチ以上)男児くつ(16センチ)
長靴(15センチ)
女児冬服(110)女児服(120~130)
女児コート、ジャンパー(150)女児ボトムス(120)
男児服(100~150)男児ベスト&カーディガン(100~110)

季節もので・・・

子どもスキーウエア(120~130)、卒業式ワンピース(120)というのもありました。

雑貨や玩具類のリクエストは。。

部屋を飾る雑貨類 / クリスマスオーナメント / コスメポーチ / ブックカバー / 年賀状用スタンプ / 仏事で使える黒いバック / ぬか床を入れられる容器 / ウルトラマン怪獣 / ウルトラマン(塩ビ人形) / トミカヒーロー ファイアードラゴンレスキューファイアー1号と3号のビークル) / 絵本 / 小学生向きの本 / 小1~小3のドリル(ベネッセのやり残しでも可)

    

受講生の皆さん、出品予定品はあくまでも予定なので、リクエスト品を見て適宜入れ替えてもらって構いません。

「それならあるわ」とひらめいたら1点でもお持ちいただき、同時にリクエストがありましたら

この記事のコメント欄にリクエストを書き込んでくださいね!

受講生より招待状が届いた方がいらっしゃいましたら、この出品リスト&リクエストを参考に、不要になったお宝をお持ちください。

 もちろんリクエストの物以外でも「誰かが使ってくれたらいいな」というものがあればお持ちくださいね。

思わぬ拾い物があるかもしれませんよ

【お詫び】ママ’s CAFE マーケットは、平成26年度 ママ’s CAFEの受講生&スタッフが講座内にて企画・準備をしております。 今回は初めての試みなので、受講生がお誘いしたゲストのみ参加ができます。ご了承ください。

11/6&11/11 ママ’s CAFE マーケット準備

2014-11-17 | ママ’s cafe
ママ’s CAFE マーケット開催に向けて準備!
講座終了後の短い時間で準備にご協力ありがとうございます!
時間が限られてしまうので、スタッフによるベース案を活かしながら、なるべく受講生の皆さんの意見で作り上げて行きたいと思っています!

●11/6 ワークショップ選出
ワークショップは何をやろうか…ママ’s CAFEスタッフが先導しつつ、ワークショップ係の皆さん主導で説明→みんなで意見を出し合い→ワークショップ係さん主導にて、挙手投票をしました!

その結果、
アロマハンドトリートメント
紅茶の入れ方講座
となりました!
ワークショップ班の皆さん、ワークショップに向けて細かな計画と練習をお願いいたします!

●11/11 係りごとの作業内容について考えよう!
ワークショップ班は前回のワークショップ内容決定を受けて、具体的な準備をスタート!
受付&物々交換会係は、当日の流れを説明→疑問点や今後の作業に向けて必要な項目を挙げ、次回までに会場レイアウト、スタッフを見分けるための印について妄想してくることになりました!
その他、考えられる作業内容なども妄想お願いしますね!
三人寄れば文殊の知恵…とはよく言ったものです! ママ’s CAFEスタッフだけでは出てこない柔軟な意見は素晴らしい!
皆さん遠慮せず、行きましょう!

次回は、ワークショップ班の紅茶講座のプレモニターとして、「おいしい紅茶」と「おいしくない紅茶」???を一緒に賞味いたします!マグカップをお忘れなく!

