術後は安静にしておくと、元の生活に早く戻れない気がして少しづつですが出来ることはやるようにしていました。簡単そうなのに出来ないことは息子たちに頼んで。洗濯を干すのがつらかったし、パスタを茹でようと鍋に水をたっぷり入れると右手が重さを支えきれなかったりとか簡単なのに無理でした。
右のリンパを廓清したので、看護師さんに右手はこれからずっと血圧を計ったり、注射をすることは避けるように言われ、重いものを持つこともダメだと言われました。腕が腫れて元に戻りにくくなるらしいです。庭仕事をするときも必ず手袋をはめ、もしケガをしたなら素早く消毒をするように言われました。リンパ液がないぶん傷の治りが遅く、感染もしやすくなるらしく、一生気を付けなければならないと言われた時は、一生なんて守れるかなぁと不安に。
手術から約1か月後キネの申請をお願いするためにホームドクターのところへ行き、ほぼ、傷口がふさがっているのでキネの治療を始めるOKが出ました。まだ、運転に自信がなかったので、ドクターの処方箋に自宅までキネが通ってもらえるように書いてもらいました。手術後約一か月の8月14日から、週3回マッサージを受けることになりました。
右のリンパを廓清したので、看護師さんに右手はこれからずっと血圧を計ったり、注射をすることは避けるように言われ、重いものを持つこともダメだと言われました。腕が腫れて元に戻りにくくなるらしいです。庭仕事をするときも必ず手袋をはめ、もしケガをしたなら素早く消毒をするように言われました。リンパ液がないぶん傷の治りが遅く、感染もしやすくなるらしく、一生気を付けなければならないと言われた時は、一生なんて守れるかなぁと不安に。
手術から約1か月後キネの申請をお願いするためにホームドクターのところへ行き、ほぼ、傷口がふさがっているのでキネの治療を始めるOKが出ました。まだ、運転に自信がなかったので、ドクターの処方箋に自宅までキネが通ってもらえるように書いてもらいました。手術後約一か月の8月14日から、週3回マッサージを受けることになりました。