フィリピンの田舎暮らしは

フィリピンに住みつき15年
目にした事や身を持って体験した事を
このブログを通して皆さんに伝えたいと思って居ます。

年明け3個目のジャックフルーツが採れた。

2016年01月29日 12時23分16秒 | 日記
家の周りには何も無い我が生活環境・・・・!

話題となる物は敷地内の私の歩行エリアのみが対なんですね・・・・・・!!

そんな訳で何時もの日課・・・・薄明るく成ると庭掃除と愛犬の庭への放し飼いが待ってます。
早々、今日は毎週1回の生ゴミの搬出日・・・忘れる訳には行きません。
6時には門の外へ生ゴミを出します。

万が一忘れると生ゴミは1週間後の回収日まで保管しなくては成りません。
気温が高いので生ゴミの保管は異臭に悩まされます。
そんな訳でメイドや妻は絶対しません。

横着な人達なので決められた事が満足に出来ない性格なんですね。
そんな訳で全てに渡り老いた身体が酷使されます。


今日はクボ周りを掃除して居たら甘い香りが漂って来ました。
私はこの香りと付き合い6年目に成ります。
木から発する甘い香りに毎日親しんで来ました。


クボの脇のジャックフルーツの木です。
先々週、この木から今年2個目のジャックフルーツが採れました。
今週は今日この袋掛けのジャックフルーツを採りました。


そーなんですね。
ジャックフルーツの実が熟した香りですね。
この果物の香りは気品の有る甘い香りが特徴です。
朝食の済ませた後に早速、ジャックフルーツを採りました。

序にブログ記事として取り上げる為に庭のアッチコッチに育つ
ジャックフルーツの木と生って居る実などを附帯で撮って見ました。


袋を外したら様子のジャックフルーツです。
2016年の3個目の収穫です。

今回の実は今年に入り3個目と成りますが前回の2個の実より4Kgほど軽い14kgの重さが有りました。
このジャックフルーツ 当地は採れたジャックフルーツの実はマニラに出荷され地元のパレンケも探しても滅多に有りません。




実が重いので1輪車を用意して運びます。


実を採った後はジャックフルーツの木もスッキリですね。
ジャックフルーツの木は2014年の7月に当地を襲った台風まで庭の塀に沿って20数本の実を付けるジャックフルーツの木が
有りました。
今では数本残す程度の数に減りましたが此れから実を付ける木も庭の所々に有るので楽しみです。


今日の収穫したジャックフルーツは前回・前々回より4kg軽い14kgですが此れでも実は大きい方です。


そんな貴重なジャックフルーツですがマニラでは実は1kg/100ペソ食べられる様に果肉したパック詰めで1kg/200ペソの
価格で売られているそうです。
此れも数年前の価格ですから・・・今ではも~少し高く成って居るかも知れません。

主食のお米が高くても1kg/60前後ですからこの果物はお米より高いのですね。
政府米NFAが安くても1kg/30ペソです。
貧しい人達はこんな安いお米も満足に買う事も出来ません。
お金の無い貧しい人達はバナナ・マンゴ・パパイア・スイカ・パイナップルなど普段口にする事が出来ません。
此れは10数年前にフィリピンに来てビックリした事なんですね。
近頃は果物類も1kg50ペソでは買えません。

勿論、自分で栽培している人は除きますが日本人の様にマメで無い彼らには土地が有っても栽培する事はしません。
そんな訳で我が家で採れた果物類は半分は妻の姉妹や親戚に上げて仕舞います。
それも上げても貰う事に成れた身内は無関心でお礼の一言も言って来ません。
日本人の私には上げても遣り切れない気持ちに成って仕舞います。




