goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュゴンとトドちゃんの家

IS ORDER J ダインコンクリートの家造りの覚え書き

着工94日目:家電搬入導線

2010-06-28 23:48:36 | 仕上げ工事
今日は曇り一時晴れ。耐えられないほどの蒸し暑さ。

サッカー日本代表は大方の予測に反して決勝トーナメントに進みました。
こうなると、岡田監督の世界ベスト4の目標が生きてきます。
目標が決勝トーナメント進出だと、この時点で目標が達成されているため
明日の試合のモチベーション作りが難しくなります。
まだ目標を達成していないという「気持ち」がモチベーションを高めるのだと思います。

というわけで、我が家もローン返済を目標に働くのではなく、
ローン返済後に一財産築くことを目標にします(笑)


工事看板や仮設トイレが撤去されていました。
もう工事もお終い。明日からのブログネタに困ります。


昨日書ききれなかった内容。

太陽光発電が開始していました。
(写真を撮ったのは夜なので、発電していませんが

デジカメに顔認識機能があるのですが、
画面の太陽のマークを顔と認識していました。


冷蔵庫と洗濯機を2階に搬入可能か、業者の方に見てもらいました。
冷蔵庫の幅は685ミリ。奥行きもほぼ同じ。
ドアを外さないと搬入できないことが判明。
しかし建物内部から運べないと、リフトを使っての作業となり、
1.5万円ほど金額アップするところだったため、ちょっと安心。


特に広くも狭くもしていないため、開口部は標準的だと思います。

ドアを外した場合の開口部は750ミリほど


引き戸の場合、開口部は700ミリほど


電化製品、家具など搬入の際は、設置場所までの導線にも注意が必要です。


明日のW杯、日本が勝ち進むと思われる方も、惜しくも敗退と思われる方も、
興味無いやという方も、ポチッとお願いします。(別ウインドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村



着工93日目:竣工検査

2010-06-27 22:03:57 | 仕上げ工事
今日は曇り時々雨

午後1時から竣工検査
久しぶりに会う営業さんは痩せていました。
が、やはりスーパー営業さん。
必要書類を渡すとすぐに次の打合せに向かわれました。


竣工検査って何をするのかと思ったら、
監督さんからの機器設備の説明が主でした。
(いやいや、工事中に職人さんから聞いていたり、
旧居と同じ物だったり、たいていの設備機器はわかりますから。

今までにない設備はユニットバス(旧居は造作のお風呂でした)。
設備の確認に行ったショールームで驚いたのは
浴槽に湯を入れるための蛇口が無かったこと(笑)。

監督さんにお風呂のお湯張りの実演をしていただき、
合わせて浴室暖房乾燥機の動作も確認。

雨の多い今の季節。引渡し後に活躍が期待される機器です。


あとは気になっている箇所について質問
和室柱の件・・・工場確認中
玄関タイルの傷のように見える箇所・・・再度確認
クロスの貼りしわ・・・まだ収縮の可能性があるので3ヶ月点検で再度確認
ワイズの扉が少し浮いているように見えるところ・・・
同様の事象を積水ハウス側でも把握しておりメーカと共に協議中
窓ガラスの傷のように見える箇所・・・再度確認
・・・・・・

1時間程度の予定だったのに、質問攻めであっという間に2時間が経過

監督さん、ありがとうございました。


我が家のお湯(と電気)を作っているエコウィル

(発電はまだスタートしていません。)


WEB内覧会を見たいと思われる方、ポチッとお願いします。(別ウインドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村



着工91日目:結露ガイド

2010-06-25 23:33:44 | 仕上げ工事
今日は晴れ。

掃除もほぼ終わり。
27日は竣工検査。
そして7月3日が引き渡しの予定。

隠蔽配管のため、1台だけ積水経由でお願いしたエアコンも取付けられてました。
(そういえば、このエアコンのエコポイントはどうなるんだろう?確認せねば。


こんな部品を見つけました。

「カバー」、「ケツロガイド」の文字が見えます。


この部品はアルミサッシの下枠部分(写真の楕円の部分)に取り付けられていました。

この部品で結露が防げるのでしょうか?

引き違い窓は下枠部分だけの設置ですが、
スイングサッシでは一周まるごと取り付けられていました。


これで結露が防止できると思われる方も、眉唾物だと思われる方もポチッとお願いします。(別ウインドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村



着工88日目:和室の柱の1面がクロス貼りだなんて、、、

2010-06-22 23:48:31 | 仕上げ工事
今日は曇り

2階トイレはまだ設置されていませんでした。


またまた気になる箇所を見つけました。
打合せ時に気がつかなかったというか、思い込みのために確認を怠った箇所です。


我が家の和室の柱は、構造の鉄骨の廻りを板で囲むタイプ。
(鉄骨の廻り、3方向が板で囲まれているところ。)


工事が進んで、鴨居が付いたところ。

普通の木の柱のように見えます。


てっきり、鉄骨の廻り4方向に板が付いて、1本の柱のようになると思っていました。


ところが、

板が付けられているのは3面だけで、残り1面はクロスが貼られています。
(写真は上の方を撮っています。左右に見えるのは欄間障子。)

ちょっとイメージと違います。
ここは木の柱が立っているイメージ。。。


監督さんに、クロスの貼ってある面も板にして、柱のように見せることは可能か、
費用がどれくらいかかるかを含めて確認をお願いしています。


構造の鉄骨の廻りを板で囲まれた方も、装飾柱を付けられた方もポチッとお願いします。(別ウインドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村






着工87日目:照明の付いた玄関ポーチ

2010-06-21 23:36:06 | 仕上げ工事
今日は曇り蒸し暑かったぁ。

もうほぼ完成
エコウィルが設置されました。
和室の建具が入りました。
そして、養生が取られてました。

まだ工事中なのは2階トイレ、スイッチのプレート。
畳が未設置ですが、床下点検口があるため点検が終了してから敷かれるのでしょうか?
予定では明日中には工事が終わって水曜日から清掃だそうです。


玄関扉の養生も取られてました。
(ポールの養生はまだ付いてます。)


「雨の日も、風の日もある、人生だけど。
家に帰れば、積水ハウス。」

のキャッチコピーが浮かびます。
CMストリーミングへのリンク


が、避けられない現実として最終精算の書類が届きました。
引き渡しまでに残額を支払わなければ成りません。
ローンを返すためにがんばって働かねば。。。


積水ハウスで建てられた方も、他のハウスメーカで建てられた方もポチッとお願いします。(別ウインドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村