やっぱり宮川の上流へ行ってみたいと思い、旧宮川村までやってきました。
わりと近かった・・・
思った通りのブルー♪
雨もパラパラしていて曇でしたが、この碧です。
晴れてたらどんだけ透明なんでしょう。。。
カヌーやラフティングは無理でも、
足をつけてパシャパシャくらいはしたい!!
短パン水着で川の中へ入りました。
結構、流れが速いのです。
本格的に泳ぐのは恐い気もしましたが、
次は浮き輪を用意してもっと深い所まで行ってみたいです。
今年最高の癒しになりました。
また訪れたいな♪
やっぱり宮川の上流へ行ってみたいと思い、旧宮川村までやってきました。
わりと近かった・・・
思った通りのブルー♪
雨もパラパラしていて曇でしたが、この碧です。
晴れてたらどんだけ透明なんでしょう。。。
カヌーやラフティングは無理でも、
足をつけてパシャパシャくらいはしたい!!
短パン水着で川の中へ入りました。
結構、流れが速いのです。
本格的に泳ぐのは恐い気もしましたが、
次は浮き輪を用意してもっと深い所まで行ってみたいです。
今年最高の癒しになりました。
また訪れたいな♪
日本一の清流、宮川は乳白色の碧です。
これは大紀町付近なのですが、
もっと上流の大台の奥の方まで行ってみたい・・・
ラフティングとかやってみたいです。
支流も透明度抜群でソーダ色なのです。
私にとって南勢地区は未開ですが、
すごい自然が待ってるみたいなので、
少しづつ訪れる機会を増やしていきたいと思います。
一番行ってみたいのは銚子川!!
あの透明度、碧の世界に遭遇したい・・・
霧の中の経ヶ峰へ
林道を歩くと
そこは経ヶ峰登山口でした。
穴倉東ルートは少し急勾配です。
819mの経ヶ峰・・・
最近は大文字山や三輪山などの500m程度の神奈備しか登ってません。
しかし、登山口ですでに標高300m
これはいける!!と判断し、軽装ですがそのまま登ってしまいました。
実は都会の山しか登ったことないわけですよ。
京都の愛宕山はしんどかった思い出があります。こちらも神奈備。
平日でも人の多い山に比べ、誰も歩いてないのが怖かった・・・
熊が出やしないかヒヤヒヤしました。
頂上はガスってたので何も見えませんでした。
ちょっとしんどかった東ルートを避け、
穴倉西ルートで下りました。
こちらは非常に歩きやすい♪
霧の中でも安心です。
なだらかなヘアピンカーブが続きましたが、楽に下山できました。
幻想的な風景にうっとりでした。
御所のような森を見つけました。
安濃町の奥です。
雨上がりのモイスチャーな森です。
この森は私有地なのでしょう。
人の手が程よく入った美しい光の森です。
きのこの栽培もされていました。
平成の大合併で津市になった美杉や美里や安濃はお気に入りのポイントです。
村の足跡を少しづつ撮っていこうと思ってます。
今日の空は全国的にも話題になってるみたいです。
私も素通りできなかった!!
不気味らしい・・・空襲みたい?
いつもの場所はこんなにキレイ。。
長谷山の上が燃えている!!
仕事の帰り道、
山から降りた里の風景はお気に入り
(職場は山の上にあります・・・)
繊細なブルーの時間は貴重です。
麦の収穫が始まりましたね!!
こんな場所、いつまでも残るといいな。。