goo blog サービス終了のお知らせ 

sora*色の風

soraかあさんの凸凹な日々と、ひとりごと。
慢性膵炎なんかに負けるもんか!

またもやダウン

2016年01月20日 02時13分48秒 | 慢性膵炎
かあさん、一昨日の夜からまたダウンです。

去年は1月、6月に三~四日間の絶食があり
それから10月、12月、そして年明けの今回。
この半年、アタックの間隔が短くなりました。

痛みと、すごい風の音とで眠れず
こんな時間にベッドの中から更新中。
慣れぬスマホからポチポチです。

お腹から膵臓をむんずと取り出し
さらっぴんの膵臓と取り替えたい気分。

先日の記事にいただいたコメント
先ほど拝見致しました。
しんどい時の「同志」からの励ましの言葉は
本当に有難いですね

雑なコメント返しはしたくないので
後日お返事させて下さい

いつもなら、絶食になるとブドウ糖の点滴に行くのですが
この強烈な寒波に行く気力が・・・。
玄関から出た途端、吹き飛ばされそうです。
それにめっちゃ寒い
明日は雪が降るとか

ダウンしてるかあさんが言うのもなんですが
皆さん、体調を崩されませんように。

かあさん旧ブログはこちら


ランキング参加中です♪
皆さまの応援のクリックが更新の励みになります
にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村

コスパノン

2016年01月17日 17時30分00秒 | 慢性膵炎
暖かな日が続いていましたが
ようやく1月らしい寒さになりました。
暖かいままでよかったのにと思うものの
やはり寒い時期はそれなりに寒くないと
いろんな所に影響がでますね。

9日でしたでしょうか、鏡餅の上に置いていただいだいがカビていました。
11日が鏡開きでしたが、ま、いいかとその日すぐに片付けました。
鏡開きを待たずにカビるなんて初めて事。
それだけ暖かかったという事なんでしょうね。



そろそろ膵臓の調子の事も書こうと思う気持ちはあるのですが
気力が起きないというか、どうも以前のようにはまだまだでして・・。
時間だけが過ぎてしまいます。

はっきりと言える事は痛みの頻度が増えて
今はコスパノンを毎食後服用するようになりました。
40mgを1錠なのですが、それも最近は効かなくなっています。
痛みがあると、気が萎えてしまいますね。
なんにもやる気が起きないし、出来ません。
半年前と比べるとQOLが低くなりました。

6月以降のかあさんの様子、少しずつ書いていこうと思います。



相変わらず、夕焼け空が好きなかあさんです。



かあさん旧ブログはこちら


ランキング参加中です♪
皆さまの応援のクリックが更新の励みになります
にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村

今回の血液検査結果

2015年06月01日 13時30分00秒 | 慢性膵炎
最近、夜中に一回は
必ず目が覚めてしまうかあさんです。

何時頃だろう?と枕もとの時計を見ると
いつもきまって2時頃。

草木も眠る丑三つ時

まさにその時間に目が覚める・・。

あ~、まだ2時やん・・。


と、また眠りにつければいいのですが
一度目が覚めると、なかなか眠れない性質なんですよね。

うとうと~としても
浅い眠りなのですぐにまた、目が覚めます。
それがだいたい、5時前後。
それ以降は全く眠れないので
6時半頃に起きて、朝の支度をします。

よほどの事がない限り、お昼寝は出来ないので
(これも性質ですね
夜の9時頃になると、眠いわ頭はボーっとしてくるわで
使い物になりません。

2週間ほど、ずっとこんな調子なので
朝から体がだるだるです。



そんなかあさんの睡眠事情はさておき
先日の血液検査の結果ですが
相変わらず、トリプシンと膵PLA2がHでした。

トリプシン・573100-550
膵PLA2・410130-400

ちなみにアミラーゼは、109(40-130)でした。

それから、ずっと引っかかっていたHGBですが
新しい病院で検査するようになってから

2014.8 10.4
12 13.0
2015.2 13.2
  5 14.1
(基準値・11.5-15.0

となっています。
脱水気味でも変わるようなので
どうなのかな~って感じですね。

それと少し気になったのは
GOTが34と、少し高めでした。(13-33)
先生は、あまり気にしなくてもいいと仰っていましたが
続くようであれば、またお聞きしようと思っています。



スーパーのお花売り場で見つけました。
半額の値札が付いていて、50円でした。



ヒペリカム
と言う、名だそうです。


かあさん旧ブログはこちら


ランキング参加中です♪
皆さまの応援のクリックが更新の励みになります
にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村

あれこれ

2015年05月31日 12時00分00秒 | 慢性膵炎
とうとう今日で5月も終わり、明日から6月。
今年もまた、梅雨の季節を迎えますね。

ジメジメとした、鬱陶しい日が続きますが
体調管理に努めたいと思います。
皆さまも、どうぞご自愛くださいね。



この1週間のかあさんですが
膵臓の予約診察、友人を招いてのお茶会
そして昨日は、お薬だけのかかりつけ医にと
いろいろ予定をこなしておりました。

予約診察日の事、出掛ける前の片づけが早く終わったので
乗るつもりでいた電車の時間より、1本早い電車に急遽変更。

それが、エレベーターが下に降りるまで
途中の階で乗って来られるため、何回も止まったりして
発車時間にギリギリな感じになりまして・・
(急に予定を変えたもんで、余裕がなく)
駅までの道を小走りしたのですが、それが間違いの元でした。

