goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュゴンとトドちゃんの家

IS ORDER J ダインコンクリートの家造りの覚え書き

カリモクのアフターサービス

2010-10-08 23:36:11 | インテリアなど
今日は午前は晴れ午後は曇り

gooブログのエディタが使いにくくなっている。

我が家のダイニングテーブルはカリモクアウトレットで購入した品
(そのときの記事はこちら→ダイニングテーブル

購入時は舞い上がっていたのか、全く気がつかなかったのですが、
搬入されたときにテーブル天板に小さな傷を見つけました。

(デジカメのマクロ機能がうまく働かなくて、見にくいのですが
中央に傷が見えます。直径1センチもないような傷です。)

搬入の方から、「営業マンに伝えておきます。」
と言われて数日後、AIDの営業マンが確認に見えました。

(我が家のテーブルと椅子はカリモク特約店のAIDで購入しています。

写真を撮って帰られてから数日後、電話がありました。
「天板を交換させていただきます。」

な、なんですと!?
交換してくれる?

アウトレット品なのに?
良いの?


どうやら、傷があるためにアウトレット品となった訳では無かったようです。

AIDからカリモクの上層部に写真が周り、交換の判断がされたということです。


待つこと数週間。
先日、天板の交換をしていただきました。

(ちょっと濃いめの色に写ってますが、もう少しナチュラル色です。)

柾目がきれいにでています。


交換に見えた方に、納品時に貼っていただいた椅子の脚の下の
フエルトが、使用している内にずれてくるので何か良い対策
はないかを聞いてみたところ、、、


「はがれたら、また貼ってください。」

と、いう回答とともに、インテリアフエルトをいただきました。

(税込み504円)
剥がれたら、すぐ貼ります。

ありがとうAIDさん。
ありがとうカリモクさん。

改めてカリモクで買って良かったと思いました。
このダイニングテーブルと椅子、大切に使います。


カリモクのアフターサービスは素晴らしいと思われる方も
他社も同様のレベルのサービスだよと思われる方も
よろしければポチッとお願いします。(別ウインドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村






人感センサの取り付け

2010-09-26 22:49:40 | インテリアなど
今日は晴れのち小雨

玄関土間収納の照明に人感センサを取り付けました。

1階廊下や階段は積水ハウス施工による
人感センサ付きの照明なのですが、
玄関土間収納は普通のスイッチの照明です。

しかし、センサの便利さに慣れると土間収納の
照明スイッチを押すのが面倒になってきました。


照明のスイッチは、玄関ドアと土間収納の扉の間。

(これを押すのが面倒って、どんだけぐうたら?
と思われるかもしれませんが、身体の動きというか、
歩数的に玄関を開けたらそのまま土間の扉に手が
伸びるのです。


で、購入したのがこれ。
近所の家電量販店で2,780円

取り付ける前の写真を撮るのを忘れたため、
パッケージの写真です。


センサは、天井のベースと電球の間にセットするタイプ。

右上の目玉のオヤジ風の部分がセンサ。
暗いときに人の動きを感知して照明を付けてくれる優れもの。
向きを調整すれば、狙った位置の人の動きで照明を付けられます。


照明が付いたところ

(この写真を撮るために暗くなるのを待ちました。
照明点灯時間は3段階(10秒、90秒、330秒)の設定が可能。

これで、暗くなってから帰宅したときにスイッチを押さなくても
土間収納の中が明るいです。


照明に人感センサを用いられてる方も、スイッチを押すタイプの方も、
よろしければポチッとお願いします。(別ウインドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村



ソファ搬入(やはりベランダから、、、)

2010-09-11 13:43:39 | インテリアなど
今日は晴れ

朝8時半に、ファニチャードームで購入したソファの搬入がありました。

事前のチェックで階段からは搬入できないことが
分かっていたため、ベランダからの搬入です。

我が家の階段形状は、”コ”の字。
階段部分が全て吹き抜けではないため、
家具・家電の搬入には気を使います。


養生されたベランダ。


箱にロープを結んで


引っ張りあげます。


上で受け取って開梱


リビングに設置したところ

とも布のクッションはサービスでいただきました。
(納入時期の変更があったために交渉した結果ですが

別の角度から

柄のほうのクッションはカーテンの大伴さんでオーダーした
シェードと同じ生地のもの。

フローリングはライブナチュラルのバーチですが、
写真だと濃い目に写ってますね。


肘掛部分が片側にしかなく、広がりを感じさせる形が気に入っています。
すわり心地も良くて大満足
カバーリングタイプなのでカバーの交換も可能

ちなみにお値段は10数諭吉さん。。。


このソファ、すわり心地がよさそうだなと思われた方も、
それほどでも無さそうだと思われた方も、
よろしければポチッとお願いします。(別ウインドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村