ミリミリなアムちゃん +時々マカロン小隊

自衛隊好きによるまったり応援ブログ
自衛隊ネタ+αのコマ漫画メインに
自衛隊記念行事ルポなどをお届けします

武器学校 土浦駐屯地祭2018 1

2019年01月13日 | 陸上自衛隊レポ
本日より武器学校 陸上自衛隊土浦駐屯地祭レポ始めます。
まずは、ホテルの窓から〜〜〜の当日の朝の景色
朝もやが…結構寒かった覚えがあります。
水辺は寒い〜〜〜



お天気がちょっと心配でしたが…



駅からタクシーで駐屯地へ。結構な距離ありましたね。
そしてすでに人が並んでます。
イベントへはタクシーを必ずといっていいほど使いますが
この時初めて「おねーさん、自衛隊の人?」と訊かれました。
……そんなオーラ出てたとも思いませんが……汗汗汗



開門前でしたが、観客が集まりすぎて危険を感じたのか
門内で入場を待つことに。



無事入場したものの、荷物検査で手間取り
出遅れる。そしてとった場所は…まあまあ…という感じ。
とりあえず荷物を置いて散策に出ました。



初めてじゃないでしょうかね、売店を撮影したのは…



美しいわ……



龍ヶ崎地本のブースです。
子供いっぱい…いいなあ…



なるほど。



今回はここだけちらっと見せ(笑
ここは武器学校! 歴代戦車などが沢山。
ご安心ください。記念行事レポが終わりましたら
渾身の装備品レポいたします。(^^)



戻ればすでに音楽隊が。



国旗入場





来賓挨拶 佐藤副大臣!



市町村旗入場



観閲台の前で一時停止。
しっかりと旗を披露



退場する受閲部隊



車両行進開始















退場する音楽隊

「あっれ〜〜〜〜????武器学校でしょ、戦車とかは??」とお思いの皆様。
次回をお待ちください〜〜〜〜
土浦駐屯地の装備品車両行進、とても凝っております。
装備品車両は行進、紹介とともに実際に動作展示も行われます。
いや〜〜〜〜すごかですよ〜〜〜写真はアレですが(汗)内容はご期待ください〜〜〜(^^)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明野駐屯地祭 番外編 お伊勢... | トップ | 武器学校 土浦駐屯地祭2018 2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (堀倫)
2019-01-13 10:54:15
おはようございます〜
入場するためにすごい行列が。
人気みたいですね。

やっぱり場所取り必要なんですね〜
しかし車両行進時の水たまり…
派手な水飛沫〜〜
直前まで雨だったのでしょうか。
自衛隊のグラインドって、
晴れたら砂埃で雨だとぐちゃぐちゃってイメージが〜

武器学校だけにいろんなものがあるんでしょうね。
動く最新装備が見られるんですね。

M4やM24に奥には米国から供与された榴弾砲が〜〜
展示してある旧軍の戦車のところまで入れたんでしょうか?
陸上装備品大好きな私にはパラダイスな所でしょうね。


パラダイス〜〜♪ (ごろんた)
2019-01-13 13:00:13
堀倫さん

お疲れ様です!
装備品にはそれほど詳しくないごろんたですが
陸自装備品ファンの皆様のために
老体に鞭打ち…ちゃうちゃう(老体はあってる)
勉強のために!旧軍のあれやこれやまで見てまいりました!!!

「これ、きっと堀倫師匠、お好きだべ」と随所でつぶやきながら
シャッター押す、そして移動する。つぶやく、シャッター切る(笑

ツイッターやってたら、すごい数になったかも(^^)
それほどに充実しておりましたが、やはり「ガルパン」故か
旧軍戦車目当てのお客さんがすごかったです〜〜

ごろんたのレポは、基本的に
「とにかく見ていただく方のために!細かいとこまで見てくるぞ!」
がモットーでございます。
と言いつつ、取材漏れが多くて申し訳ないのですが…(^^;)

今回、現在の装備品の展示数がすごく
さらに旧軍の装備品の展示数も結構ありますので
レポがいつ終了するのか、ほんとにわかりません…
(とかいってすぐ終了したら笑えますね〜)
せっかくなので、きちんと一両、一台ずつ
解説はなくとも名前くらいは出しながらご紹介していこうと思ってます(^^)
問題は……どこかできっと「名前がわかりませ〜ン」になることで
限界まで調べてみますが
もう無理!な時は、師匠、お助けください〜〜〜
Unknown (堀倫)
2019-01-13 16:19:55
そんなにたくさん展示があったんですね〜
私も実はなんとなく〜しか覚えてないので、
もしもの際はお調べいたします〜〜
調べ甲斐がありますね(笑)
私も間違って言ってる可能性が大ですが…
九州の人からすると、おおっ!てな装備品がありそうですね。


