まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

あんこの歴史

2019年06月16日 | Weblog
今日は、「あんの日」とあるインスタにあったので、調べてみたら、そのお店限定の「あんの日」でした。
なーんだと思いましたが、全国的には毎月25日が「黒あんの日」だそうです。
あんというのは、中に詰めるもののことを言い、中国から聖徳太子の時代に肉まんみたいなものが入ってきたようです。
三国志演義では、川が氾濫したのを鎮めるために、49個の首をお供えしないといけないという村人に、諸葛孔明が首の代わりに肉まんを捧げた話が出てきます。
肉まんの発明者は、あの有名な諸葛孔明ということになりますが、三国志ではなく三国志演義は創作が多いので、本当かどうかはわかりません。
鎌倉時代に小豆のあんが作られましたが、塩あんでした。
安土桃山時代に小豆のあんこの甘いものが作られ、江戸時代に砂糖が使われるようになり、高貴な方しか食べらなかったそうです。お酒を飲まない勝海舟は、あんこが好きでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸康史と秋野太作 | トップ | 和風のスパゲティのお店 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事