このマリア様の御堂の左右の木はジャックフルーツの木ですが台風で幹を折られましたが見事に再生して
今年には実の収穫が出来ました。


今、こんな実を沢山この木は付けて居ます。
5月頃には実が熟すのではと思って居ます・


木は最初にこんな末生りの様な実を付けますがこの実は大きく育だ無いで直ぐに落ちて仕舞います。
実が大きく育つ場合は実を付ける茎が最初から太い事です。
この写真に写っている実は全部駄目な実です。


今の庭に育つ果樹は私が食べたタネを植え育った果樹類でヤシの木だけは苗を買って植えました。
今 庭に育って居る果物は私の汗水流した結果なんですが自然の恵みもこんな問題が有りますね。







庭のアッチコッチには此れから実を付ける木が育ってます。
素人の私にも南国は土地さえ有れば果物は簡単に育てられます。
今迄に育てた果物はバナナ・パパイア・パイナップル・グヤバノ・グアバ・ジャックフルーツ・マンゴ・ヤシの実です。

庭には私が生きて居る内に口に出来るのか判りませんが・・・・ランブタン・サントル・ランソーネスに似た実など
楽しみな木が育ってます。


今日採れたジャックフルーツは後で食卓に上がるまでこんな形でキッチンの脇で転がって居ます。
此れも半分は身内に上げて仕舞います。

今年はそんなヤシの木も沢山のヤシの実を付けて居ます。
採れたてのヤシの実を使ったココナッサラダは日本では食べられない味です。
フィリピン田舎暮らし何時もの事ですが今日は取り上げたジャックフルーツの写真をメインで投稿させて頂きました。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (虎之介)
2016-01-29 14:41:45
こんにちは、Malilipotさん。

先日妻の弟が路上で買ってきた食べ物の中に、ジャックフルーツのココナツミルク煮があり、初めて食べてみました。見た目最初はニンニクの塊が入っているのかなと思いました。笑
どれだけ甘いのかなと思いましたが全く本来の甘みがなく、私には無理ですが、ご飯のおかずにもなるのかなと思いました。

我が家は、以前は妻が料理をしていたのですが、まだまだレパートリーが少なく毎日毎日フライドチキンやバブイ揚げでした。これは健康に悪いと思っていましたが、引っ越した先の近所に路上フード店がたくさんあり、 1皿10ペソか20ペソなので、栄養的にも経済的にもこっちの方がいいと思い最近はもっぱら外に買いに行かせています。
本当は料理を覚えさせないといけないのですが、今は生まれたばかりの赤ちゃんの世話も忙しいので多めに見ています。

「お金の無い貧しい人達はバナナ・マンゴ・パパイア・スイカ・パイナップルなど普段口にする事が出来ません。」とありましたが、子供の頃から普通に食べる習慣がないせいなのか、私がスーパーで買っておいても、妻や兄弟姉妹たちはなぜか果物を食べませんね。
野菜嫌いですから果物も野菜のうちと考えているのかもしれません。笑
こんな処です。 (Malilipot)
2016-01-29 16:50:23
虎之介さん、今日は。

>>ジャックフルーツのココナツミルク煮があり・・・
虎之介さん、ジャックフルーツのココナツ煮は未だジャックフルーツがの実が熟さない若い実を使います。

フィリピンは野菜が高いので現地の人はこの実の熟して居ないものやサント.ル..(柚に似た実)や水草(カンコン)・・里いもの茎やイモ類が中心に使いますね。
でも、カンコンを外して値段が高いので余り野菜類を食べませんね。

ニンニクの様な物はジャックフルーツの種で実の熟して居ないうちは豆の様に柔らかいです。
この種と種の周りを包む果肉が料理に成ります。

虎之介さん、余り街頭で売って居る物は口にしない方が良いですよ。
日本人の身体は現地の人の病原菌に耐える免疫を持って居ません。
生水や氷・安いハロハロ・などやジュース類は絶対飲んではいけません。

