goo blog サービス終了のお知らせ 

sora*色の風

soraかあさんの凸凹な日々と、ひとりごと。
慢性膵炎なんかに負けるもんか!

痛みとムカムカで

2016年03月09日 00時27分30秒 | 慢性膵炎
ベッドの中からスマホでこんばんわ

実はかあさん、痛みとムカムカがかなりきていまして…。
担当医の外来日ではありませんでしたが
今日、受診して来ました。
(0時を過ぎたので、昨日ですね)

帰宅してからも、痛みが続いていまして
ちょっと駄目な感じです。

コメントの返信が出来ず、申し訳ありません。
落ち着きましたら、また書かせていただきます。
しばしお待ちを

I'll be back!

マシュマロでおやつ

2016年02月29日 12時00分00秒 | 慢性膵炎
今日は雨で寒くなりました。
昨日の快晴が嘘のようです。
今日は全国的に雨のようですね。

明日から3月。
一雨ごとに春が近づいているかな。



バレンタインデーのチョコ合戦が終わった途端に
店頭に並び始めた、お雛様のお菓子。
雛あられに、ひし形のゼリーなど
見た目も可愛い春色のお菓子が並んでいますね。

雛あられは時々買った事があるのですが
今年はマシュマロをチョイス。
安心して食べられるおやつですよね。

薄っすらピンク色のマシュマロです。

中に、イチゴジャムが入っていて
とても美味しい♡
もう一つ買えばよかったなぁと、後悔しきり。
こういうのって当たり外れがあるから
食べる前に何個も買うのは躊躇しますよね。
いつも膵臓のかかりつけ医の帰りに寄るスーパーなので
また買って来ようってわけにもいかなくて。
貴重な1個1個を大事に頂きたいと思います

かあさん旧ブログはこちら


ランキング参加中です♪
皆さまの応援のクリックが更新の励みになります
にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村

背部痛

2016年02月25日 17時05分00秒 | 慢性膵炎
今日は風が強くて冷たいです。
先週、少し暖かな日がありましたが
まだまだ春は遠いようです。
インフルエンザもここへきて流行ってきました。
11月に受けた予防接種。
効果が切れないうちに終焉に向かってほしいですね。



去年の秋以降、大きめのアタックの回数が増えましたが
もう一つ増えたのが「背部痛」。
以前は、ごくごくたまに痛んでいましたが
今はちょくちょくお出ましになる

目覚めた時の圧迫通に加え、背部痛も。
痛むから目覚めるのか、目覚めた時にたまたま痛いのか?
うーむ、なんともややこしい
今日も背中一面べったりとした痛みと付き合っています。
痛みと背部痛とムカムカと。
膵炎の不快感三兄弟(苦笑)

最近、このムカムカの対処法として
ガムを噛むようになりました。
もちろん、その程度で誤魔化せる範囲内のムカムカではありますが。
吐き気止めを飲むほどではない時とか
そう度々、薬を飲みたくないなぁ・・っていう時に限りね。



今は、ライム味。
スーっとする効果がある、ペパーミントがキツイのは
やはり膵炎には悪いそうです。
(昔はハッカって言ったんだけど、今はメントールって言うのかい?)



脂質・たんぱく質は0ですょ。

ただ難点が一つ。

そうでなくても、お腹が鳴るような空腹感がないのに
ガムを噛むと益々お腹が減らなくなるのは困りものですね。

かあさん旧ブログはこちら


ランキング参加中です♪
皆さまの応援のクリックが更新の励みになります
にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村

やっと浮上

2016年02月24日 17時00分00秒 | 慢性膵炎
前回の記事は、いつだったんだろう?と確認すると
今月の3日。
なんと21日も空いてしまったんですね。

21÷7=3

3週間ぶりやないかーい!!

なんちゅうこっちゃねん!!

えー、たぶん予測していただいていたと思いますけれども
かあさん、海底の暗く深ぁ~いところまで沈んでおりました。
はい。
再びの撃沈。

1週間ほど前から、海面に浮上してはまた沈み、また浮上・・といったところです。
正直なところ、三日ほど前から
また来そうな感じでございます。

ええい!来るなら来やがれ!
って、ほんとはものすごく辛いし、悲しいけどね

明日以降、また更新が空いたら
「あ~、かあさん、また海底に潜っちゃったんだね」と
しばらくお待ち下さい。

人生山あり谷あり。

そんでもって、崖あり嵐ありでございます。



主人から頼まれていた、医療費の計算。
先週土曜日にやっと済ませました。

去年の我が家の医療費合計は
¥412,149円。

その内私の医療費は
¥292,089円。
消化器内科(膵臓・過敏腸)腎臓内科・歯科。

あとは息子が11万ちょっと。
2か月に1度、喘息の診察&お薬代です。
残りは主人。
眼科に2回行っただけ。

一昨年より、去年のほうがほんの少し増えました。
痛みの回数が増えた分、出費も増えたのかも。
好き好んで痛んでいるんじゃないのにね。



また晴れるよ、きっと。

そう思って頑張る。


かあさん旧ブログはこちら


ランキング参加中です♪
皆さまの応援のクリックが更新の励みになります
にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村

脱・お粥生活

2016年01月29日 21時50分00秒 | 慢性膵炎
長らくご心配をおかけしておりましたが
ようやく普段の生活に戻りつつあります。

17日と20日の記事にいただいたコメントへのお返事も
昨晩やっと書かせていただきました。
大変遅くなり、申し訳ありません。
いつも温かいお言葉に感謝です

いつもながら絶食の後は、五分粥、七分粥、全粥と
少しずつ食事を戻していきますが
これが度々なら、嫌になってきます。

健康な方が朝食をお粥にされたり
または、中華粥とか、めっちゃ美味しいトッピング付き!とかなら
それはそれは、素晴らしいお粥になるわけでございますけれども。

あ~あ、またお粥か・・みたいなかあさんのようなお粥生活者には

もう、飽きてんねん!食べたないねん!

というのが正直な思いです。

しかしながら、いきなりお米粒がピンと立ったような
新米の(季節は過ぎましたが)美味しい白米なんぞ
食べられるわけもなく
お粥を食するしかないわけで。

でも、お粥でも口に出来る事を感謝しないといけませんね。
激痛で何も食べられない事を思えば、有り難いことです。

そのお粥生活も、めでたく脱出致しまして
本日の夕飯は、涙ちょちょぎれるお握りを頂きました。

う、美味いのぅ・・・・

ビバ、白米!
ビバ、じゃぱにーず!!
日本人で良かった!としみじみ感じる瞬間であります。


で。

結局、何が言いたかったかと言うと
かあさんのお粥生活は、これで乗り切りました。

じゃじゃーん!



さて、ここでクイズです!

このお粥の上にかかっている
茶色の物体はいったいなんでしょう?

ヒントはすでに映っていますよん。

アップで見せろ!という方は、こちらを。


もうお解りでしょう?
答えは次回の記事で。
(出た!かあさんの十八番)



全粥になると、煮物が付きます。
小芋、人参、玉ねぎ、しんじょうです。
あぁ・・ご馳走だ・・・。

かあさん旧ブログはこちら


ランキング参加中です♪
皆さまの応援のクリックが更新の励みになります
にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村