月下に杯を重ね

日本刀メインの解説サイト?
各項目について、新しい情報を入手するたびに加筆修正し、前に出します。

越前康継

2005-11-17 16:20:01 | 刀工
 慶長年間、武蔵の国の人。生国は江州下坂村。下坂市左衛門。
 越前北荘(今の福井市)に住み、結城氏の抱え工として肥後大掾下坂と銘した。
 慶長11年頃、結城秀康(家康長男)の合力により、大御所家康・将軍秀忠に江戸に招聘される。鍛刀の功により家康から「康」の一字を賜り、以後「康継」を名乗った。また、「葵紋」も賜り刀の茎に切ることを許された。このため、「御紋康継」「葵下坂」とも称された。
 慶長十九年、大坂城落城後は、その際に焼け落ちた名刀の数々を再刃あるいはその写しを作刀している。
 駿府にても作刀あり。
 元和七年没。
 銘は「越前康継」「康継入道作」「以南蛮鉄於武州江戸越前康継」。
 良業物。
 
 南蛮鉄の扱いが極めて巧みで、その作刀に「以南蛮鉄」などと銘が切られた物もある。
 また彫りも巧みで、堀川国広一派、埋忠明寿一派とともに新刀を代表する彫り物の三派を形成した。
 その門下に同郷の大和守安定がいる。