おねぇさん。。隊員になりましょっか(はあと) (あおりどめ)
2019-01-13 16:33:15
ありゃりゃ・・・・
朝から「おねーさん、自衛隊の人?」
うへぇぇぇぇ・・・・
まじでお疲れ様でした
タクシー運転手さんは深い意味を持って
発言されたわけではないと思いますが、
武器学校を見学に来る女性って、自衛隊
関係者か、警察等の公安関係者かな?と
いう、ふるいわけ目線はあったのかも。
まさかね、女性が見学ねぇ。。みたいな。
男ならわかるけどねぇ。なぜ?みたいな。
嫁さんも自衛隊の駐屯地公開のイベントへ
タクシーで子どもと行ったとき、
「外人さん、何しに来たの?駐屯地は
自衛隊。軍人が集まるところだよ~?」と
アドバイスを受け、
「ワタシ、ガイジンじゃないよー!
日本人よー!!軍人自衛隊?大丈夫よ~w」と
ちっとだけ言い返したようですが、運転手さん
には????で、つたわんなかったとか。

そうそう、プリキュアっていう、
少女限定的な少女アニメがあるのですが、
 http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/
なんと、42話では、男性プリキュアが誕生しました!
▼「エールの交換!これが私の応援だ!!」
 http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/episode/summary/42/
▼男の子のプリキュア登場   http://www.asahi.com/articles/ASLD25GYXLD2UCLV004.html
うちの子の託児施設でも、ジェンダーについて、
LGBTについて、グローバル化について、
各国家の伝統等について、子どもとどう向き
合うか?の保護者会が月末予定されています。
あおりどめも嫁さんもどんな意見しようか、
少し当惑中です。難しいですねぇ。
自衛隊ではジェンダー問題やLGBTについては
どうでしたっけ。。?うむむむ~
( ^ω^ ) (ごろんた)
2019-01-13 21:11:48
堀倫さん

お疲れ様です〜〜〜
連休中日、まったりされてますか??
ごろんたは…ぐったりしております〜〜
今日は餃子の日。56個の餃子をもくもくと作り
もくもくと焼き、ガツガツといただきました!!!
ちょっぴ、疲れました〜〜

ごろんたは閃きました。
「全部師匠に丸投げってことで」
…悪魔のささやきに耳をかたむけるかどうか?!
…実は、めんどくさくなってないか?!
ほんと怪しいところでございます。

師匠ならば、全問正解(クイズではない〜)
していただけると確信しております〜〜(^^)
あ、いっそのことクイズ形式に!!!!
…もはやレポではないっすね…反省…
ジェンダーマター (ごろんた)
2019-01-13 21:38:53
あおりどめさん

お疲れ様です〜〜♪
韓国行き…ほんとに行っちまうんですか?
お引き留めしたいけどお仕事ですし…

なんなんでしょうね。
小銃が似合いそうとか
物騒な顔してるとか…そんなところから
自衛隊関係に思われちゃったんでしょうか(^^;)
あおりどめ先生、大当たり!
「女性一人でくるなんて…珍しいねえ」
とも言われちゃいました〜

やっぱりそこが、判断基準だったんでしょうね。
まだ女性一人で自衛隊イベント詣では珍しいから
「関係者なら納得するべ」って感じなんでしょうかね?
自分的には女性客増えてると思ってたんですが…

あらま、ミリアムさん立派に(元)軍人さんなのに〜
知らないから仕方なかですけど、ちょっぴ悔しい感じ…
ミリアム姫、今度ノルウェー陸軍の制服でGo! しちゃいましょ!
マモくんとセータくんもコスプレ〜〜〜♪
かわいいだろうなあ〜〜〜
マモくん、ミリタリーコスしてくれたらソフトクリーム、
ごちそうしちゃうよ〜〜〜(悪いおばちゃんだ)

男の子のプリキュア…って……う〜ん…ちょっと抵抗あるけども
でもでも、考えれば「女の子が男の子っぽい服装・言動」しても
世間では受け入れられますよね。プリキュアってそうですよね
でもその逆は「冷たい目」で見られがち。「男子たるもの!」って感じで…
この世はけっして男女平等ではない…のですね。

LGBTこれは〜〜〜軍隊では避けて通れないけど
長いこと目を瞑ってきた問題ですよね……
ジェンダーということならば、自衛隊では
「女性も平等に」を掲げつつも、仕事面では後方任務が多く
間違っても機銃すら扱わせなかったのですが…

最近では女性であろうと機銃も扱う、偵察任務にも就く
果ては戦闘機にも乗る…イージス艦にもすでに乗船していますし
潜水艦にも乗ることがほぼ決定。
前線に出すことも検討し始めていることの証だと思います。
少子化=男性だけでは、手が回らなくなってきたのが主な理由ですが。

では、性的嗜好の案件ですが…「男性として男性を愛する男性」は
存在していると思います。密やかに。「女性として女性を愛する女性」も
いるんではないでしょうか。

体は男性なんだけど魂は女性、という男性。
あるいはその逆で男性の心を持った女性。
そのような方たちが自衛官になっては…いないだろうなあと思いますね。
まず志願してこないだろう、と…と勝手に判断してます。
いやもしかしたら、志願して、入隊もしているかもしれないけど
でも、でも営内生活はできないだろうからなあ〜〜〜

やっぱり「いない」ので「問題ない」になってしまいそうですね〜

世界が昔ほど単純でなくなってきましたね。
親御さんたちも大変ですね。多様化した世界で
どこを基軸にして、物事を捉えていったらいいのかを
子供達に教えなくてはならない…
子供達にも感じ方があるでしょうし…
人と自分は違って当然なんだ、と思える大人になってほしいなあ〜とは思います。

コメントを投稿

陸上自衛隊レポ」カテゴリの最新記事