ママ’s CAFE ~11/18(火)についてのお知らせ~

2014-11-15 | ママ’s cafe

2014 ママ’s CAFE 受講生の皆さまへ。

11/18(火)についてのお知らせです

 11月18日(火)手話 (←クリック  
 
●会場: 階 中会議室
●受付時間:9:45~10:00
●持ち物: 筆記用具、飲み物 &マグカップ
     memo(物々交換会出品予定の品リスト
↓↓↓ご自由に
宿題カード&質問(掲示板への回答、質問自己PR
 
●11:30~ マーケット☆プチ準備

ワークショップ係、受付係、物々交換係…
それぞれ、作業内容などを吟味→準備に向けて動き出します
どんな作業が必要か…
なるべく受講生皆さん主導でお願いします
 
時間があれば招待状の記入、デコの時間をとりたいです
おひとり名まで招待状キットをお渡ししますので、
ご招待したいお友だちの人数を教えてくださいね
(お子さん何人連れかも教えてください
 何しろ行事で忙しい師走につき、
「お友だち、その日は忙しくて誰も来られないの…
とか
「2名だけを選ぶなんてできないっ」という方は
スタッフまでご相談ください
 
   
保育ご利用の方へ 

   階 音楽室です
  お子さんの軽食、飲み物などをお忘れなく!
    おなまえは 大き~くお願いしまーす!
 
日直さんは9:40までにお越しください

 次回はひとりだけBの皆さん、よろしくお願いします
 受付、BGM、号令
 ホワイトボード管理(書いたり消したり)
 学生気分を味わってくださいね~

●不明な点、急な欠席・遅刻などは下記までご連絡お願いいたします。
********************************************
 南区役所 地域振興課
 区民活動支援担当「ママ's CAFE」TEL 045-743-8198
 (但し祝祭日を除く(月)~(金):8:45~17:00)
********************************************

 

第6回 ママ’s CAFE リメイク

2014-11-12 | ママ’s cafe

miozouです♪

11月11日、第6回ママズカフェは 『リメイク講座』 でした

講師は大澤志津子先生

幼少期より手芸が趣味で、以前は手芸材料専門店に勤務。

一児の母である現在は、育児の合間に時間を見つけながら、編み物、アクセサリー作り

洋服のリメイクなどをされているそうです。

また、アートセラピストとしても活動されています。

リメイクは独学とのことですが、子供から大人服、雑貨まで、豊富なアイデアをお持ちです。


今回は、手縫いで簡単にできる ヨーヨーキルト の作り方を教えていただきました。

先生の説明を聞いてから、まずは布選び。豊富な柄、素材の布地を

用意してくださり…アレこれ悩むのも、楽しい時間でした♪

布が決まったら、型紙通りにカット、あとはチクチクひたすら縫うのみ。

ザクザク縫えるところが、テキトーな性格の私には合ってるかも~なんて?

 

 

最後はコースターに飾り付けて、出来上がり♪ 

選ぶ生地によって印象も様々!みなさん素敵に仕上がりました~

 

それにしてもヨーヨーキルトって、色んなものにアレンジが出来るんですね

 

 先生の作品もたくさんお持ちいただきました。目からウロコのアイデア満載、センスあふれる作品ばかりです。

〝袖スソ襟をカット〟から始めるリメイク術を伝授してもらい、便利な手芸グッズも教えてもらって、私のヤル気スイッチもON

楽しい講座、ありがとうございました♪

 

次回は手話講座です!~手話に触れ、手話を身近に感じてみましょう~

日直さんは、「ひとりだけB」グループです。よろしくお願いします!

 

おまけの一コマ

 年季の入った自分のキャミソールを、娘のワンピースにリメイクしてみました~

 以上、miozouでした。


ママ’s CAFE ~11/11(火)についてのお知らせ~

2014-11-08 | ママ’s cafe
2014 ママ’s CAFE 受講生の皆さまへ。
次回のお知らせです
 

 
 
●会場: 階 工芸室
●受付時間:9:45~10:00
●持ち物:ハサミ、針、ボールペン の3点。 

先生のリメイク作品も展示してもらいます。

明るくて楽しい先生ですので、どんどん質問してたくさんヒントをもらいましょう!