病院に着いた頃から、あの右膝に嫌~な違和感。
少しず~つ少しず~つ、じわ~と痛みが出始めまして
あ~、やっちゃったか~な感じになり・・。

その日の夜には、しっかりとした痛みに変わり
湿布を貼って寝る・・というおまけの結末。
翌日の夜には、微妙にぽってりと腫れ出しまして
まさか、また水が溜まったのか?と一時は凹みましたが
昨日の夜から、引き始めました。

痛みの方は、一足早く治まりつつありましたので
なんとか今日一日で、元に治まってくれそうです。
全力疾走したわけじゃなく、ほんの小走り程度なのですが
膝に負担がかかるという事なのでしょうね。
これからは、十分気をつけようと肝に銘じました。

で、その予約診察ですが
11時半予約で、呼ばれたのが14時20分という
なんと
3時間待ち
でございました。

|||(-_-;)||||||

病院に着いたのが11時。
会計を終わらせ、出たのが15時過ぎ。
滞在時間4時間という、過去最高記録。
(点滴以外で)
持参した本は読み終え、お茶も買い足し。
自宅に着いた頃には、すでに夕刻でした。
編み物をして待ち時間を過ごしておられる方がいたので
次回はかあさんも、何か時間を潰せる事を探そうと思います。

昨日のかかりつけ医は、いつものようにお薬だけでささっと終了。
そうそう、前回背部痛の事で、かかりつけ医に聞いた事があるのですが
きっぱり否定された、かあさんが痛む場所。
新しい病院の先生に伺ったら、やはり膵臓からの痛みでしょうとの事でした。
聞いてよかった~。
すっきりしました。
かかりつけ医は、やっぱりやぶ医者お薬だけの先生のようです。


きらきら星さんが名付けて下さった、かあさんの
豆日誌
その後の様子です。





根が伸び始め出し・・



芽も出て来て・・





にょにょにょとなって・・

28日。



30日。





コットンの下に根を張っています。

そろそろツルが出てきました。
なんだかお豆さんに、
可哀想な事をしているような気持ちになってきました

かあさん旧ブログはこちら


ランキング参加中です♪
皆さまの応援のクリックが更新の励みになります
にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村

ひきつるような・・・

2015年03月24日 13時50分00秒 | 慢性膵炎
季節が逆戻りしたような寒さになりましたね。
さきほど小雨がぱらついたと思ったら
今はお日様が出ています。

昨日、あちらこちらで見かけた桜の木。
枝先がぷっくりと膨らんで
ピンク色の可愛い蕾がたくさん・・。

この寒気の後に気温が上がったら
一気にほころび始めそうです。

待ちに待った春が
いよいよやってきますね。



さて、そんな昨日は、間違えて行きそうになった
膵臓のかかりつけ医を受診して来ました。
タイミングよく主人が休みを取っていましたので
ちょうどよかったです。
本来なら、今週末の土曜日に行くのですが
予定が入っていたため、一週間繰り上げました。

10日ほど前からの不調を報告して
金曜日の夜に、ひきつるような感じ(痛みとはちょっと違うような)があったので
それもお話して来ました。

この「ひきつる」感覚は
以前から時々おきていました。
左肋骨の下、激痛がおこる場所ですが
その辺りがギューと奥へ、引っ張られるというかひきつるというか・・。

金曜日の夜も、痛み止めを飲もうか迷いましたが
これが痛みの中に入るのか、と考えると
どうも違うような気がして、様子を見ることに。
結局、入浴後も治まらなかったので
効果があるとお聞きしたレベルボンを
1錠、追加飲みをして休みました。

Drは、それが膵臓由来のものではないように思う、と言われ
ロキソニンなんかがいいかもしれませんね、と。

場所も膵臓だと思うし、筋肉とか表面的な痛みではなく
背中のほうにひきつる感じです・・と伝えましたが
どうとも言えませんね、という事でした。

ロキソニンは胃を荒らしやすいので
私にはキツイでしょうね。
処方もされませんでした。

はっきりしないまま、診察は終わり。
いつものお薬に、吐き気止めのペロリックを頂いて
帰宅しました。

診察・お薬代

¥8.490

相変わらず、食後に鈍痛があったりなかったり
背部痛が、目覚めた時からあったりなかったり
毎日、いろんなところが不調です。
気をつけて
過ごすように心がけたいと思います。

先日、京都へ出かけた時、可愛い雑貨屋さんの店先に
珍しい多肉や、鉢植え用の小さなグリーン植物がいっぱい並んでいて
思わず1個、買って来ました。



お水のやり方と、日に当ててもいいのか?
それだけをお店の人に聞いたのですが
うっかり、名前を控えるのを忘れてしまって・・。

その時お店の人が
「この中に、四葉がありますから探してみて下さいね」と
仰っていました。

ちっちゃな葉を、目を凝らして探してみると
ありました



葉が重なっていたので
そ~っと、離してみると、ほらね。



いいコト、あるといいなぁ

かあさん旧ブログはこちら



ランキング参加中です♪
皆さまの応援のクリックが更新の励みになります
にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村