ポカポカ陽気に包まれて、
片田にある水道資料館の桜はハラハラと風に舞っていました。
とってもメルヘンな場所なんです。
ほとんど人も居なくて静か・・・
ちょっと油断したらもう散り始めていました。
水に揺れててキレイ・・・
独り占めできる贅沢な場所です。
月と桜
静かな静かなピンクの世界でした。
ポカポカ陽気に包まれて、
片田にある水道資料館の桜はハラハラと風に舞っていました。
とってもメルヘンな場所なんです。
ほとんど人も居なくて静か・・・
ちょっと油断したらもう散り始めていました。
水に揺れててキレイ・・・
独り占めできる贅沢な場所です。
月と桜
静かな静かなピンクの世界でした。
雨が降っても、通勤途中でも、
寄る所があります。
桜の咲くところならば!!
雨の桜、初めて撮りました。
片田にある水道資料館は桜でいっぱいなのですよ。
少し山間にあるのでこの時はまだ満開ではなかったけど、
日曜には満開かな?
師長さんからワカメをいただきました。
志摩の海で師長さんの親戚が取ってきたワカメ。
前回頂いた時は、めかぶの部分を食べるのを断念してしまったのですが、
今回は刻んでしっかり、余すとこなく食したいと思います。
ヨードで口の中がネバネバするんだよね!!
通勤途中の風景。
こんな長閑な山の上に私の勤める病院があります。
金曜日は病院の子どもたちとヨガでした。
子ども達の笑顔がこんなに有りがたいと思った日はありませんでした。
(どちらかと言うと、子どもは苦手だったので・・・)
毎日、地震関係の記事ですいません。。。
第一陣で被災地入りした全国の医療チームからは無念の声が多く聞かれます。
災害救助の為に特別に訓練された医療従事者がまず駆けつけたのですが、
今回は48時間ルールも通用せず。
患者は運ばれてこない、もしくは患者の所まで行けない。
生き残ったか否かの二極化
しかし、避難所の環境は劣悪で物資も足りず、
引き続き、医療の提供は必要です。
やはり、ガソリン不足で届けられないそうです。
拠点病院のサポート、被爆患者の受け入れなどまだまだ継続されていくと思います。
深刻な情報を耳にするたびに、
つい、気を落としてしまって、
「ヨガって気分でもないんだけど・・・」
なんてつぶやいてしまったら、
他の看護師から、
「こんな時こそヨガ!!でしょ!!」
って、激励されました。
アロマもヨガも病棟に浸透してきて、
みんなが応援してくれているのが目に見えて分かってきています。
私は私の場所で精一杯やろう・・・