バナナは食用の物が有るので同じ感覚で見て居ますが・・・現地の人は遠慮しています。
OKを出して食べ始めたら人の事を考えず全部食べて仕舞います。

慣れたら怖いですから優しい態度は余り見せない方が良いですね。
食材 (kiyo)
2016-01-30 06:20:59
Malilipot さん、虎之介さん、お早うございます!
今日も6時前のの電車に乗り通勤時中です。

デカイ実になりましたね!
私、ジャンクフルーツは一回しか食べた事がなく香りも味も記憶に残ってませんが手がベタベタになった事だけは覚えてます。(笑)
よくよく考えてもフィリピンで果物を口にしたのはロビンソンで買ったスイカとオレンジにバナナ位ですね。嫌いじゃないですがフィリピンでは食欲が無くなります。
今でも恥ずかしいタレ流し事件が頭の片隅に残ってますから果物であろうと生物はトラウマですわ。(笑)
フィリピンに住まわれている方には申し訳ないですが比国料理は未だに慣れません。特にココナッツミルク、トマトベース、煮込み過ぎの野菜は苦手で好きになれません。贅沢と言われるでしょうが何せ実家はコメ農家ですからおかずより飯粒です。
嫁さんは結婚した当時から余り比国料理は作らず買い与えた日本料理の本を読んで作ってました。この本は英語と日本語でレシピが書いて有り写真がカラーでしたから聞かれたら教えられ写真でイメージも出来たのが良かったと思われますね。

ゴミ出しは働くお父さんの仕事ですよ~
我が家の常識は日本の常識と思い張り切って頑張ってますよ~。
まぁ自分で出せば自分がゴミに出される事はないですから。(笑)
生活環境" (Malilipot)
2016-01-30 06:57:22
kiyoさん、お早うございます。
kiyoさんのフィリピン・イメージは最悪の様ですね。
奥様は何処で探しましたか?
雅かフィリピンの果物や料理が駄目なのに本場のフィリピンで奥様を探したとは…私は納得出来ませんよ。(笑)

多分、悪いイメージはトイレからでしょうか・・・・・!!
トイレットペーパーも無し・・・タボで流して手で洗う…その手でご飯を掴んで食べる・・・此れフィリピンの貧しい家庭の常識ですから。
この辺からレッスンして居れば違和感が無くなるのですが。(笑)

それともkiyoさんの家は専業農家と成れば新米の美味しいご飯ばかり食べて居た・・・・となれば環境が大違いですからフィリピン・イメージは最悪に成りますね。

私は渋谷の代官山育ちです・・・・今では大金持ちの住むイメージの場所です。
私の育った時代は焼け野原の時代…何も食べる物が無かった時代ですから・・・・今とスッポンですね。

奥様にレシピの本を渡し日本料理を覚えた・・・普通では頭の固いPナーは覚えませんね。
日本料理は食べても自ら作らないのが貧しい人達のレベルなんですが・・・でも、料理や洗濯など全てを熟すとなれば中流以上の家庭の育ちに成りますね。

我が住いの地今まで・・・25人ほど雇って来ましたが料理の出来るメイドは一人も居ませんでした。
食べる寝るだけ働くのは嫌いと言うPナーばかりでした。
生ゴミの搬出も仕事の内・・・・働かないメイドに全て教えて行く・・・・此れは無理ですね。
今、妻に言い聞かせて居ます。
貴女が教えないで誰が教える・・・・妻のそんなPナーの一人なんですね。(爆)

kiyoさん、タコぼんさんが風邪で寝込んでしまいました。
kiyoさんも十分注意して下さいね。
今はサラリーマンの辛さを乗り越え隠居の日まで頑張って下さい。
仕事を止めれば毎日が休み無しの仕事が待ってますよ。・・・・・この日まで頑張って!!(笑)
隣りの芝生は青い (マニラ、カラオカン市在住亀田)
2016-01-30 10:24:56
それにしても?立派な庭ですよね!お身体を大切にして、ブログを末永くつづけて下さい
サルモネラ菌 (虎之介)
2016-01-30 10:56:46
Mallipotさん、おはようございます。そしてKiyoさん、週末出勤ご苦労様です。笑

