安心だ 安全だ

このごろ老人や子供の誘拐・殺傷・強盗など痛ましい世の中。警察も不祥事。どうしたらいいんでしょう?

BSE3回目

2005-03-29 08:02:40 | Weblog
20ヶ月以下は全頭検査の対象にしない、と言うアメリカの理屈を結局認めてしまいましたね。やはりというか。プリオンが蓄積されていないとか、発症にかかるリスクが無視できるとかいっていますが、基本的に「わけのわからん」病気にかくも経済論が先行して良いのかと思います。

メチル水銀の生体濃縮、これで水俣病が発症し、「総量規制」へと発展していきましたね。若い牛ばかりを選んで食卓に出せるような家庭は少ないでしょうし、外国産に国内産のラベルを貼ることもやってきた食肉のルートで、どれだけ真っ正直な表示が出来るか疑問です。

もう一つの問題はミンチ肉といった加工品です。これはすりつぶしてありますから、悪く言えば何が入っているかわからない。昔北海道の業者から聞いたことがあります。「シロモノ(内臓のこと)」はどうしても肉と一緒にでてくるから、それを処分(利用)するのにミンチにする。シロモノが多ければ安いミンチになり、少ないと高くなる。合い挽きなんてのは何が入っているかわからないこともある。

今は改善されているかも知れませんが、腸とかそのままでは売れないモノをそうやって利用しています。このこと自身は資源の有効利用で問題はないのですが、プリオンが検出できないものを長期食べ続けてどうなるかはまだわからないし、病気自体の感染、発生経路もまだよくわからないのです。よくわからないことも科学、というのでしょうか。科学は理屈が一貫して通っていることです。わからないことはわからない、というのが科学だと思います。「これが世界標準だ」というのは経済とからめてでしょう。

かつて、日本人が「核アレルギー」と非難された時期がありました。今はヨーロッパ各国が脱原子力を唱える時代。世界一厳しいという牛肉検査がダブって見えるのは私だけでしょうか?放射線が人間に与える影響はそれまで実験できるものではなかったのです。その影響が次第に明らかになり、またエネルギー収支の面からも原子力は結局手間のかかる、汚いエネルギーということがわかってきたのです。確かに運転中は二酸化炭素を出しませんが、穴を掘るとき、セメントを作るとき、骨の鉄鋼を作るとき、それぞれ二酸化炭素を出しています。そして残ったのが放射性廃棄物という名の炉の残骸。

アメリカのエネルギー戦略、食料戦略、結局「声の大きいものが勝ち」という構図ではありませんか?

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kouhei)
2005-03-29 21:46:27
<食肉のルートで、どれだけ真っ正直な表示

<問題はミンチ肉といった加工品



同意です

「かがく」でなく「かんかく」でしょうね TB送ります



読売新聞の社説はどうなの・・

http://love.ap.teacup.com/kouhei/

返信する
ブログ拝見しました (maetos)
2005-03-30 12:27:18
kouheiさん、どうもです。同じ意見というか、かなりkouheiさんのご意見のパクリに見えるところもありますね。

畜産関係の現場を見ると、今回の結果というのは「どないせえっちゅうねん」の域を出ないです。ハ○ナ○みたいな例が体質として根付いているんですものね。
返信する
Unknown (kouhei)
2005-03-30 22:22:58
<米国では牛の飼料への肉骨粉の混入を未だに規制しきれていないのです。

米会計検査院、BSE防止の飼料工場の査察「不十分」と警告

更に驚くべきは牛の年齢を特定することも出来ないで、肉質を見て判断するとか、何処が科学的なんでしょうか。米国の牛肉には年輪でも刻まれて居るんでしょうか(嘲)

http://blog.goo.ne.jp/m-ebina_2004/e/b8d442873c523439d142dcf30f832eb9



こんなことを書いてる人もいましたよ。

「今輸入を再開すれば政権がゆらぐ」と言わせるぐらいの、事柄なんですよね。、、、



牛肉問題、考えると同じ様なところに行き着くことよくあることと思いますよ

読売新聞の社説はどうなの

http://love.ap.teacup.com/kouhei/



返信する