goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュゴンとトドちゃんの家

IS ORDER J ダインコンクリートの家造りの覚え書き

床暖試運転 (つなぎの小ネタ その2)

2010-11-10 23:52:50 | 仕様・設備

今日は晴れのち曇り

3ヶ月点検時にお願いしておいた箇所の修繕が行われました。
修繕は木工事に来ていただいていた大工さん。
(ジュゴン(両親)やジュゴン(妻)とも顔なじみです。)

修繕箇所は、
引き戸の固さの調整
床の間の傷(引き渡し前からか、引き渡し後に付いたのか不明ですが修繕していただきました)
上がり框の傷(確実に引き渡し後に付けた傷です)
フローリングに付いた頑固な汚れ
などなど、、、

「気になるところがあれば気軽にカスタマーセンタに電話してもらえば良いですよ。」

と言って帰られたそうです。
ありがとうございました。

 

今朝の愛知県地方の最低気温は8度(yahoo調べ)
本格的な寒さが到来する前に床暖房の試運転を行いました。

(緑が運転中ランプ。黄色がタイマー設定中のランプです。

前夜にタイマーをセットしておきました。

温度設定は最低ですが充分暖かかったです。
トド2号は「あったか~い」と言いながら寝転んでいました(笑)

床暖房は温水式。
1階のLDKと2階のLDKの床暖房に温水を供給してくれるのはエコウィル。

(使用電力が多いのは洗濯機が動いているからかな?)

2階の床暖房のコントローラは、リビングと、ダイニングと、キッチンの
3つに分けています。

(試運転ではダイニング部分だけを稼働させました。

床暖房稼働時の室温は16度ほど

(写真を撮ろうと日の当たる位置に持って行ったら17度になりました。

 

”試運転”のハズだったのですが、

「明日の朝も冷えるんじゃないの~ 

と、タイマーを入れておけオーラを出しつつジュゴン(妻)は寝室に向かいました。

快適に過ごすために入れた機器なので明日の朝も動かします。
(来月のガス代が怖いですが、、、

 

最近、帰宅が遅いうえに、子供がパソコンを使用していることが多く更新が滞ってます。
応援にぜひポチッとお願いします。(別ウインドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へにほんブログ村

更新の励みになります。


キッチンとカップボードについて考える その2

2010-01-21 23:20:32 | 仕様・設備
色の確認にキッチンメーカショールームへ

カップボード側の長さは2400ミリの予定だったが、
設計図面をよーく見ると冷蔵庫スペースがかなり広く取られていることに気がついた。

図面に定規をあてて、50倍する。
これ、2550ミリが入るんじゃない?
と言うわけで、念のため設計さんに確認したところ、OKという返事

食器収納の幅を90センチ、カウンターの長さを165センチとした。
これで、食器の収納力も安心


パナソニックショールームでは、SF30のパールホワイト(ショールームの一番人気色)をお願い。


クリナップショールームではアプリコットをお願い。
ただし、この色にするには差額が必要。とりあえず差額の見積もりをお願いする。



前回問い合わせたコンロも入荷可能だということで、併せて差額の見積もりをお願いする。

この色の組合せ、うまくいくと良いけど。。。
わが家のカラーコーディネータ、トド2号を連れて行かなかったのは失敗だったか。。。



洗面台について考える

2010-01-20 23:14:27 | 仕様・設備
1階の洗面台は積水仕様のピアラを選択中。

が、周辺キャビネットが気に入っていない。

積水仕様は幅25センチで、横から棚に入れるタイプ。
下部の引出も横からの収納。(写真は積水カタログから)


タオル類の収納を予定しているため、引出タイプで幅30センチは欲しい。

(写真はINAXカタログから)

洗面台は積水仕様で、キャビネットを一般品にできないかと聞いたところ、
可能だが、色や奥行きが合わないためお勧めできないと言われる。

洗面台・キャビネットともにINAXの一般品(ピアラはINAX製)を入れることは可能とのこと。
ただし、コストは大幅にアップ。


で、INAXショールームでいただいたカタログを探すと、
ピアラ と ピアラDSというシリーズがあることを発見


ピアラDSの方がお値打ち。
ピアラ と ピアラDSでは、どう見ても同じキャビネット(色と引出の取っ手が少し違う)の価格差が26,000円


積水でもらったピアラのカタログを見直すと、Gスタイル/BスタイルとDSスタイルでは取っ手と選択できる色が違う
DSスタイルの取っ手はINAXのピアラDSと同じ
色の型番も同じ
これは絶対同じ品だと確信


