goo blog サービス終了のお知らせ 

nagisaの気まぐLEGO ☆(○´∀`○)ノ ☆

LEGOの記事を中心に、社会不適合ロックンロール鍵盤奏者が破天荒で廃頽的な日常を晒しますww。

★からくり研究www!の巻

2016-04-03 21:13:04 | LEGO その他



先日、LEGOのテクニックパーツを使って
ギミックつきのスマホスタンドを制作してみて、
改めて「可動するギミックの面白さ」に目覚めましたwww


これを機に、本格的にテクニックシリーズに着手して
[可動パーツ]の仕組みなどを覚えていって
オリジナルの作品に新たな息吹を吹き込んでみたいと思いますww。


・・・と、勢いよく意気込んでみたものの
どこからどうやってテクニックシリーズに飛び込もうか?
ネットで色々と検索してみましたww


大風呂敷を広げたものの、
そこまで大掛かりなコトは望んでないんですよww
俺の作風は、あくまでも「ミニフィグありき」なのでww。


まずは「歯車(ギア)」の仕組みを理解したいww。


そんな中で、「テクニックシリーズ入門」みたいな冊子が
amazonさんで売っていたので即買いww。


先ほど届きましたww





こちら、数年前に海外で発売された
テクニックシリーズ専門の
「アイディアブック」のようですww。
全編英語なうwwww。




純正のLEGOテクニックのパーツが付属ww。


このパーツだけを使って










色々と初歩的なギミックの仕組みを
学べるようですwww



・・・今、nagisaが考えているのは
自分が作ったお城の城門を
歯車ギミックを使って手動で扉の開閉をしたり、
鉄格子を上下に持ち上げたり

はたまた海賊の島で
宝が隠されている「かくれ部屋」に入る為の
カラクリを作ってみたいなぁ~・・・等々
そんなコトを考えているのですよww


「飾って鑑賞するLEGO」から
「動かして楽しむLEGO」へと
己の作風を昇華させてみたいですwww。


己の欲望は止まらないwww。





そんなギミックを習得するのに最適な1冊をGET出来て
大変満足ですwww






・・・あ、そうそう、
昨日幕張のイオンに寄ったら
高所作業車が売っていたので
予備にもうひとつ買ったったwww




今まで全く未知でアンタッチャブルだった
LEGOテクニックシリーズのノウハウを体得するために
楽しく学んでいきたいと思いますww。







俺も近い将来
「からくりマスター」になれるかなwww















※早速これから着手してみたいと思いますww。


その後どうなったか?
お得意の「追記」というカタチで書くつもりですので
後記をお楽しみに~www


新しいコトにチャレンジする時って
何歳になってもワクワクしますなwwww