
サイレンサー故に音はしない…そして…
敵兵は倒れ行くのだった……
というわけで狙撃手は見事にその役目を果たしたのでした…
位置情報は大事ですね〜〜〜
よりはっきりわかっていないと
砲撃する時もミサイル撃ち込む時も
あてずっぽうで撃つわけではございませんので…
さて、次なる展開は…

じゃじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
FH-70~~~~~~
(ドラちゃん風に読んでほしいっ)
泣く子も黙る(いや泣くかもしれん)FH−70が出張ってきましたよ〜〜〜
で、撃っちゃいます!

安定の発砲炎……
(ホッとしました)
そしてそこへたたみかけの…

ロクマル参上!!!


ここまでで力尽きました(最近体力少なすぎ)
ロクマル登場で、戦場はどのように変化するのか…
といっても、敵の姿、強さがいまいち把握できないので
変化も何もないかも…まあ…定められた
ストーリーがあるし〜なんてこと言っちゃだめですよね…
スナイパーさん初弾必中!
サイレンサー付きも総火演で紹介されてましたよね〜
見事な倒れ方っす。
まだまだ陸自特科主力のFH70さん〜
消耗戦になると最後は人力なので、
私的には残して欲しいんですけどね。
今後防衛力が強化されるそうですが、
ハイテクばかりではなくて、
扱いやすいローテクの物も大事にして欲しいです…
久々の発砲炎ですね〜
しかも大きな一枚。
何だか気分もスッキリっす〜
ロクマルさんが登場〜
そりゃもう空中機動が一番得意な旅団ですから〜
映える走行車両は無くとも山岳を制する普通科が最大の強み。
レンジャーさん、やっちゃってください〜
今住んでるマンションが改修工事中なんですが、
塗り替えで窓にマスキングされて外が見えません〜
しかも今月末から12月2日までベランダに水を流しちゃダメだそうで、
エアコン暖房入れれません…
灯油暖房禁止なのに…ぎょえ〜〜
お疲れ様です〜〜〜
義理、じゃなかったギリスーツを身につけて
「サイレンサー付き狙撃銃で〜す」みたいな
アナウンスとともに
狙撃銃をみんなに見せてくれますよね。
サイレンサーついてないと〜〜居場所バレちゃう〜〜
松本駐屯地
…やれれ役の練度が上がっております。
昔は階段落ちのように転がり落ちていく人もいたのですが…
遠いのが残念…
いざという時のためのモスボール必須
アナログで動かせるものは大事にしなきゃいけませんよね
もし、もしも、電子制御ができなくなってしまった世界で
戦わなければならないのなら…
手で全てお膳立てできる砲火がないと…
いや〜〜〜ひっさびさの発砲炎で、タイミング
合うかばくばくしました〜〜
木々の向こうからのロクマル〜〜〜
感動しちゃいましたよ〜〜〜♪( ´▽`)
山岳レンジャーがんがれ!超がんがれ〜
この後どうなったんでしょうかねえ…(知ってますが笑
え、ヒーターもダメなのに
エアコン無理ってことですか!??
バケツに…エアコン排水を貯めるとか…??
1.こたつ設置
2.足を囲む三面パネル電気暖房(自立ほかほかカーペットみたいな)
3.着込む
…でなんとかしのげないかな〜〜
この寒い時にきっついですよね!!
ハロゲンヒーターとかは、ごろんた的には
なんとなく危ない気がして(倒れた時とか…熱源が結構丸出しっぽいので)
でも結構暖かいんですよね…
やはりこたつ!いかがでしょうか??