アメリカ、日本に住んでいる時は、食べ物を含めた衛生面に関してはそれはそれは神経質でしたが、サンフェルナンドの元カノの豚小屋以下の実家に泊まった際に、タガがはずれてしまったようです。ご飯時に飛んでくる蠅の大群、どれだけ追い払っても終わることのない戦い、しまいには蠅がたかっている食べ物を見ても何とも思わずに食べられるようになりました。選択の余地がないと人間はそうなるものですね。

過保護な環境下ではちょっと変なものを食べると下痢をしたものですか、フィリピンで路上フードやその辺の飲み物を食しても、なぜだか下痢をしないのです。何でもかかってこいや!と開き直った内臓は強いですね。
ただもちろん、ちょっと臭うなぁとか直感的にこれはだめ、と思う食べ物は絶対に食べません。あと魚など、シーフードなどもなるべく食べないようにしています。

以前、マラテのキューティーハニー勤めの女とロビンソンプレイスのフィリピン料理屋で食事をした時、シニガンに入っていたエビの殻を剥かせたのですが(男のために給仕すると言う考えのないふざけた女だったので躾のためにやらせました。嫌がっていましたね。笑)、その後発熱を伴う下痢を発症、ホテルで二日間寝込みました。ネット検索など使い原因を調べると、どうやらその娘の伸ばした爪の指にサルモネラ菌が付着していたからではと今でも考えています。それ以来、キューティーハニーと海老には近寄らないようにしています。笑
初めまして。 (Malilipot)
2016-01-30 11:58:48
亀田さん、初めまして。

ビーコルの片田舎に住むブログ名仮名Malilipotと申します。

本当はCEBU島で住む心算がこんな片田舎に住む羽目に成って仕舞いました。
土地の広さは日本で出来なかった事を遣って仕舞いましたが老いて行く身体と共に庭の手入れが大変に成って来ました。

今では失敗だったと思ってますが遣って仕舞った事は最後まで遣るしか無いと諦めて居ます。

毎日、庭掃除と犬の世話で追われて居ます。

今後ともどーぞ宜しくお願い申し上げます。

当方も同じ (Malilipot)
2016-01-30 13:59:16
虎之介さん、今日は。
kiyoさんも見て居るかなぁー・・・・お早うございます。

実はインターネットの接続が今一でGlobeの修理屋を呼んで見て貰いました。
午前11時頃で妻とメイドはシャワー・・・こんな時に来るのは郵便屋やGlobeが同じ時間帯に来ました。

本当にメイドもアサワも何も考えて居ません。
何時もの事ですが私がBoyの動きなんですね。
丁度、ロットを購入で門を出た処でGlobeの修理屋やと出くわしました。
勝手に入れとは言えません。
入って行ったら大型犬のロットワイラーが居ますから・・・・!!
こんな調子でPCを途中で・・なんやかんやの午前中でした。

虎之介さん、可なり実践を積まれていますね。
腐った匂いで食べて良いか悪いか・・・此れは最高の臭覚ですよ。
勿論、私も同じ感覚ですが腐って無くてサルモネラ菌が繁殖して居てはお手上げです。

私は昨年 メイドが洗わないで出したフィリピンの豆腐を冷奴で食べたら夜中に下痢・・・・翌日 病院に緊急入院2日間点滴を受けて来ました。

匂いや味は何とか判りますがサルモネラ菌は駄目ですね。

安心しました。
虎之介さんの免疫・・・・フィリピン暮しには問題無いですね。
でも、生身の身体・・・・・・無理をしない食生活に徹してて下さいね。(爆)


御前様 (kiyo)
2016-01-31 02:54:45
Malilipot さん、皆さん、お早うございます。
今日は関係先を集めてのセミナーをこなし夕方から遅れていた新年会と二次会で帰宅中です。

