
祝日を利用してクリナップとパナソニックのショールームへキッチンを見に。

現状の仕様ではキッチンはクリナップのクリンレディCLK。
積水ハウス向けの商品だとか。
予約して行ったため、すぐに案内してもらえる。
(ちなみに入り口ボードに記載の予約4人中3人が積水ハウス。クリナップとの提携の強さを感じる。)
結構混雑していて、予約していな人は後回しにされている。
予約のもう一つのメリットとして、現状のプランシートをショールームの人に事前に入手しておいてもらえる。
それを元にした説明と、そこからの仕様変更という形で話を進めることができる。
CLKの実物は無かったため、近い商品で説明を受ける。
(写真は廉価版シリーズ)

水はねを防いで音も静かな「美サイレントシンク」
500ミリサイズの缶ビールが収納できる「フロアコンテナ」などなど

現状のプランから、シンクの位置・引き出しの割付などを変更

コンロを巾60センチのオートグリル付きに(プラス差額

発生

)
食洗機はパナソニック製。ミスト機能の有無で価格差があるとのこと。
新型換気扇の説明を受ける。清掃製の良さが売りだが現在のプランのものとかなりの価格差(倍近い

)が発生。ちょっと無理。。。

カップボードの構成を決める。

最後に扉色、カウンターの素材・色を選択。
グレードアップはせずに、CLKの標準設定から選択。
キッチンとカップボードで色を変えることも考えたが、とりあえず同じにする。
(扉色は最後の最後でも変更可能らしい。往生際の悪い我が家にはありがたいお話・笑)
お土産にお箸をもらう。(ありがとう)

パナソニックショールームに飛び込みで入る
予約していなかったため、ちょっと待ってから案内される。
こちらはたたき台となるプランが無い(積水ハウス向けの仕様も無いとのこと。)ので、
まず商品構成の説明を受ける。

S-classとL-classに大きく分かれ、その中も2種類ある。
クラスの違いは引き出しの奥行きと材質。
4種類の価格構成だと理解する。
元になるプランがないため、説明を聞きながらS-classとL-classの両プランを作成。

シンクの位置。引き出しの割付、換気扇などを決めていく。
さすが食洗機を作っているだけのことはあり、ミスト機能有無による価格差は数千円。
ミスト機能有りを選択。
カップボードの構成を決める。
S-classとL-classの選択オプションの違いで何がなんだか分からなくなってくる。

最後に扉色を決める。
やはり扉のグレードで値段が違う。

POPによると、人気は廉価グレードではなく中間グレード。
変更が可能なことを確認して、中間グレードから色を決める。

ついでにココチーノの展示を見る。
有機ガラス系人造大理石の浴槽の雰囲気はかなり良い。
ステップ浴槽の感じもグッド。
しかし、積水・TOTO・INAXに比べてちょっと割高になる。
と設計さんに言われたことを思い出し、あきらめる。
すでに時刻は17時近く。
「蛍の光」のメロディー

がショールーム内に流れてくる。
(日本人としては、
このメロディーを聴くと反射的に帰る時間だと思う。
)
お土産にラップ?をもらう。(ありがとう)
TOTOもINAXもクリナップもパナソニックもショールームはどこも混雑している。
この混雑は土日祝日だけかもしれないが、新築やリフォームの需要で設備機器業界は活況なんだろうか?
チャーハンがおいしそう?だった。