goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らす三重☆時々京都

京都から三重県に引っ越してきました。
暮らす三重、大好きな京都、幼い頃育った瀬戸内海・・・
日本に暮らす風景を。

ユーミンバー  ~キャラメル・ママ~

2010-09-19 11:01:38 | 呑み歩き

中央フリーウェイを飲みました。


ユーミンの曲しかかからないユーミンバー






2軒目で行ったキャラメル・ママですが、
すでに1軒目で撃沈していたので
1杯しか飲めませんでした。








木屋町の人気店は2008年に三条北にお引越ししていました。







音源もすごくキレイで、

思い出に浸りたい時なんかは
このお店、お勧めです♪

一人でもゆっくりできるいい空間。


カクテルもユーミンにちなんだものが多いけど、

私はすでに酔っ払いすぎて、
適当に選んだら(中央フリーウェイ)
すごく甘くて困っちゃいました。

辛口の酒がスキだもの。


懐メロ好きなので、いろいろ妄想してみる。

尾崎豊だけしか、かからないお店とか、
あとは、
甲斐バンド、吉田拓郎の日とか、
(ありえない昭和好き。。)

あんまり流行らなそうなのでこの辺でやめておこう。








ピーナッツは食べ放題。

お決まりの床に落とすタイプのお店ねっ!


えびす ~串かつ~

2010-08-28 07:09:47 | 呑み歩き



~えびすにて~

あなごです。




実は随分前の写真。

この頃はリコーも使いこなせず、、
ぶれてますね~~×××

暑くてなかなかアップする気になれず、
お蔵入りしていた写真です。

夏向きの画像ではありませんね。







えびは大きくて大好き!!

三重県にはほとんど串かつ屋さんがないので
このお店がオープンした時はうれしかった~~。

大将は新世界の八重勝で修行された方です。

 

画像をクリアにする、
とっておきの装置も分からないまま撮っていた頃です。

画像、曇ってる。。。











あれから、またえびすに行っているので、
えびすの写真、貯まってきました。


えっぐるママの串かつも行きたいのに、

ノッポさんが日曜しか時間ないので
えびすに行くことが多いです。


        日曜、開いているので重宝してます。


カフェ・バスティーユ

2010-08-22 11:34:02 | 呑み歩き




カフェ・バスティーユのお肉の前菜プレート

よく見れば保存食のオンパレードですが
これがワインがよく進む。。。

本当はオステリアの方に行ってみたいのに
いつもの、ちょこちょこつまみながら
ダラダラ呑むパターンでカフェの方へ。

まぁ、コース料理をがっつり食べる気分でもなかったし、
カフェで十分なのです。

  


このお店はスィーツだけ食べるのもアリなので
何かと立ち寄ることが多いです。




私は蕎麦屋で季節の一品を楽しむのが好きですが、
ノッポさんは流行りのお店に行きたがります。

ワインが好きなのもノッポさんの趣味ですね
私は焼酎でいいんですけど。


  

リースリングをボトルで入れました。
あっという間に空けてしまって恐ろしいです・・・
お酒は強くないのでこれくらいにしとかないと×××です。






野菜のバーニャカウダ

ソースがおいしかったです。





鴨のコンフィ


コンフィはこれまた大好きな、
いとうまさこセンセの著書で知った食べ物。

油で揚げるのではなく低温で煮るのです!!

すると、お肉の脂が油に移って
意外にさっぱりするそう。

そして油ごと長期間保存が可能。
直前に油を落としてさっと焼いて食べるそうですよ。

フランス系の料理は保存食の文化なんですね。
京都と一緒。


この日はいい具合に酔いが回りました。



そば かわさき

2010-08-19 08:26:49 | 呑み歩き



うどん・そば屋で一杯引っかけるシリーズです。

おうちの近くのお蕎麦屋さん

本格派でおいしいですよ。

写真はおろし蕎麦です。

 

        


津新町駅、遠山病院のすぐ近くなんです。

写真を見ればバレバレなのですが
休みの日だったので昼間っからほろ酔いになることにしました。






「昼から飲むと死ぬぞ!」
と、言うのが父の持論で
大酒呑みの父も昼間からは飲まないようにしているのですが、

掟を破って昼間から呑むのは愉快なものです。

ていたらくな生活でスイマセン。





酢の物や、鴨などをつつきながら
ちびちびお酒を飲んでお蕎麦を食べて帰ります。

 

一人の休日だと、どうしてもこうなっちゃうんですよね。
この辺りでは認められない生活かも。


家族に囲まれてワイワイしていたら
また違う生活かな!?なんて思うのですが。

今世はこんな感じの人生になりそうですね。



おめん 先斗町店

2010-08-15 06:34:06 | 呑み歩き




京都のおうどん屋さん、おめん先斗町店です。

うどん屋で一杯、引っ掛けることを覚えた私。

大好きな、いとうまさこセンセの影響
そば屋やうどん屋には魅力的なメニューが多いからです。

最近はいかにもな居酒屋には行かなくなりました。

代わりに利用するのがうどん屋とそば屋。


うるさくないし、落ち着けます。

この季節は、鱧おとしが味わえる「おめん」





鶏の山椒焼きは京都のうどん、そば屋には必ずある定番。


先斗町店も落ち着けます。