今日は晴れのち曇り
3ヶ月点検時にお願いしておいた箇所の修繕が行われました。
修繕は木工事に来ていただいていた大工さん。
(ジュゴン(両親)やジュゴン(妻)とも顔なじみです。)
修繕箇所は、引き戸の固さの調整
床の間の傷(引き渡し前からか、引き渡し後に付いたのか不明ですが修繕していただきました)
上がり框の傷(確実に引き渡し後に付けた傷です)
フローリングに付いた頑固な汚れ
などなど、、、
「気になるところがあれば気軽にカスタマーセンタに電話してもらえば良いですよ。」
と言って帰られたそうです。
ありがとうございました。
今朝の愛知県地方の最低気温は8度(yahoo調べ)
本格的な寒さが到来する前に床暖房の試運転を行いました。
(緑が運転中ランプ。黄色がタイマー設定中のランプです。)
前夜にタイマーをセットしておきました。
温度設定は最低ですが充分暖かかったです。
トド2号は「あったか~い」と言いながら寝転んでいました(笑)
床暖房は温水式。
1階のLDKと2階のLDKの床暖房に温水を供給してくれるのはエコウィル。
(使用電力が多いのは洗濯機が動いているからかな?)
2階の床暖房のコントローラは、リビングと、ダイニングと、キッチンの
3つに分けています。
(試運転ではダイニング部分だけを稼働させました。)
床暖房稼働時の室温は16度ほど
(写真を撮ろうと日の当たる位置に持って行ったら17度になりました。)
”試運転”のハズだったのですが、
「明日の朝も冷えるんじゃないの~ 」
と、タイマーを入れておけオーラを出しつつジュゴン(妻)は寝室に向かいました。
快適に過ごすために入れた機器なので明日の朝も動かします。
(来月のガス代が怖いですが、、、)
最近、帰宅が遅いうえに、子供がパソコンを使用していることが多く更新が滞ってます。
応援にぜひポチッとお願いします。(別ウインドウが開きます)にほんブログ村
にほんブログ村
更新の励みになります。