他、筆記用具、飲み物

↓↓↓ご自由に

  • 宿題カード(掲示板への回答や自慢披露のまとめ
  • 質問(先生用や掲示板用
●次回は講座の終盤30分弱でマーケットのお仕事決め
 受付係、物々交換係、ワークショップ係…ごとに分かれて
 詳しくは当日説明します!お仕事何があるかな~と妄想お願いします。
 
保育ご利用の方へ 
   階 小会議室でお子さんを預けてから、工芸室
  お子さんの軽食、飲み物などをお忘れなく!
  大き~く名前をつけておいてくださいね!
  よろしくお願いしまーす!
 
次回日直さんは、ポテトママチームの皆さん、よろしくお願いします
 受付、BGM、号令
 ホワイトボード管理(書いたり消したり)
 学生気分を味わってくださいね~
 
 
●不明な点、急な欠席・遅刻などは下記までご連絡お願いいたします。
********************************************
 南区役所 地域振興課
 区民活動支援担当「ママ's CAFE」TEL 045−743−8198
 (但し祝祭日を除く(月)~(金):8:45~17:00)
********************************************
 

第6回 ママ’s CAFE アロマハンドトリートメント

2014-11-08 | ママ’s cafe

11/6(木) アロマハンドトリートメント 

~アロマの香りと優しい手の温もりで、安らぎの時間を~

伊勢佐木町にあるアロマとカラーとリラクゼーションのお店

Touch my heart(タッチまいはぁと)よりお越しくださいましたのは

  • AEAJ日本アロマ環境協会認定インストラクター 大原千恵子先生
  • JAA日本アロマコーディネーター協会インストラクター 沖隆房先生

沖先生は、Touch my heart(タッチまいはぁと)さんのオーナー、大原先生は店長でいらっしゃいまして、紹介しきれませんでしたが、お二人はアロマやカラーに関する資格(←クリックと多彩な知識をお持ちです

先生方から学びたいこと、お伝え頂きたいことはたくさんありましたが、今回はアロマハンドトリートメントということで、ふんわり香る精油の香りで気持ちも穏やかに……すっかりリラックスして講座を終えてくださっていたら嬉しいです

さて。身近になっている「アロマ」ですが、植物から抽出した精油のメリット、デメリットを教わり、「アロマ」をより理解して臨んだハンドトリートメント

おススメの効能のアロマ3種から、自分だけの香りのトリートメントオイルでいざトリートメント…

皆さん、どんな調合で香りをつくりましたか?

体験しながら覚えたハンドトリートメント…、受講生同士でのハンドトリートメントはちょっぴり恥ずかしさもあり…、見よう見まねでドキドキしながらだったと思いますが、そんなドキドキもどこかへ……、アロマの香りに包まれて心もからだもリラックス!至福のひととき……驚きの効果だったのでは…

ディフューザーで香りを楽しんだり、ルームスプレーや虫よけスプレー、石けんなどいろいろなアロマの形がありますが、精油を用いた活用の中でも、ご自分で調合した特別なオイルでのハンドトリートメントは何か特別なものに感じませんでしたか

我が家では、ちょっとスキンシップが希薄になりがちな3年生になる息子との大切なコミュニケーションになっていて、これもまた私の至福のひとときです♪

皆さんも、大切なご家族にトリートメントをしてさしあげましたか

今回調合したオイルはお子さん向けには少し濃度が高いですが、簡単に作れますのでご家族とお好きな香りを探しにぜひTouch my heart(タッチまいはぁと)さんへ

ちなみに、柑橘系の精油は光毒性があることを学びましたが、タッチまいはぁとさんのオレンジスィートの精油は光毒性を除去してあるそうです安心して使用できますね~

ご家族、お友だちにトリートメントをしてさしあげたら、その感想をぜひ「ママ’sCAFE 掲示板」や「ブログコメントへ」お願いします

以上、担当のremonでした(*'ω'*)♪

Touch my heart(タッチまいはぁと)

アロマテラピー商品販売の他、ハンド・フットトリートメント、

アロマ手作りコーナー、カラーセラピー、

癒やしのスペシャリストを育成する各種講座…

も行っていらっしゃいますので、ぜひHPをご覧ください