まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

爽快!やまなみハイウェイ & 震災から約1年の熊本城

2017-03-18 19:59:42 | 国内旅行


さんふらわあ
でのフェリーの旅は、とっても穏やかで、早朝の朝焼けもキレイ…

雲ひとつなく良い天気になりそうだな〜。
自称晴れ女に加え、これまでの経験からするとおそらくムスコも晴れ男。
2人でかかれば怖くない(相方は雨男)。

大分港には朝の7:20に到着。


この日は相方の カビゴン狩り のために、まずは熊本へ。

高速道路を使うと久留米を通ってぐるっっと廻っていかないといけないのだけど、下道を通っても時間はそんなに変わらない。
…であれば!

『やまなみハイウェイ』!

地元出身の先輩に教えてもらわなければ知らなかった(ありがとうございますっっ!!)「やまなみハイウェイ」は、県道11号を通る下道ルート。九重(くじゅう)連山を抜けて、阿蘇の外輪山を通っていく。

天気も良くて、ほんっとに気持ちいいーーー!!
こんな楽しくて気持ちいいドライブ、久しぶり!!


九重連山の高原は、すっごい広々〜!

まーーーっすぐ伸びる道…
向こうに見える優雅な山…
「アメリカの大自然みたい〜〜」と相方とテンション上がりまくり。

ちなみに、まだ山のてっぺんには雪も残ってる時期なので緑はなかったけど、新緑の頃はこんな感じらしいです。こんな緑のキレイな時期にまた来てみたいな。



阿蘇の外輪山からの景色もまたスバラシイ!!


外輪山はけっこう標高も高くて、まさに
“カルデラを見下ろす”

この景色がまた絶景!!
しかもず〜〜っとすごい光景ばかりで、久しぶりに鳥肌たっちゃいました。

遠目にも火が燃えてるのを見たのだけど、これも時期的なものなのかな、野焼きで黒焦げてる山肌がいっぱい。また今年の夏に、キレイな緑の山肌に生まれ変わってね〜♪


でもこのルート、1年前の熊本地震の爪痕がまだいくつも残ってる。
阿蘇の東は無かったけど、西側に向かうにつれて、頻繁に「崩落のため工事中」という箇所が。

事前に調べてた時も、こんなステキな「ラピュタの道」を見てみたい!って思ってたけど、ここも残念ながら崩落してしまい、まだ復旧されていないんだとか。



やまなみハイウェイが終わって市街に近づいても、川が土砂で埋まったままの光景があちこち。



熊本では、まず向かうは 熊本城
まだ修復中で近くに行くことはできず、車を停められるのは「二の丸」と「桜の馬場」の駐車場だけみたい。


到着したのが11時だったので、すでに「桜の馬場」は満車。それならば「二の丸」へGO!
そこから見える光景に、心がチクチク。。。


テレビの映像で熊本城の震災後の様子は見ていたけど、やっぱりテレビの映像と、実際この目で見るものとは全然受け止め方が違う。


崩れた岩や石を忠実に再現しようとしているのか、岩がずらっと並べられている。


近くには行けないけど、向こうに見えるのが天守閣かな。瓦は全て取り除かれていて真っ白。


正直、こんな酷いとは思ってなかった。
相方も衝撃的だったらしい、率直に「こんなん修復なんて無理だろ…」っていう。まぁね、そう言っちゃうのもわかる。

でもねー、今、目の前にも頑張って修復しようとしている人たちがいて、私たちが知らない所でも毎日寝る間を惜しんで努力してる人たちがきっといる。それは応援してあげようよ。日本なら、何年、何十年かかっても、きっと修復もやってのけると思うよ。

せいしょこ (加藤清正)さんも、そう思いますよねー。



ここにきて、私たちにできることといえば、経済的なこと。

ってわけで、美味しいお店をプラプラ歩いて探すことに。

まぁ、正確にいうと、相方の カビゴン狩り につきあってるワケなんだけど、熊本城からすぐ近くのアーケード街はたくさん出没するんじゃない?ってことで散策してたら、早速!「こっから500m先にいる!走って取ってくるね!」とハッスルな相方。

