まいどでござんす。全くもって眠いっすね。でもサボり気味なので気合いでやりま~す。
今週は殺人スケジュールが無くなったとお伝えしたんですが、結局なんだかんだでプチ殺人スケジュールに落ち着きました。カエルの手を借りようかと検討中です。
とりあえず現在の惨事から。

一人即売会状態(笑)。だってこの前、一度に4名様がふ化したんだも~ん(苦笑)。ま、でも、ありがたい事ですけどね。もうデカいカップがございません・・・。某昆虫屋さん行って買って来ないと。
そんでは本題。と言ってもタイムリーな話題という訳では無いですが、最近ちょっと内輪で話題中のスペングラーヤマガメちゃんを改めてご紹介。こっそり我が家にも居るんですよ~。しかももう3~4年飼育中だったりします。

コオロギゲット!えらい勢いで食べるため、頭がブレブレ。

前足を器用に・・・いや、必死こいて使って食べます。

完食~。1匹しかあげなかったら、得意のこのポーズ。「あれ?もう終わりかいな??」と言いたげな感じですな。ちなみにこの子は普通に指に噛み付いてきます(笑)。活性の高い時に持ったら口を開けて威嚇する始末。さすが前科2犯(笑)。
無駄に良い写真になりました。T山大先生、使いますか!
スペングラーと言うとどうしても入荷直後の立ち上げが難しいですよね。大抵はエサを食わずに死ぬとか、状態良いんだか悪いんだか分からぬままダメになるとかね。でもそれさえ乗り切った個体はマジで丈夫。我が家では通年無加温(冬はほぼ冬眠状態)、夏も大げさな冷却はしてません。普通に30℃はいってますね。それでも何の支障もなく3年。カメが強いのか僕ちゃんが天才なのか(たぶん前者でしょう)。よく「28℃以上は厳しい」とか「湿度が微妙で・・・」とか言われますが、一度馴染んだ個体は関係無いですね。飼育もヤシガラ敷いたケージにカメが入れる位の水入れ置いてあげるだけで問題無しです。水ヒタヒタの水ガメセッティングなんぞウルトラNG。
とりあえずエサを食べる、または持ち上げたら手足をバタバタさせる個体であれば十分望みはあります。手に取ってもクタ~ッとしてたり、どのエサにも無反応な個体はちょっと微妙かな~(苦笑)。初期飼料としてはイモムシ系やミミズ系、ナメクジ君辺りが反応が良いですね。コオロギあげるなら足は取ってスッキリした形にしてあげると良いでしょう。ニオイに反応してくれるなら腐りかけのバナナやピンクマウス等も良いっすね。あ、意外と脱水起こしてる場合も多いので、お風呂もマルかもしれません。
そう言えばこの前どっかの店の販売リストかなんかで、エサの所に「コオロギ、バナナ、小松菜等」とか書いてありました。良いギャグとして受け取った方が良いんですかね?どう転んでもどんなにいい状態なヤツでも葉っぱは食べないと思うんですが・・・。我が家の悪食ポリバケツ君でさえも、小松菜差し出しても見向きもしませんでしたからね。まして入荷したての個体が食う訳が無い。「私ら何も知りましぇ~ん」と公表してるようなものですな。なかなかのチャレンジャーという事で。
ん~、こんなに良いカメなんだから、どっかの◯鹿な国民、食べるんじゃないよ!食材にしてるせいで個体数が激減してるのに、それが飼育のせいにされちゃかないません。わざわざ食べる所の少ないカメなんて食べなくても、普通に牛やら豚やら食べてれば良いの!それか逆にチミらがコオロギを食べなさい(もう食べてたり?)。それで十分でしょう。
おっと、ついつい長々文章になっとりました。
読んでくれなくても良いよ、買ってくれれば(by高田純次)という事で。
最近相模湾でキハダマグロの5~9kgクラスがボコボコ上がってますな。ん~、行きたい。仕事してる場合じゃないっすね。仕事なんて逃げやしないけど、キメジは逃げちゃいますからね!格闘しに行きますか~。
今週は殺人スケジュールが無くなったとお伝えしたんですが、結局なんだかんだでプチ殺人スケジュールに落ち着きました。カエルの手を借りようかと検討中です。
とりあえず現在の惨事から。

