学期末テストがすべて終了し、長い春休みがはじまりました。
おそらく、ここまでなっがい休みは人生最後といってもいい感じでしょう。
来年以降は、4年次の卒業研究 → 大学院2年間 → 就職
となるのかな、さすがに2ヶ月も休みはないでしょうw
さて、私は今期(3年次後期)は専門科目を中心に授業を取っていました。
これまで(3年次前期)に、必要な単位はほとんどとっていて、
やろうと思えば週休5日(実験だけ行く)みたいなこともできたのですが、
せっかくなので、毎期通りな感じで授業を受けていました。
いくら授業費が私立より安いからといって、それでも年間数十万円。
親が汗水流して稼いだお金を喰っているのですから、受けれるだけ受けようという魂胆なわけでしたが・・・
正直言って(今期の授業を)取りすぎました(;´д` )
もう1つぐらい一般教養をまぜて、専門を絞ればよかったです。
どれも中途半端に勉強して、テストを付け焼刃で乗り切った感が否めません(´Д⊂
以下、今期受けていた科目と、個人的な達成度(テストのでき)
1.ディジタル制御 △:授業内容結構おもしろくて、勉強したつもりでしたがテストが・・・
2.かたち △:今期唯一の一般教養。寝てることが多かったのは内緒
3.光伝送工学 △:今期一番理解できなかった授業・・・難しかったorz
4.電力系統工学 ×:油断してたらテストがね・・・
5.プログラミング演習(JAVA)△:プログラミング楽しいと思うんですけどね、ちょっと向いてないかも(;´д` )
6.通信機器工学 ○:テストが心配された科目でしたが、案外どうにかなったw
7.システム工学 △:理論的におもしろいものが多くてよかったけど、テストが微妙だった
8.光デバイス ○:この先生は非常にわかりやすくていいです。
9.データベース論 ×:なぜかこの時間は眠気がやばかったです・・
10.集積回路設計 ○:回路のロジックっておもしろくて割と好きです。
11.電気材料 △:期末はよくできたけど、中間が悪かったのが悔やまれる。
いや~手広く取った理由のもうひとつに、私がまだ研究室をどこにしようか決め悩んでるからというのがあります。
私の学科では、研究室は大きく分けて5つに分類されてます。
制御や電力系、回路や半導体系、電磁気や光デバイス系、情報系、数学系
このなかでも、数学系を除いた4つで迷っています。
やはり、研究内容が興味あることも大切ですが、個人的には教授の人柄も重視したいわけで・・・
来週に研究室紹介があるので、またそこで悩んできたいと思います。
おそらく、ここまでなっがい休みは人生最後といってもいい感じでしょう。
来年以降は、4年次の卒業研究 → 大学院2年間 → 就職
となるのかな、さすがに2ヶ月も休みはないでしょうw
さて、私は今期(3年次後期)は専門科目を中心に授業を取っていました。
これまで(3年次前期)に、必要な単位はほとんどとっていて、
やろうと思えば週休5日(実験だけ行く)みたいなこともできたのですが、
せっかくなので、毎期通りな感じで授業を受けていました。
いくら授業費が私立より安いからといって、それでも年間数十万円。
親が汗水流して稼いだお金を喰っているのですから、受けれるだけ受けようという魂胆なわけでしたが・・・
正直言って(今期の授業を)取りすぎました(;´д` )
もう1つぐらい一般教養をまぜて、専門を絞ればよかったです。
どれも中途半端に勉強して、テストを付け焼刃で乗り切った感が否めません(´Д⊂
以下、今期受けていた科目と、個人的な達成度(テストのでき)
1.ディジタル制御 △:授業内容結構おもしろくて、勉強したつもりでしたがテストが・・・
2.かたち △:今期唯一の一般教養。寝てることが多かったのは内緒
3.光伝送工学 △:今期一番理解できなかった授業・・・難しかったorz
4.電力系統工学 ×:油断してたらテストがね・・・
5.プログラミング演習(JAVA)△:プログラミング楽しいと思うんですけどね、ちょっと向いてないかも(;´д` )
6.通信機器工学 ○:テストが心配された科目でしたが、案外どうにかなったw
7.システム工学 △:理論的におもしろいものが多くてよかったけど、テストが微妙だった
8.光デバイス ○:この先生は非常にわかりやすくていいです。
9.データベース論 ×:なぜかこの時間は眠気がやばかったです・・
10.集積回路設計 ○:回路のロジックっておもしろくて割と好きです。
11.電気材料 △:期末はよくできたけど、中間が悪かったのが悔やまれる。
いや~手広く取った理由のもうひとつに、私がまだ研究室をどこにしようか決め悩んでるからというのがあります。
私の学科では、研究室は大きく分けて5つに分類されてます。
制御や電力系、回路や半導体系、電磁気や光デバイス系、情報系、数学系
このなかでも、数学系を除いた4つで迷っています。
やはり、研究内容が興味あることも大切ですが、個人的には教授の人柄も重視したいわけで・・・
来週に研究室紹介があるので、またそこで悩んできたいと思います。