写真でつづる日々ブログ三昧  by まくろめ 

α7で OLDレンズでナンジャコリャな写り追求! コンデジで手軽撮影も追及

寒い 春なのに

2022-04-04 | レコード再生作戦

このところの天候  さむいですねぇ~~~~~   昨日も 今日も  冷たい雨・・・・"(-""-)"

いろんな花が咲き始めてます   いつもなら ワンコ散歩 長いコースに出かけるのだが・・・・

ワンコも歳をとってきているし  私もながらです・・・((+_+))

ご近所庭先の 花々を パシャさせていただいております  

カイドウ  我が家のものもあるのだが・・・背景がいまいちなどと・・・・・

 

α7Ⅱ Vario-Sonnar T*  8.8-220mm F2.8-4



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

**************************************************************

レコード音源  PC取り込み  気の向くままにレコードをラックから取り出して眺める  なかなかおつな感じ

私がそろえたのか かみさんが持っていたものか 判別がつかないものがたくさん

洋楽(この言い方古いかな!!) クラッシックものが結構ある   

しかも交響曲全集ものが ベートーベン  ブラームス  チャイコフスキー    

他に単体もの モーツァルト(ピアノ協奏曲)第10番がないだけ の第27番まで  などなど  お宝さがし状態???

 

 

そんな中 ジャケットが楽しい

これは私が手に入れた?  絵本的なリーフレットが同梱されている  語りは かの坂本九さん  脚色:永六輔さん

指揮は カラヤン    『ピーターと狼』

ネットでアルバムを検索したら この版以降に収録曲が改変され発売されています

このアルバムもジャケットに気を取られ購入したものと  オリジナル盤 1968年 

このアルバムは 東芝EMI株式会社  Angelレーベル   懐かしい((+_+))

※右がジャケット表

 

 

レコードも長く保管されていると、ちょっとした目に見えない汚れから カビなどが発生してしまう。

特に手で触れたレコードの外周 淵の部分  結構汚れてます  それと ところどころに白い斑点  カビ・・・・

昔は相当に気を付けていたはずだが、神経過ぎるくらいに?・・・・

レコードの汚れへの対処など、これまた時代のYou Tubeで紹介されています。

昔は記憶にないなぁ~~~~ レコード丸洗い・・・・  エエエェ~~~~~~ 中性洗剤で洗う?・・・・

レーベル部分をカバーするものまで売られている

今回レコード再生するにあたり  ロングセラー のスプレイクリーナー  クリーナークロス ブラシ・・・・など揃えました

それと歯ブラシ・・・システマ 精製水  汚れた部分は クロスに精製水をスプレーして ふきふき  

そのあと眼鏡クロス (トレシー® | TORAY)でさっと拭きます

ちょこっと残った埃は歯ブラシ・・・ そのあと  カメラ・レンズ用のブロワーでチリを吹き飛ばす

汚れが落ちないときは スプレイクリーナーを クリーナークロスにスプレイし 拭きます

昔はレコードに直接スプレーとの認識でしたけど  

 

手間暇かかります  レコード  アナログ音源・・・・  

レコード 1枚ずつ汚れを取り ターンテーブル載せて USB録音  裏面も・・・・・  

今年中に終わるかな???・・・・・・・!!!!

仕事してたらとてもこんな時間のかかることできないなぁ~~~~~   ある意味よかったよかった!!!

つづく・・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