まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

The お盆 は The 帰省 2023

2023-08-12 17:13:16 | 日々思う事

The サラリーマンな相方のお盆休みは、The カレンダー通り。
息子の習い事もThe カレンダー通り。

私も、お盆休みっていう稼ぎドキのファミレスバイトは「申し訳ないですぅ〜!!」と言ってお休みいただいて、今年は土岐の実家へGO!

私は1人でついこの間の 6月に帰省 したけど、メンズはお母さんに会うの、1年ぶりくらいじゃないかな?!


というわけで、別にどってことない普通の帰省だけど、備忘録を写真と共に、つらつらと。


出発は、いつもだいたい、相方の連休前日、仕事が終わってから夜発。
なので夕飯はどっかのSAで取ることになる。

帰省する時のSAのフードコートの “ジャンクフード” って、普通に食べたらさして美味しいものではないんだろうけど、なんか選ぶのもワクワクしちゃって、楽しくて、美味しく感じちゃうんだよねー、不思議。


ノロノロ渋滞があったのは、神戸を出てから大阪まで、まぁ予想の範疇で、それ以外は至ってスムーズ。
23時くらいに到着したら、母、まだ起きてた。


そうそう、今回はこんなのを持ってきてみた。
大分のじーじにいただいた辨天娘の甘酒。
右は、ダーイブ前にいただいてちょっと飲んでたもの、気がついたら粕が完全に溶けてる(笑)。
夏になると、いつもお母さんはゼリーを作るのが好きだから、その材料にと思って。
また14日に戻ってくるまでに、作っておいてー。


翌朝。

前夜にちょっと夜更かししすぎたせいで起床が6時になってモータ。
さすが土岐、朝6時なのに、もうすでに、あっづーーー!!!

そんな中、畑チェーック。

こんな暑い中でも、ゴーヤさんたちは元気元気!
大盛況ですな〜。

一方でピーマンがイマイチだとか。
そのほか、ゴーヤ、なす、トマト、モロッコインゲン、パクチー、ルッコラ、大葉、茗荷、ネギ、などなどいつも通りな感じ?

母が「もー、毎日疲れる。暑くて頭痛くなるし、畑やるのしんどい…」っていつも嘆くから、「そんなしんどい想いまでして、やんなくていいよ!お花も!年齢考えてよね。ほどほどに!」って、何度か熱中症で事件を起こしてるから言うものの、こうやって野菜たちを目の前にすると、もう感謝しかありません。。。

実際なー・・・
年金生活してる人に、畑の世話とか、お花の世話とかを取ったら、何もやりがい無くなっちゃうもんなー・・・
しんどいって言いながらも、なんだかんだと自慢してくる姿とか見ると、可愛い母。

でも、本当に、倒れるほどやらないで、頼むよ。
私が近くに住んでればいいけど、遠いとこに住んでるから、もどかしい。


なんて思いながら見てると・・・

もじゃもじゃくん!!
もじゃもじゃ度が、さらにパワーアップしてない?!?!

夏真っ盛りだから元気なのかもしれないけど、これなーんだ?!

「まきちゃーん、今日、その1本、採っといて〜」と母。
根本をよーく見ますとぉ・・・

あったあった。
でっかいやつ。

立派な アスパラ でございまーす。

このもじゃもじゃくんがアスパラってことは知ってたけど、こうやってちゃんと収穫するのって、初めてかも。

イタリアンやってるシェフの友達が「アスパラは寿命8年くらいだから、根が深くなると、アスパラも立派に育ちます」って教えてくれた。
へぇ〜!
ってことは、この子も随分と古株の子なのかな。


朝の畑仕事が終わったら、今度は息子の宿題を見張る。

が。

宿題をよそに、私の子供部屋にいっちゃあ、何か読みたい本を漁る息子。
サボるなーと思うけど、こういう時しか、こういう本も読めないもんね。
(たぶん、神戸に持って帰ると、その時点で読みたい気持ちがなくなるw)




10時ごろ、従姉妹の仲良しお姉ちゃんと叔母さん(母の姉)が、ケーキと共に遊びにくる。
女子3人でワイワイ楽しいティータイム中、お母さんとおばさんとで、私の服に盛り上がる。

このタンクトップ、20年くらい前に、お母さんがお下がりでくれた服の一つ。
私も気に入ってて、ちょいちょい着てるんだけど、今でも全然現役で着られる。
全然ボロさもない。

で、改めて聞いたら、母が初めての海外旅行でヨーロッパで買ったモノらしいから、逆算すると50年くらいに買った服!
すごいねぇー。
ほつれひとつ、まだないよ。
大事に着るね〜。


お昼!
朝ごはんが豪華だし、ケーキタイムもあって、そんなにお腹は空いてないから、実家からすぐ近くの はま寿司 へ。

久しぶりに来てびっくり!
今って、お寿司は回転してないんですね〜。
タッチパネルで注文したのがレーンを回って届く、というシステム。

コロナとか、SNSのイタズラ事件とか、いろんなことがあったから、各社、工夫してるのね。
まぁ、味は「The・回転寿司」だけど。
それなのに、一皿単価は諸々上がってる気がする。


で、帰ってきたら、また母が「スイカ食べるー?」とな。
食べてばっかだな、をい(笑)。

そして、毎年、毎回、ネタになる相方のスイカの食べ方↓

なんっちゅー勿体無い食べ方、しとんじゃー!!!