Malilipot さん、私は上品とは全く縁がない男ですよ。まぁ顔は上品ですけど。(笑)
タコぼんさんに言わせたら『嘘つけ!』ですかね。(爆)
私は田んぼと山にに囲まれた田舎で育ちましたから清潔な環境とはかけ離れてましたよ。
百姓のDNA は受け継いでますから蠅とかには強いのですが菌を含んだ氷には勝てませんでしたね。(笑)
比国を初めて訪問した時には食事は食べれましたが不味さにカルチャーショックでしたね。露天の店の物も食べますがビニール手袋で掴む店の物は食べませんね。自分の嗅覚と目と勘で勝負しますよ。(笑)
何がどうか分かりませんが手洗いとか汚い事したら嫁さんにシバかれます。(笑)
嫁さんは食べるのが専門で料理なんかした事が
無かった様ですが魔法の本が良かった様です。
中身は無いのにプライドだけは高いのは皆と同じですね。このプライドを逆手に取って行動させるのが私のズルさですわ。Pパブあがりの娘に日本人としては負けられません。(笑)

話は変わりますが虎之介さんは英語を教えられてたの事ですがテソールってご存知ですか?
嫁さん幼児英語スクールで何でか分かりませんがアルバイトで教えてて資格を取りたい様なんです。ガレッジも卒業して無いのに思い付きでゴネますから頭が痛いですわ。

お休みなさい!
毎度ねまいどの・・・事で (Malilipot)
2016-01-31 06:40:03
kiyoさん、新年早々から忙しく動き廻って居たと思ったら
1月も終わりだと言うのに新年会と二次会ですか・・・!!
お疲れ様です。
お取引先との繋がりや付き合いは大事ですね。
日本の良い処と悪い処かも知れませんね。

二次会は若い女の子の居る店・・・・・早々、kiyoさんの都会はPPが未だ有るのですか・・・それと新しいタレントの出入りは・・・!!
2013年に日本に一時帰国する時に若いPナーが初めて日本に行くのを出国ゲートて話した事が有りました。
何処へ行くのと聞いたら福島県の北の外れ・・・田舎の街なんですね。
話しに聞けば地方は又 タレントが行ける様に成った感じです。
東京は40過ぎの阿婆擦れPナーばかり・・・遣ってられませんよ。(爆)

kiyoさん我が家に居るメイドは17歳・・・貧乏で何も出来ません。
姉妹の沢山いる子なんですが上の3人の姉はプータです。
彼女達に聞けば仕事はセールスレディーと帰って来ますが夜の飲み屋の客商売・・娼婦ですよ。(笑)

私が子供の頃から知って居る地元の女の子は皆そんな感じに成って居ます。
フィリピンはハイスクールレベルでは働く場所は水商売がヤットなんですね。
デパートの店員はカレッジを出て居ないと無理・・何しても仕事が無いフィリピンなんですよ。
そんな訳で貧しいPナーには何も出来ない子が多く・・跡が大変なんですね。
私の妻はカレッジを卒業してますがタレントで日本に来て居る時に友達でした。
カレッジを出て居ても頭は固く・プライドも高く日本人とは比較にもなりません。
まぁー、現地に住んで居ますのでフィリピンのアラばかり見えて良いとこなんて探しても見当たらないのが現状ですね。
kiyoさん昨年の2月に車の車検と新しいナンバープーレートに変更とお金を払っても1年が経過しても車検済のステッカーやナンバーが貰えません。
2月は又車検月・・・・お金だけ払って貰えるのは領収書のみ・・・肝心の窓やプレートに付けるステッカーを寄こさないのです。
LTOの収賄・・・なんでしょうがこんないい加減が平気で罷り通る国なんですよ。
何しても日本と比較しても始まらない国は間違い無いですね。
kiyoさん、風邪には注意で頑張って下さい。

コメントを投稿