一人即売会状態(笑)。だってこの前、一度に4名様がふ化したんだも~ん(苦笑)。ま、でも、ありがたい事ですけどね。もうデカいカップがございません・・・。某昆虫屋さん行って買って来ないと。
そんでは本題。と言ってもタイムリーな話題という訳では無いですが、最近ちょっと内輪で話題中のスペングラーヤマガメちゃんを改めてご紹介。こっそり我が家にも居るんですよ~。しかももう3~4年飼育中だったりします。

コオロギゲット!えらい勢いで食べるため、頭がブレブレ。

前足を器用に・・・いや、必死こいて使って食べます。

完食~。1匹しかあげなかったら、得意のこのポーズ。「あれ?もう終わりかいな??」と言いたげな感じですな。ちなみにこの子は普通に指に噛み付いてきます(笑)。活性の高い時に持ったら口を開けて威嚇する始末。さすが前科2犯(笑)。
無駄に良い写真になりました。T山大先生、使いますか!
スペングラーと言うとどうしても入荷直後の立ち上げが難しいですよね。大抵はエサを食わずに死ぬとか、状態良いんだか悪いんだか分からぬままダメになるとかね。でもそれさえ乗り切った個体はマジで丈夫。我が家では通年無加温(冬はほぼ冬眠状態)、夏も大げさな冷却はしてません。普通に30℃はいってますね。それでも何の支障もなく3年。カメが強いのか僕ちゃんが天才なのか(たぶん前者でしょう)。よく「28℃以上は厳しい」とか「湿度が微妙で・・・」とか言われますが、一度馴染んだ個体は関係無いですね。飼育もヤシガラ敷いたケージにカメが入れる位の水入れ置いてあげるだけで問題無しです。水ヒタヒタの水ガメセッティングなんぞウルトラNG。
とりあえずエサを食べる、または持ち上げたら手足をバタバタさせる個体であれば十分望みはあります。手に取ってもクタ~ッとしてたり、どのエサにも無反応な個体はちょっと微妙かな~(苦笑)。初期飼料としてはイモムシ系やミミズ系、ナメクジ君辺りが反応が良いですね。コオロギあげるなら足は取ってスッキリした形にしてあげると良いでしょう。ニオイに反応してくれるなら腐りかけのバナナやピンクマウス等も良いっすね。あ、意外と脱水起こしてる場合も多いので、お風呂もマルかもしれません。
そう言えばこの前どっかの店の販売リストかなんかで、エサの所に「コオロギ、バナナ、小松菜等」とか書いてありました。良いギャグとして受け取った方が良いんですかね?どう転んでもどんなにいい状態なヤツでも葉っぱは食べないと思うんですが・・・。我が家の悪食ポリバケツ君でさえも、小松菜差し出しても見向きもしませんでしたからね。まして入荷したての個体が食う訳が無い。「私ら何も知りましぇ~ん」と公表してるようなものですな。なかなかのチャレンジャーという事で。
ん~、こんなに良いカメなんだから、どっかの◯鹿な国民、食べるんじゃないよ!食材にしてるせいで個体数が激減してるのに、それが飼育のせいにされちゃかないません。わざわざ食べる所の少ないカメなんて食べなくても、普通に牛やら豚やら食べてれば良いの!それか逆にチミらがコオロギを食べなさい(もう食べてたり?)。それで十分でしょう。
おっと、ついつい長々文章になっとりました。
読んでくれなくても良いよ、買ってくれれば(by高田純次)という事で。
最近相模湾でキハダマグロの5~9kgクラスがボコボコ上がってますな。ん~、行きたい。仕事してる場合じゃないっすね。仕事なんて逃げやしないけど、キメジは逃げちゃいますからね!格闘しに行きますか~。
ヤモリ屋、順調です(笑)。ベントリ、そんなのありましたっけ?
・・・というのはウソですけど、とりあえず1便はSLS連発でダメでした。今もうちょっとで2便が上陸しそうなんですが、前足出るのがちょっと遅いような・・・。イヤな予感です・・・。でもこれからまたシーズンなので頑張ってみます。
あとダマエウム、見ましたよ!!ちゃんと2個産んでましたね~。2ヶ月後が楽しみですね!この勢いでタマオ2種とアンダーウッディもサラッとお願いします!
HBMは、またメールしま~す。