安心だ 安全だ

このごろ老人や子供の誘拐・殺傷・強盗など痛ましい世の中。警察も不祥事。どうしたらいいんでしょう?

再犯率

2005-02-06 19:15:41 | Weblog
奈良県の小学生拉致殺人事件以来、再犯率という言葉をよく耳にします。安城市の幼児殺害も刑務所を出所したばかりの男が引き起こしました。育った境遇や動機から再犯率を推定することはなかなか難しいのかも知れませんが、刑務所での更正ぶりを評価するシステムがあるのかな、と考えてしまいます。

模範囚という言葉があるくらいだからそんなシステムもあるのかも知れません。が、それにしてはお粗末なのではないかという気もします。私の近所の職業安定所に「刑務官」の募集がでているのをよく目にします。公務員ではないかと思いますが、職安に公務員募集がでるのはこれくらいではないでしょうか。そのくらいなり手がない?それとも民間委託への道をたどるのか。

性犯罪者は再犯率が高いと言われます。確かに「飲む・打つ・買う」はどれも足を洗いにくいものばかり。だからといって無条件にいつまでも閉じこめているわけにもいかないでしょう。更正ぶりをきちんと評価するシステムの確立が必要でしょう。また、出所者は就職がしにくい状況でもあります。それが再犯を誘うひとつの要因かも知れません。

刑務所で就職支援はどうなんでしょう?慰安会みたいなのよりはよほど有意義かと。