goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味人倶楽部

植田日銀、見通しの甘さ露呈 金利上昇、円安で2度目の政策修正

 10月31日の日銀、金融政策決定会合で 【短期金利をマイナス0・1%長期金利を0%程度とする政策は維持】「粘り強く金融緩和を続ける」と。  

 また、足元の物価動向については、原材料高で原油高が影響しているとし、「賃金物価の好循環が強まっていく必要がある。(持続的に物価が上昇する目標は)十分な確度を持って見通せる段階にはない」と語った。

 一方、国債の大量購入は日米の金利差を拡大させ、円安を進行させる。足元では1ドル=151円台まで進み、物価高や原油高で家計や中小企業の経営を苦しめている。

 他方、強い米国経済を反映した米長期金利の上昇し、10年国債利回りは5%台まで上昇した。

※ 「インフレ」、「円安」が止まらない“本当の犯人”誰だ❓
※ 長期金利の上昇容認は固定型住宅ローンや企業向け融資の金利上昇につな
  がる可能性がある。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事