goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち、てしごと。

日々の手仕事を書き散らす

スタークロッシェ。

2013年09月07日 | かぎ針編み
一昨年の冬にスタークロッシェにハマりました。

文化出版局から出ているスタークロッシェで編むこものシリーズは可愛いです。







その中からいくつか編みました。



靴下。



かぎ針編みで靴下ってなかなか無いんですよね。

棒針編みが一般的なんですが、使っているうちに底が擦り切れて穴が空いてきてしまいます。

これは分厚いので丈夫だし部屋で履くにはピッタリ。

その代わり分厚すぎて靴が履けないので外には履いていけないのですが(笑)

この靴下は一度作った時、あまりのはき心地の良さと温かさで履きつぶしてしまったため、去年新たに二枚作りました。

ちょうど2人目の妊娠がわかった時期だったので、ヘタに風邪など引きたくなくて引きこもってた時だったので大活躍でした。

他には



ミトンの手袋。

これは友人に嫁いでいきました。





ルームブーツ。

これも寒い時期大活躍でした



夫のために作った時マフラー。

私は飽きっぽいので単調な編み図が苦手で、特にマフラーを編み上げるのは大変でした(笑)

そろそろ秋冬の編み物の本もチラホラ出てきました。

欲しいなぁと思いつつまだまだ編み物できる余裕が無いので断念。

一昨日から息子が体調を崩し、帯状疱疹がまだ完治しない私は役に立たず、夫が看病しています。

早く良くなってくれー(T_T)切実…。







最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (さくら)
2013-09-08 23:02:00
スタークロッシェ可愛いですよね。私も今年の春バッグを編みました。いや、あとちょっとで完成という所で放置中(^^;) どの作品も素敵で、こちらで作品を拝見するたび、私も頑張ろうって思います。コメントは苦手なのであまり書きませんが楽しく拝見してあます。が、あまり無理をせずしっかり養生してください。
返信する
さくらさん (夏。)
2013-09-10 08:14:39
ありがとうございます( ^ω^ )
スタークロッシェ可愛いですよね!
でも最初編み方分からなくて大苦戦したんです(笑)
本に編み方載ってるんですけど理解出来なくて^_^;
なんだか体調崩してばっかりですが、早く治しますー(T_T)
返信する
教えてください (ゆうな)
2013-11-12 02:33:35
こんばんわ。スタークロッシェの
マフラーを作ろうと検索して探してみて
あなた様の記事にたどり着きました
拝見してみてとてもキレイで模様がはっきりと
美しくまたマフラーの色がとても素敵です
そこで、質問なんですが
どのような毛糸を使ったのでしょう?
またどのようなけいとの素材が最適か
何号のかぎを使えばいいのか?
どれくらいの長さまで編めばいいのか?
お手数をおかけしますが
教えてくださると助かります
初めてかぎあみをしようと思っております
返信する
ゆうなさん (夏。)
2013-11-12 10:53:39
ありがとうございます。

はじめてかぎ針編みをされるということで、もしかしたらスタークロッシェは難しいかもしれません。
文化出版局さんから出ているスタークロッシェで編む冬こものが編み方も写真とイラストでわかりやすいかと思います。
マフラーの編み方は同じく、文化出版局さんから出ているスタークロッシェで編む小物に掲載されています。
糸は純羊毛だったかな…?
すいません、一昨年なので覚えてなくて^^;
マフラーなのでアクリルが入っているとザラザラしているので毛100%か、実際に触って確かめてから毛糸の購入をお勧めします。
作ったのに結局チクチクするから使わなかったなんてことになりますので(笑)
糸の太さは合太で8号で編みました。
極太毛糸で8号以上で編むといいと思います。
はじめてかぎ針編みをされる場合、糸の加減ができずにキツキツに編みがちなので、毛糸の表示ラベルに記載されている号数より1号大きくされるといいかと思います。
長さですが、このマフラーはメンズ物ですので長めです。
160~170くらいあります。
普通のマフラーと違って縦に編んで行くので編んでいる途中で長さの変更が出来ません。
最初のゲージが重要になりますので、希望の長さになるように面倒でもゲージを出してから編んでみてくださいね(*^^*)
またなにか不明な点がありましたらコメントください。
返信する
助かりました(*^^*) (ゆうな)
2013-11-13 00:44:37
ご丁寧に返答してくださりありがとうございます
スタークロッシェほんとに可愛い模様ですよね
作品を見れば見るほど魅力を感じさせられ
作りたいとおもうばかりです(^^)
難しいということなので
本を見ながらゆっくりきちんと工程をふんで
あんでいきたいです。大切なひとに
贈ろうと思っています。

無知な私にここまで教えてくださり
ほんとにありがとうございました
ここであなた様と出会えてとてもよかった

これからも、素敵な作品を作り出してください
応援しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。