九州地方の地震災害で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
え〜〜〜毎度ながながやっております。駐屯地祭レポ。
今回は「災害派遣訓練展示」です。
4月の地震災害よりこの方、訓練展示は模擬戦よりも災害派遣展示が
メインになってような気が致します。
北宇都宮も同じく!では
ドゾ

まずは登場するヘリのご紹介!

県警ヘリ「なんたい」


消防ヘリ「おおるり」

UH-60JA 通称ロクマル

AH-1コブラ

AH-64D アパッチロングボウ

正面

もういっちょ

訓練展示用のハリボテ登場〜〜
このお家の中に被災者が取り残されているという設定。

黄色い服の方も被災者役。
自衛官さんは、被災地に入った救難員という役柄〜


ヒューイ登場!とくれば…


ホイストによる被災者の救出!で〜〜す。
だがしかし! 被災者はまだいます。黄色い服の方が…そんな時は…

ロクマルからの〜リペリング!
救難員を降下させた後、ロクマルは

おおるりと交代〜


自衛官と協力して被災者を「おおるり」へ収容。

被災者を乗せて大空へ!

担架を持って自衛官さんは次の被災者救出に向かいます〜(退場)
以上救難訓練展示(災害派遣訓練展示)でした!!
うはははははっ、夏休み終了ですか〜〜
ご無事のお帰り何よりです〜〜
あちらは、やっぱ寒かったですか…
で、例のアレはどうでしたか?
やっぱりあちらで徴兵〜〜〜???
関西もこちらもめっちゃ暑いですよ(^^)
台風一個も出現していませんしね〜〜
かなりの異常気象、ですね。雨が少ないし…
時差ぼけより、気象差ボケにご注意を!!!!
短い夏休み終わりました。
職場の関西メッチャ暑い。
昨日まで寒かったので(笑)
日本の天気がおかしくなってますね。
納得しながら読んでました〜
ロクマルは形も特殊ですし
(なんたって左右の増槽タンクが)
金額もピカイチ…(^^;)
今気づいたんですが、どこにもアパッチとか
コブラとか活躍してないのに、なぜ
写真に写っているのか…。
思い出しました。コブラもアパッチも
救難訓練展示の前になんかやってたような気が…
どうやら写真整理の時に、ごちゃってしまったようです。
これぞ意味不明な記事……(汗汗汗)
今気づきました!
おおるりもヒューイもベルモデルでしたね!!
掘倫さんに言われなければ、ずうっと気づかぬまま〜〜
恐るべし塗装マジック!!
おおるりがベル412EP
現在開発中(?)のヒューイ後継機は
412EPIをベースにしてましたね〜〜
うが〜〜〜うっかり〜〜〜
ロクマルさん、お高くなければ今頃ヒューイと
全機入れ替え配備になっていたでしょう……
いざという時に慌てふためかないように、
行政も参加させて、みんなで「仲良く」「日頃から」訓練とか
話し合いとかしておくべきですね〜。
そこにちゃんと民間も加わっていかないといかんですが…
これが難しくて〜〜「無関心」の壁は厚うございます…
ロクマルは救助ヘリの中で、って事です(笑)
最近読み返すと意味不明が多くて…
日頃から訓練や連絡等が取れるといいでしょうね。
いろんなヘリの中でもロクマルはオーラといいますか、
なんだかお高いからでしょうか、別格な感じがしますね〜
しかし「おおるり」ヒューイじゃあーりませんか〜
塗装が違うだけでこうも雰囲気変わるんですね。