毎度、直売所メモ
途中、美杉の神がかり的な風景を楽しみながら。
美杉は格別に美しいですね。
こちらは越境して御杖村(奈良県)まで。
村の漬物は絶品です。
私は滋賀とか、奈良とか、越境した時は漬物をたくさん買います。
昆布出汁の効いた関西味が好きだから!!
もう、味覚は治りませんね。
三重県だと東海圏の味なんです。
御杖村なら京都の漬物の半額以下で買えます。
御杖の直売所は一番のお気に入り!!
某太郎ちゃんちの畑のお野菜♪
6月でもまだイチゴがありました。
旬は過ぎてるけど、おいしくいただきました。
ほのぼのする畑です。
こちらは白山、ぬくいの里
大きなキュウリですが、味は繊細でした。
今週も夜勤明けに寄って来ました!!
美里フラワービレッジ(直売所)
美里フラワービレッジはこんな美しい里山にあります。
梅干ゲット
塩と梅だけのシンプルなやつが好きなんです。
お気に入りの生産者さんがいるのです。
各家庭で漬けられた漬物やたくあんも楽しみ
好みの味が見つかるとうれしい。
ごめんなさい・・・
梅の収穫時期がはっきり分からないのですが、
今年収穫の梅を保存食として常備したくないので
去年漬けられた梅干を買い足しています。
梅干は私にとって薬みたいな大切なもの。
飯舘村の話でもありましたが、
隣、近所の人と漬物を交換し合う楽しみなど、
東電の人には分からないのかな・・・
こんなことに神経使うなんて悲しいことです。
これは先週分。
時間が無ければぎゅうとらの「おおきんな」へ。
お茶も少しストック
三重県産です。
先日は初めてb-Cafeさんへおじゃましました。
豆腐とひじきのハンバーグおいしかった~~。
すごく出汁が効いていて、コクがあるのです。
なんで初めてかと言うと、私には子どもがいないので
(やっぱり、子どもとママのカフェなので)
何となく~~、私には相応しくない場所なのかなぁ~、なんて。
民家を改造した手作りのカフェにはすごく興味があったのですが、
なかなか足を運べずに・・・
でもこの日は、とある集まりにて私も一緒にランチを頂くことになりました(笑)
小さく、おかみさんとカエルさんが写っています。
マジでハンバーグおいしかった!!
今度からは1人でも行けるぞ!!
この立派な紅枝垂れ桜は私の勤める病院の敷地内にあります!!
近隣の人も毎年見に来る名木なのです。
きれいなお碗型。
花のボリュームも凄い。
そして鮮やかなピンク!!
八重の花びらは華やかです。
紅枝垂れ以外にもソメイヨシノや山桜など、
山の上の小さな病院のわりにはたくさんの桜が植えられているのは、
この病院の前身が陸軍病院だった歴史があるからです。
桜は日本人の心の支え
時代を超えて桜は愛され続けている。
先週金曜日には安田先生にお越しいただき、
「ゆったりハンドマッサージの会」が行われました。
2人1組で、ハンドマッサージをしあいこ
窓越しに桜吹雪が舞うのを眺めながら、
うららかな午後のひとときでした。
もちろん、患者さんにも大好評!!
今度、いつ来てくださるのかみんな心待ちにしています。
5月も楽しみです。