術後2か月前には始めた方が良いと言われていた放射線治療。2か月と1週間過ぎたけど無事に始めることができました。初めに一番初めに取ったマンモグラフィー(術前)を提出し、スキャナーで体(腰から上)の軸を計り、脇から脇、鎖骨上から胸の中心と言った風にレーザーを当ててマジックで印をつけていきます。付けおわったら保護テープでマジックを保護して一日目は終わり。実際に放射線治療は翌日からでした。家の近所なので車で通院しましたが、結構な数の人がタクシー通院。これもセキュが100%あとで支払ってくれます。私の場合幸いなことに往復15キロほどだったので通院は楽なものでした。遠くからの人は往復120キロの人も。タクシーで来ていると言っていましたが、かなりの金額になっていると思います。。
通院時は19時から22時でその他の昼間などは他の患部のガン専用らしくて乳がんは最終の22時まで。なので夕飯を準備してから治療に行っていました。一週間ごとに予定表を渡されますので、その時間に行けばほとんど待ち時間は無しでした。フランスの病院の待ち時間は長いけど、ここは全く大丈夫。治療室はとても新しく、台に寝ころぶと桜と木蓮のパネルがあり、なんだかホッとします。真っ白な部屋よりずっといい。技師さんは常に2組で、気さくに話しかけてくれたりして初めての放射線治療はあっという間に終わりました。台に寝ころんでから10分ぐらいでした。放射線は痛みも何も感じなく、ただ、ジーという音のみ。本当にやっているのだろうかと思いました。。この日から22回の治療が始まりました。
通院時は19時から22時でその他の昼間などは他の患部のガン専用らしくて乳がんは最終の22時まで。なので夕飯を準備してから治療に行っていました。一週間ごとに予定表を渡されますので、その時間に行けばほとんど待ち時間は無しでした。フランスの病院の待ち時間は長いけど、ここは全く大丈夫。治療室はとても新しく、台に寝ころぶと桜と木蓮のパネルがあり、なんだかホッとします。真っ白な部屋よりずっといい。技師さんは常に2組で、気さくに話しかけてくれたりして初めての放射線治療はあっという間に終わりました。台に寝ころんでから10分ぐらいでした。放射線は痛みも何も感じなく、ただ、ジーという音のみ。本当にやっているのだろうかと思いました。。この日から22回の治療が始まりました。