その間に、良さそうなお店探し。
個人的には、せっかく初めて熊本に来たんだから 馬刺し が食べたい。
“仙台だから牛タン” 的な発想ですんません、でも熊本初上陸なので食べたい(笑)。

熊本城からアーケードに入る道は色々あるけど、我々が入った 城見町通り で…



よさそうだなーと思ったのが 焼肉 待庵


ランチメニューは相方も食べられる焼肉だし、夜メニューの注文もOKなので馬刺しが食べられる!


カビゴン狩りからゼェゼェ言いながら合流した相方も「ココでいいよ!」と言うものの、もはや焼肉よりも「ポケモンGO」に夢中(笑)。


お肉が出てくる間にも、近くにカビゴンが出現したらしく「もう1回行ってくる!シュパ!!」っとお店を出て行く。
もうムスコも慣れたもので「パパ、かびごんとりにいったの〜?」「パパはねぇ!かびごんすきなの!」(笑)


3人で取り分けて食べるのに 石焼ビビンバ定食


相方は 黒毛和牛上ロース定食


私は 得々定食


阿蘇の赤鶏 黒豚バラ肉 黒毛和牛赤身 の3種類。


そして夜メニューから 馬刺し!イエーーイ!!

相方は馬刺しは食べないというので独り占め、ふふふ♪
馬刺し食べたのなんて何年ぶりだろう…たぶん…「さくら」で食べて以来?!ってくらい久しぶり。
ビールは早々に飲んでしまったので、黒霧島のロックをば。ここでは日本酒云々は言いませぬ。

食べ終わっても「また近くにカビゴン出た!」と走って出て行くので、お会計を済ませて相方の気がすむまで、上通り、下通り、新市街というアーケード街をぷらぷら。

アーケード商店街は、まぁどこにでもありそうなお店ばかり。でも、面白かったのは鶴屋百貨店presents?!の八百屋さん。成城石井みたいなちょっとオサレなグロッサリーストアで、「さぞかし高かろう」と思ってのぞいてみたけど案外そうでもない。地元のおばちゃんっぽい人たちもたくさん買いに来ていていい感じ♪


さてさて。
新市街から上通りまで、満遍なく走り回った相方、さすがに疲れたらしく、ゼエゼエ言いながら「そろそろ城の方に戻るか」と。

それならば、熊本城のすぐ隣にある 桜の馬場 城彩苑 へ行ってみることに。


くまモンを発見すると
「あー!しゅとぉべりーのくま〜!!」

あはは!そうきたか(笑)

解説しますと、「しゅとぉべりー」=「strawberry」。ここ最近、神戸地元の八百屋さんにある苺は熊本のが多くて、そのパッケージにくまモンが描かれているワケです。


ここ 城彩苑 は熊本名物をぎゅっと集めた感じで、熊本初上陸の私にとっては「こういうのが今は熊本で有名なのね〜」ってわかりやすい。四川料理?!とか、そーなの?!有名なの?!


まーでも所詮、観光客向けだよね…
と思いつつも、ちょっと気になったのが
海まるうにコロッケ

天草のうに かぁ〜。
食べてみたい。


というわけで、城彩苑にある酒屋で購入した
不知火浪漫爆酒 アンバーエール のお供に。

湯の児スペイン村(福田農場)にあるセビリア館で造られているらしい。
しっかりアンバーエールの特徴を感じる味わいで、なかなか美味しいクラフトビールではないですか。

うにコロッケは、中から じゅわ! っとうにソースが溢れて来て、これはうに好きにはタマラ〜ん!



相方はもちろんここでもカビゴン狩りに勤しんでいて、「どのくらい取れたの?」って聞いたら、これまた嬉しそうに「ほらみて〜♪」

うわっ!!カビゴン祭り(笑)!!