って毎回言う方も見る方も、飽きてきましたぁ?(笑)
こうなることはわかってるので、お母さんには「私の分は切らなくて大丈夫。ケンちゃんの残りを食べるから」で済むわけです。

端っこの方だって、美味しいのに、ねー!
この後、白い部分は浅漬けにして食べるのだ

みんなの溜まり場、台所はエアコンが効きまくって寒いから、まったり午後は、1人、座敷の部屋で在宅ワーク。

窓からの自然な風でねー。

すると、まだ暗くもないのに廊下と玄関の電気をつけて、和室の前を通過する息子。
ちょっとー、電気もったいないでしょ。

っていうと照れくさそうにトイレに行く。
まぁ、私もそんな時期あったもんなぁ。

トイレに行くのに、この和室の部屋の前を通らないといけないのだけど…


ここにはお人形さんがいるわけなんですね〜。


2年前くらいだったか。
相方が息子に「この人形、夜中に動き出すやつやん!こわーい!」って阿呆なことを吹き込んで以来、トイレに行くのにビビるようになっちゃって。

まぁねー、私も息子と同じくらいの年のころは、たった3mの廊下でも怖くて、妹と連れションしてたもんなぁ。

夕飯は、畑の野菜いっぱいのサラダと、地元の有名なお肉屋さんのトンカツで、カツカレー。



夕飯の間は、母は畑の水やり。
ご飯の準備は私がやるんだけど、いつも通り、メンズが食べる分の準備してると、自分が食べるタイミングが一番遅くなる。

で、ようやく私のサラダの準備ができた〜、飲むか〜!
って頃は、すでにメンズが食べ終わってる頃合い。


すると、息子が「ママ、もうお腹いっぱい」とな。
カツだけは全部食べたけど、カレーはギブアップ。

そんなわけで、息子の残飯に、カツの端っこ(脂が一番多くてメンズが嫌いなとこは予めカットして避けておいて、私が食べるしかない)を乗っけて食べるから、こーゆー汚い図になるんだよねー😆。


でもさすが、鳥正さんのとんかつ!
うまーい。
カレーはレトルトの銀座カリー(笑)、ってレトルトを馬鹿にしちゃいけません。
最近のはほんと美味しい。

風呂を上がって息子を寝かしつけてると、お母さんは畑の水やり終了。
そこからは、やっと親子水入らず。
+ワン子。

それにしても、畑と花の水やりだけで18時から21時までかける人っているんかいな。
元気なことは良いことだけど、やっぱり心配よー。。。

さて。
翌日は、朝食食べたら、木曽駒ヶ岳のいつもの別荘へレッツゴーだぜ。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軽く1時間のはずか・・・ @ ... | トップ | 真夏だけど「えび天そば」 @ ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (庄助)
2023-08-13 05:51:05
孝行帰省お疲れ様です。
台風前にお帰りになれそうで良かった。^^

>年金生活してる人に、畑の世話とか、お花の世話とかを取ったら、何もやりがい無くなっちゃうもんなー・・・

やれるうちが華、野菜、生き物はいいですね。

>しんどいって言いながらも、なんだかんだと自慢してくる姿とか

おかーちゃんも朝一番とか夕方遅めに、水やりや収穫にしんどいと言いながらいそいそと出かけています。^^

回転すしはおかーさまも行かれたのでしょうか?

今日明日の基礎もいい天気のようで、良かったです。
返信する
■庄助さん (まき子)
2023-08-13 08:04:25
ほんとは、木曽 → もう一回土岐を挟んで → 父と紀伊で父と魚介が美味しい旅館 → 神戸 というコースだったんですが、台風直撃の紀伊は中止にすることにして、土岐に延泊になりました。

でも、木曽駒が天気良くてよかったです^^
マイナスイオンが、やっぱサイコー!

おかーちゃんのご様子、うちの母を見てるとなんとなくわかります。
なんだかんだ言って、世話するのが生き甲斐なんだなーって。

お昼ご飯は、母はいつもバナナヨーグルトだけなんで、メンズと外に食べてに行きます。
母、回転寿司なんて、もう何十年も行ってないんじゃ…
返信する

コメントを投稿

日々思う事」カテゴリの最新記事