積水仕様のDSスタイル(引出タイプ)に、INAX一般品のピアラDSのトールキャビネット引出タイプを合わせることをお願いする。


(積水仕様と言ってもOEM品だからって、メーカのカタログまで読み込まないよなぁ、普通


サンゲツショールーム 再び

2010-01-17 22:24:59 | 仕様・設備
サンゲツショールームを再訪

子供たちをつれて行く。

ジュゴン夫妻セレクションの子供部屋壁紙とカーテンを全否定されたため、
自分たちで選ばせることにする。

壁紙はどれも同じ値段だが、カーテンは様々な値段が並んでいる。
子供たちが選んだカーテンのプライスカードをチラリと見て

「う~ん。この柄は、うちには合わないかも。 (値段が)」

と再考を促す。

壁紙、カーテンにそれぞれ1時間以上費やす。(疲れた~。
が、子供たちも自分のチョイスに満足そう。


子供部屋その1
(壁紙とレースカーテンとカーテン。写真じゃ伝わらないか。。。)


子供部屋その2


しかし、わが家の完成時期はかなり先。
カーテンは在庫状況が変わるので注意が必要だとのこと。
(カーテン選びはもうちょっと先で良かったか


キッチンとカップボードについて考える

2010-01-16 21:16:59 | 仕様・設備
キッチンとカップボードは、クリンレディCLKかリビングステーションSクラスで思案中。


ジュゴン(妻)の夢は、対面キッチンで家族(主に子供と)で一緒に料理を作ること。
(あくまで妻の希望。子供の希望ではないが、子供に拒否権は、無い。


家族で料理をするためには広いワークトップが欲しい。
間取りの都合上、キッチンは長さ2550ミリ(まあ、標準サイズ。)
複数人で並んで作業するにはちょっと狭いか、、、

背面のカップボードをカウンターとし、
キッチン側と高さを合わせ、
作業スペースとして使うことでスペースを確保することにする。


ただし、カップボード側には家電を置きたい。
全体をカウンターにすると、食器収納が足らない気がする。。。
家電収納タイプを使うとカウンターが残らない。。。


広告の裏の白い面に何度も絵を描いてシミュレーションし、
食器収納の幅を75センチ、カウンターの長さを165センチとし、
家電はカウンターに置くことにする。

同一のプランで両社に見積もりを取ったところ、クリナップの方がややお値打ち。


クリナップのキッチン。(写真はホームページから)
コンロ前は壁のイメージ


パナソニックキッチン(写真はホームページから)
吊り戸棚は無しのイメージ
(カップボードの写真はホームページに無かった)


それぞれ良い点があり迷う。

クリナップのキッチンは一番下の引出(フロアコンテナ)の引き手が上側。
アルミパネルなので足で閉める(行儀悪いけど)ことも可能。
パナは引き手が下側なので、より、背をかがめないと引き出せない感じ。

パナのカップボードは引出の奥行きがクリナップに比べて4センチほど深い。
パナはカウンター高を85センチにしたときに収納棚との組合せで引出しラインが揃う。
パナはカウンターに炊飯器を乗せた場合に吊り戸棚の下部に付ける蒸気対応パーツがある。
パナのカウンターは人造大理石で、キッチンのワークトップと同じにできる。
クリナップは我が家の希望の組合せだと引出しラインが揃わない。
クリナップのカウンターはメラミン製。



そこで、ジュゴン夫婦の結論は
「キッチンとカップボードでメーカを変えたらどうだろう。」


設計さんに相談したところ
「そういうケースも無いことは無いです。。。」
という返事。
ICさんに相談したところ
「そういう組合せも有りだと思います。色は合わせようとせずに変えた方が良いですよ」
という返事。


思い切って、
キッチンはクリンレディCLK
カップボードはリビングステーションSクラス

で、行くことにする。
(色の選択のために、またショールーム行かなくちゃ・爆)


果たしてこの選択は吉と出るか凶と出るか?