goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュゴンとトドちゃんの家

IS ORDER J ダインコンクリートの家造りの覚え書き

足を骨折した者に積水ハウスの家は優しいか?

2016-03-13 22:39:42 | その他(家ネタ)

今日は晴れ

 

足を骨折して数週間。松葉杖で過ごしています。

バリアフリーを謳う積水ハウスの家は骨折者に優しいのか?

そもそも2世帯住宅の2階住まいに耐えられるのか?

 

まずは2階への移動です。

(松葉杖での階段上り下り方法は、youtubeの動画を探しました。)

我が家は階段の”踏みしろ”を25センチにしています。

(”かえし” の部分があるので、実質の足を乗せる奥行は28センチあります。)

途中の踊場も2か所あるので、松葉杖を使用しての上り下りもそれほど不安無く行えます。

そうは言ってもバランスを崩したら大変なことになるので、慎重に上り下りしています。

2階に上ってしまえば、バリアフリーなので、家の中の移動はそれほど困難ではありません。

ただ、松葉杖の使い方に慣れるまでは、バリアフリーといえども慎重に動いていました。

転んで別の個所を怪我したら目も当てられませんから。。。

リハビリが必要なころには松葉杖にも慣れて、バリアフリーでよかったと思いながら家の中を歩き回ってます。

 

家の中で生活の為に移動が必要な場所はトイレとお風呂です。

トイレは、幅1メートル奥行2メートルサイズのため、松葉杖で入ることができます。

手すりにつかまって片足を軸に回転すれば、一人で何とかなります。 

 

お風呂(お風呂は1階なので階段の上り下りはキツイのですが、、、)

こちらも手すりや浴槽につかまって、片足でチョコチョコ動いて一人で何とか入ることができます。 

ギプスを付けていた時は、ビニール袋を足に巻いて浴槽のヘリに乗せるような感じで入ってました。

ギプスが取れてから、両足を浴槽に入れることができた時、

「はぁ~。風呂って気持ち良い。」と実感しました。

 

ここは、もうちょっと何とかなればな。

と、思っている個所は次回に。

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村

(次回更新はあるのか?)


ひな人形を片付ける

2012-03-04 23:55:14 | その他(家ネタ)

今日は雨

先日、ローカルニュースで知ったのですが、孫が生まれた際に母方の祖父母から
雛人形や鯉のぼり・五月人形を贈る習慣があるのはこの地方(中部地方?東海地方?愛知県地方?)
だけだとか。。。

全国的な風習だと思っていました。。。

 

昨日は3月3日桃の節句。俗にいう雛祭り。

そして、この日を過ぎても雛人形が片づけられていなければ、

婚期が遅れる。

という民間伝承をよく耳にします。

 

雛人形が飾られた状態がこちら

しかし、今日、3月4日は雨。
1年後まで押し入れに収納される運命の人形を片づけるには、あまり適した天気ではありません。
(湿気がカビを誘発するとイヤですから。。。)

 

と、言うわけで取った作戦がこちら。 

お雛様とお内裏様を後ろ向きにしてみました。

これできっと、うちの子の婚期も遅れないことでしょう(笑) 

 

はぁ、来週こそは片づけなきゃ。今度の週末が晴れになることを祈ってます。

 

ひな人形の片付け時期と婚期は関係があると思われる方も、
無関係だと思われる方も、よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村

次回、ネタはあるので頑張って更新せねば。。。(クリックだけが心の支えです。)


ひな人形を飾る

2012-02-26 17:54:00 | その他(家ネタ)

今日は曇り

光陰矢のごとし。ブログを更新できないまま月日が経っていきます。

 

次の土曜日は3月3日の桃の節句。

ここ数年飾っていなかったひな人形を新居になって初めて飾ってみました。

 

我が家の和室は、積水ハウスでは珍しい本格和室です。

web内覧会はこちら
web内覧会06-和室その1
web内覧会06-和室その2

 

