雨が降らなくてかちんこちんの地面に途方にくれて、ようやく雨が降って柔らかくなったので雨合羽着て草むしりはじめる笛木なつみです。
今回はお店屋さんでよく見かけるバッグ、フリル持ち手の麻ひもバッグを作ってみました。

では早速作り方です。
コクヨの麻ひも、かぎ針8号、フリル、カラーテープです。
まずは輪から始まる作り目6目でスタートします。

底は毎段6目ずつ増やし17段編みます。

側面は増し目無しで30段編み、最後は引き抜き編みします。


内袋を作ります。


次に持ち手を作ります。
カラーテープとフリルを50cmにカットし、2組用意します。


カラーテープにフリルを縫い付けます。


麻ひもバッグ本体に取り付ける場所に目印をつけておきます。
内袋はまち針で止めておいてください。

フリル持ち手を挟めて縫い付けます。

完成です。



フリルがまだまだ余っているので底の形を変えて編んでみようかなーと思います😊
それではまた今度🤲
minneさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@fueki_natsumi
フォローはお気軽にどうぞ〜
オフィシャルサイト
こちらからどうぞ

にほんブログ村
今回はお店屋さんでよく見かけるバッグ、フリル持ち手の麻ひもバッグを作ってみました。

では早速作り方です。
コクヨの麻ひも、かぎ針8号、フリル、カラーテープです。
まずは輪から始まる作り目6目でスタートします。

底は毎段6目ずつ増やし17段編みます。

側面は増し目無しで30段編み、最後は引き抜き編みします。


内袋を作ります。


次に持ち手を作ります。
カラーテープとフリルを50cmにカットし、2組用意します。


カラーテープにフリルを縫い付けます。


麻ひもバッグ本体に取り付ける場所に目印をつけておきます。
内袋はまち針で止めておいてください。

フリル持ち手を挟めて縫い付けます。

完成です。



フリルがまだまだ余っているので底の形を変えて編んでみようかなーと思います😊
それではまた今度🤲
minneさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@fueki_natsumi
フォローはお気軽にどうぞ〜
オフィシャルサイト
こちらからどうぞ

にほんブログ村