goo blog サービス終了のお知らせ 

print out

日々学んでいること、考えていること、いろいろとね。

分かれ道

2009-12-06 19:09:30 | 研究
今日は日曜でしたがもちろん研究室へ。

ただやはり何も進まず・・・orz

最近はこうもどうしようもない状況だと、過去を悔やむか将来の逃げ道を模索するか、現状への解決手段を考える思考がどうしてもストップしてしまう。


人生は選択の連続だ、どこからやり直せればこんなことにはならなかったのだろう、どの道を選んでもこうだったのであろうか。

以前に「もしも」なんて考えてもしかたない、といった趣旨の話をしたかもしれないが、それは曲りなりに今までうまくいっていたから言えたことなのだろうと思う。


どうすることもできないのに、やるしかない、頑張るしかない、誰のため、私のため。

人より10倍できないのならば

2009-12-04 22:17:57 | 研究
人より10倍できないのならば、人の10倍やればいいだけの話である。


私ははっきりいってどんくさい、頭が弱いのだ、何をするにしても要領が悪い。

だからこれまで人の何倍も努力してきた、ただ限界もある。

例えば、他の人が10やり遂げる間に私が1しかできないのなら、その差は9である、なんとかなりそうであり、なんとかしてきた。

しかし、他の人が1000やり遂げる間に私が100しかできないのなら、その差は900である。



さて、今日は研究が進まなかった、もう駄目駄目である。

しかし、最近はブログで吐き出すようにしたおかげで幾分か気は楽である、同期の友人も愚痴を聞いてくれる、やはりしゃべることは大事である。


私はこの研究室を選んではっきりといってしまえば後悔している、と同時に多くのことを学べて感謝もしている。

大学3年間はゲームばっかりしてノホホンと過ごし、なんとなく楽そうな研究室でも選んで院出てれば平気だよねー、くらいの気持ちでいた。

今の研究室に配属され、ゲームもしなくなったわけではないが勉強優先になり、自分の将来も見つめ直した、今まで挫折したことがなかったわけではないが、これまでにない大きな失望や絶望も体験した。


これから先、はっきりいってツライ結果が待っているだろう。

ただ、負けることはない、少し遠回りになるのかもしれないけど。





心配しないで

2009-12-03 20:55:26 | 研究
昨日のエントリを見て心配してくだっさた方もいるようで、ありがとうございます。

最近ぜんぜん更新してなかったのに


嘘とまではいいませんが、ちょっと大げさでしたね。


ここ数ヶ月のうっぷんを放出したらあんなのになりました(汗)


悲観的な感じでしたが、意外と元気にやっています。

ただ置かれている状況は割とそのまんまでして、卒研やばかったり、研究に対するモチベーションは当初と比べてすごく低かったり。

あんな風に口悪くしてでも言わなくちゃ、やってられないってわけです(苦笑)


さて、今日は研究のほうは調子よかったです。

だいたい最近は

研究する→ひらめく→やっぱ駄目でした

のパターンが多く、昨日は駄目でしたの直後だったのでテンションが低かったのがあいまった感じです。

今日はひらめくの日でしたので、元気です、単純ですね(笑)


表向きには出しませんが、浮き沈みはかなり激しいタチです。

特に追い込まれる感じになると常に最低パターンを考えて、それに対して言い訳を用意しておく悪い癖があります。


例えば大学受験などでは第一志望が全国的な偏差値で見ても高いことを引き合いに出し、

「受かったらラッキーぐらいだいよ、あははー」

みたいな感じで常に落ちたときの言い訳をしていました。

そうでもしないと心が押しつぶされそうになってしまうのです


さて、というわけでブログでなんかすごく死にそうになってることを言ってもそんなに心配しなくて平気です。

結果としては本当にうまくいかないかもしれませんが、くじけるつもりはこれっぽちもありません。

「才能とは努力できること、努力しなければならないということを知っている人」

それでは明日も頑張っていきましょう