正面の欄間と帯戸(おびど)は、旧宅から引き継いだ施主支給品

二間(ふたま)続きなので帯戸を開けると座敷です。 

 

今回は1部屋目の和室に飾ってみました。

まずは、台座を組み立てます。 

続いて緋毛氈をセッティング。 

 赤のへアピンで留めています。

 

 人形や道具を次々と乗せていきます。

 

ジュゴン(妻)が箱から出して、ジュゴン(夫)とトド2号で飾り付けるという役割分担。
写真を見ながら、正しい位置に人形や道具をセットするのですが、似たようなものが
多くセッティングに手間取っていると、ジュゴン(妻)から「まだ~」と叱責が飛びます。

3人官女と5人ばやしの位置が決まらないんだってば~(涙) 

 

そうこうしているうちに完成。

実家の祖父母に買ってもらった7段飾りです。

 

 上部をアップで

(来週には片づけけなければいけないかと思うと、、、)

 

ひな人形を飾られている方も、飾られていない方もよろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村

次回、いつ更新できることやら。。。(クリックだけが心の支えです。)

  


入居後1年アンケート

2011-09-08 00:20:10 | その他(家ネタ)

今日は晴れ。太陽光発電日和でした。

シルシルミシルで積水ハウスの3階建て住宅のCMを放映してました。
ちょっと青春ドラマ風です。
積水ハウスの歌も少しバージョンが変わっていました。
(WEBで確認したら、「僕らの街」バージョンとなっていました。)

積水ハウスの歌はWEBで聞けるのですが、ケータイの着メロにしたらウケるかな?(誰に?) 

 

積水ハウスから入居後1年のアンケートが送られてきました。

2010年2月から2010年7月に引き渡された人が対象ということです。
(アンケートが送られてきた方も多いのではないかと思います。)

同封されていた「粗品」は500円分の図書カードでした。

ジュゴン(夫)は、こういうアンケートは中身の項目を確認して、
何を書こう、どう書こう。。。と、思案しているうちに回答期限が
近づいてきて、あわててしまうタイプです。

返送期限は9月20日。期限までに返送せねば。。。

 

アンケートはサッと答えるタイプだという方(うらやましい、、、)も、
ついつい期限ギリギリになってしまうという方も、
アンケートには答えないという方も、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村

次回も家ネタかな?


積水ハウスオーナーズイベント

2011-08-14 17:35:47 | その他(家ネタ)

今日は晴れのち曇り。蒸し暑さがたまりません。

先日、(といって、1か月くらい前ですが、
積水ハウスのオーナーズイベントに参加してきました。

 

暑い中、営業さんは屋外で参加者の到着を待っていました。
営業さん、お疲れ様です!

 

今回のオーナーズイベントの内容は、、、

魚釣り大会!

タイやヒラメ、アジを釣ることができました。

”釣り”と言っても、屋内釣堀の”ひっかけ釣り”なので子供でも楽しく釣ることができます。

水槽の中にはタイがこんなにいます。

ヒラメもこんなに。

アジを釣りあげたところ

すぐに氷入りのバケツに入れます。

タイを釣りあげたところ

(タイがピチピチ跳ねたので、ちょっとブレてます。

釣った魚はその場で調理してもらい、お昼ご飯としていただきました。


タイのお刺身、船盛りです

(あっ、お昼の割子弁当の写真を撮るの忘れた。 )

 

帰りがけには、なんと、お土産までいただきました。
ぐるりん断熱のクーラーバッグ(前回エントリの品はオーナーズイベントで
入手したものでした)の中に入っていたのは、

バーバパパのフェイスタオルとバスタオル。
有名店のわらびもちでした。

イベントの目的の一つは、
「誰か家を建てたい人がいたら紹介してね。」
というものでした。
残念ながら今すぐ紹介できる人はいませんが、いつかきっと紹介したいと思います。

 

こういったオーナーズイベントに参加されている方も、そうでない方も
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村

次回はスイーツネタでも。。。