goo blog サービス終了のお知らせ 

print out

日々学んでいること、考えていること、いろいろとね。

研究室(完全版)

2009-03-09 03:05:11 | 日記
最近たまーに寒い日がありますね。

そんな中、先週オープンラボがあったので、いくつかの研究室を見学してきました。

私が現在興味のある研究室は3つ。


一つは、キーワードとして「無線、通信、ネットワーク」があげられる研究室。

みなさんは、無線といわれて何を思い浮かべるでしょうか?

携帯なんかが身近な例ですが、例えばインターネットも最近は無線でつないだり、ゲームのコントローラなんかも無線のものがありますね。

これらって、よくよく考えるととても不思議じゃありません?

そこにある空間を伝達して、何も見えないところで情報がやり取りされているなんて!

しかも、情報が複雑なものまできちんと伝わる、考え出すとすごい技術だなぁ、といつも思うわけです。

そんなわけで、希望を視野にいれている1つ目の研究室では、通信理論と技術を学び、新しい通信方式や実践的活用法を研究できるということで、とても興味があります。

まだ若い研究室で(3年目)、のびのびとした空間と、先輩方もおもしろく気さくな方たちで、見た感じの印象はとてもよかったです。



もう一つは、キーワードとして「暗号、セキュリティ」が挙げられる研究室。

「悪いこと」を企み、それを実行している人達が、残念ながら世の中にはたくさんいます。

特に、近年の情報化社会では、便利になった反面、そういったものを付け狙う人達もいます。

それに対抗する手段として、暗号やセキュリティの技術があります。

暗号と言うとパッとイメージが湧かないでしょうが、

インターネットで買い物をした方ならご存知の方も多いでしょうが、○○方式で通信しているので安全です、みたいなの、例の一つとしてはあれのことです。

また、ネットワークでのセキュリティだけでなく、生体認証、入退室に指の静脈など本人を識別したりすることも、研究しています(ちなみに、この分野はお正月ぐらいにやっていた「世界一受けたい授業」で教授が講演しました)

研究室の規模としても、3研究室合同なので規模が大きいことも魅力です、同期や先輩が多いのは心強いですね。


3つ目としては、キーワードとして「自然言語処理、情報検索」が挙げられる研究室。

GoogleやYahooなど、みなさんは日頃からインターネットをする際、これらの検索エンジンを用いることが多いのではないでしょうか?

こういった情報の検索を、より高度に、柔軟にできるような研究が、その1つとして行われています。

例えば、なにか情報を知りたい際、検索エンジンでキーワードを入れ、そこから更に各ページに飛んで、知りたい情報がないか探すことが多いと思います。

ここでは、キーワードを入れるとそれに関連する情報を要約して表示してくれ、さらにそこから更に気になる語句などを絞り込んで、再要約してくれる、そういったものが研究されていたりもします。

なかなか研究室の雰囲気もよく、先生も温和な人柄なのが魅力です。


以上、3つの研究室でいま悩んでいます。

うちの学科は最終的な配属決定が4月入ってからと大分遅いですが、

とりあえず来週には第一希望を提出することになるので、もうちょっと悩んでみたいと思います。

まあ、きちんと進学できていれば話ですが(*´ー`)