そんなこんなで遊んでいたら、そろそろ熊本を出る時間。この日の泊まりは別府温泉なので、再び大分へ戻らないといけない。

今回は熊本滞在時間が4時間しかなかったから熊本城近辺でしか遊べなかったし、翌日の昼蕎麦酒のために この日はとことん相方に尽くしたので、またゆっくり熊本に遊びに来たいなぁ〜。

そうそう!
「やまなみハイウェイ」にも!!

緑がふさふさしている時期にまた来た〜い!!温かくなったら高原で遊ぶのも気持ちいいだろうな。

フェリーを知ったおかげで九州がグッと近くなった感じ!


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めてフェリーでお泊まり @ ... | トップ | 竹瓦温泉 血の池 海地獄 ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (庄助)
2017-03-19 05:02:36
素晴らしい二時間強のドライブナイスアイデアです。熊本も早くふっこうしてほしいです。

地震の半年ほど前に熊本城行きましたがまだこんな姿なんですね。狩も復興に参加ということでよろしいかと。馬刺しに地ビールも楽しめたことですし、大分も楽しみにしています。
■庄助さん (まき子)
2017-03-19 08:26:19
天気が良くて本当に気持ちいいドライブでした!
何より早朝ドライブ!ってのが、空気も景色もいいですね♪
フェリーだと到着も朝早いので、行動範囲がぐっと広がります。

熊本城は、瓦もそうだけど石垣の崩れが本当にひどくて…
きっとまだ内部の土台損傷を調べてるところなんでしょうか、石垣の崩れには全くとりかかれていない感じでした。

カビゴン狩りに来ているポケモンGOファンがすっごいたくさん熊本に集まって来ていたらしいです。
カビゴンの必殺技の一つが「地震」らしいけど(汗)。
気持ち良さそう! (Ben)
2017-03-19 21:15:45
ハイウェイって事は対面式の高速なの?

素敵な道だね!

熊本城、意地でも直すでしょ!

あの神戸の惨状さえ直してしまったんだから。

それに比べ、東北は遅れているなー。

馬刺しが本当に美味そう!
■Benさん (まき子)
2017-03-19 21:25:55
「ハイウェイ」って呼ばれてるけど下道なので「高速道路」ではないのですよ〜。
ほんっとに気持ちよかったです!バイクでツーリングしてる人もいっぱいいましたよ。
熊本城は…地震からまら1年ですしね、これからどんどん復旧が進んで行くと思います。
馬刺しも美味しかったけど、
熊本といえばの天草の魚介も食べたかったなぁ〜〜〜。
お昼しか食事を取る機会がなかったから馬刺し最優先にしちゃったけど、次は魚だ!
何? (Ben)
2017-03-20 00:08:49
天草の魚っていったらなんだろう?
美味しそうな魚ってなんだろう?
凄く興味あるよ!
■Benさん (まき子)
2017-03-20 01:08:33
天草の魚介類って色々種類が豊富なイメージです。
ちょっと調べてみたら、こち、カサゴ、アイゴ、むつ、きびなご、ぶり、たこ、イカ、タチウオ、いろんな「鯛」・・・
ウニは特に有名なのかな〜。うにコロッケのお店も天草です。
よく「さくら」でも(お母ちゃん、店長ともに熊本出身なので)天草の魚を仕入れてましたよ〜。
熊本城近くの商店街にもお寿司屋さんがいっぱいありました。
Unknown (ローリングウエスト)
2017-03-20 17:14:32
フェリーで神戸から九州へ渡られたのですね!羨ましい~。熊本への復興貢献、馬刺しをたらふく食べてお酒を沢山飲んで地元を潤しましたね。これからもどんどん美味しい物を味わって復興支援しましょう~。ま他九州に行きたい~
■ローリングウエストさん (まき子)
2017-03-20 21:34:38
フェリーの中でお泊まりっていうのも楽しかったし、阿蘇も熊本市街も初めて上陸したので、お上りさん状態でした(笑)。
でも、だからこそとーっても楽しかったです。
フェリー旅行はとってもリーズナブルだし、我が家ではまた行こうね!って盛り上がってます。

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事