写真でつづる日々ブログ三昧  by まくろめ 

α7で OLDレンズでナンジャコリャな写り追求! コンデジで手軽撮影も追及

昔日 1)???

2022-01-05 | レコード再生作戦

正月気分もだいぶ抜けた

さて

年末の 30日  大型家財がなくなったので さらに断捨離を進めよう!!!

とばかりに もう動かないだろうと思って処分を・・・・・・と オープンリールデッキ

しかしながら思い入れのあるオーディオ 処分???   これに凝っていたんです

今ではエアチェックといっても それ何???  という方がほとんどでしょう

FM fan  という FMラジオの番組表が2週間サイクルで発行されていた。

番組の中でもFM NHK がCMがないため連続した曲をテープに録音して楽しむ

レコードなど何枚も購入して楽しむにはまだまだ若いころには経済的にできなかった

(今でもだが(^_-)-☆

なので録音して再生を楽しむ・・・・・・・

これがコレクションとなりテープの本数が増えてゆく  録音して聞くのか???

本数を増やすことに突き進む・・・・・ 

月日がたち 仕事が忙しくなり  オーディオ機器からも遠のき  アンプそしてチューナーは壊れ処分

そして今回 残っていたオープンリールデッキ 埃を取り払いとりあえずきれいにしてみた

そして電源ON  おっ!!  音量レベルメーター点灯!!   おお~~~  

試しにテープ装着  PLAY ボタン ポチッ!!   カシャッ!! テープが回ったァ~~~~

音量レベルメーターが動くじゃないの   問題は音が出るか  ここが一番の問題

アンプはチューナー内蔵のものを前に購入してあったのでつなげればよいのだが・・・・

その前にヘッドホンで聞けないか・・・・ ヘッドホンジャックが今のスマホなどにつながるよりも大きい

確か標準ジャック? から ミニプラグに変換するジャックがあったんだが・・・・・いろいろ探したら見つかったのでつないでみた!!

なんとなんと 音が出てる!!   やった!!  何十年振りか 驚嘆もの 

なのでアンプに接続して  ワクワク! どうよ  音出るか????   出たーぁ~~~~~

動きが安定するかどうかの不安は残るが 老体に鞭打って頑張ってほしいものです

※こんなことなら少し前にちょっとだけ処分した録音済テープ捨てるんじゃなかったなぁ~~~~~~"(-""-)"

※オープンリールテープは10号が大きくて見栄えするんだが、当時は手が届かなかった

※ オープンテープデッキは TEAC そして  Technics が花形だったような

 

最盛時クルクル回る 目で見て楽しめる  カセットテープでは楽しめない

今のデジタル iPodでは決して味わえない  視覚感覚  

回転ではレコードにも同じような感覚があるけど  

 

保存環境が悪かった 錆に浸食されてる  パソコン机の下に ○○年・・・・・・  トホホ;

 

さてと  次は レコードだな・・・・・・ 思いながらも  こちらも動くか カートリッジも・・・・・・

そうこうしている間にWIN XP PC へブラウン管ディスプレイをつないでみた・・・・ おお~~これも動くぞ!!!

もちろんネットにはつなぎません。

急に忙しくなってきた(爆)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