goo blog サービス終了のお知らせ 

Madison's Lakes

2010年から毎日の生活を記録してきましたが、娘の高校卒業を機にひと区切りとしたいと思います。ありがとうございました。

生協への注文ミス

2014年09月30日 | 日記

今日は久しぶりに自分で生協から来た食材を受け取りました

ところが受け取ってみると

なんだかいろいろ身に覚えのない食材が

キュウリの袋がいくつもあったり

買ったことの無いパックのご飯が2箱も

あんまり好きではないイチジクが1箱

おまけに「チーズホタテ」 これはおつまみか? 

私はピザやフォンデュのような熱したチーズは好きだけれど固いチーズは嫌いです

うちでは絶対買わないものばかり

おかしいと思ってネットの注文ページをみたら、確かに注文しています

あ~やってしまった

1週先のカタログを見ながら番号を入れてしまって、確認しないまま送信しちゃったのです

だから全く考えてもいなかったようなものが届く

これ、時々やるんです

キュウリは普通のキュウリが2袋に別の種類のキュウリが1袋きちゃった

キュウリばっかりどうするの?

欲しかったものは来ないし不要なものはたくさんくるし

でももったいないから何とか使いましょう

これから毎日キュウリの酢の物だわ

パックのご飯はまあ非常時に少しはあってもよいし。

それに普通なら買わないものを食べてみる良い機会かも?

でも次からはしっかり確認しなければ。


浦和で女子会

2014年08月31日 | 日記

毎年恒例の、高校の友人5人での夏の集まりがありました。

高校時代、一緒に部活に情熱を傾けた友人たちです。

5人のうち4人がフルタイム。1人は習い事にとても忙しい毎日。

もっと集まりたいけど、部活の顧問もしている教員も複数いて、学期中はなかなか集まれません。

子どもたちが小さい頃はだいぶ間が空いた時期もあったけれど、今はとにかく少なくとも夏に1度はあつまろう、ということになっています。

集まる場所は、いつも浦和。

浦和を良く知っているひとりがいつも予約してくれるのですが、今年は

あるかでぃあ という野菜と果実酒の居酒屋さん

ヘルシーでなかなかおいしかったです。

本当に女子会向けのお店?で、周りも見事に女子会ばかりでした。

仕事の後集まって、もう終電が無くなりそうという時間まで、延々5時間。

いくら話しても話題は尽きません。

話題は、高校の頃の思い出話、親の介護、子どもたちのこと、仕事のこと、習い事、あれこれあれこれ。

本当に心を許せる同い年の仲間というのは貴重です。

 


お久しぶりです

2014年08月23日 | 日記

もう1か月もご無沙汰してしまいました。

猛暑の毎日ですが、皆さまご無事でしょうか。

広島市の豪雨による土砂災害のニュースには心を痛めております。

安佐南区その他に知り合いが数人いるため、すぐにメールで連絡を取ったところみな無事とのこと。

でも大学教員の友人は、夏休みで学生たちの所在が分からないため確認ができないと言って心配していました。

本当にこれ以上被害が広がらないことを祈ります。

 

さて、我が家では相変わらず忙しい毎日です。

特にムスメは相変わらず忙しい夏休みを送っています。

コンクールが終わった後はすぐに合宿。

今度は秋の文化祭でのミュージカルの練習です。

夏休みというのに、合宿後わずかに数日間お休みがあったほかは、毎日午前も午後も練習です。

最高学年の中で、いろいろと役割を分担して準備を進めている模様。

 

夏休み中もほとんど休みもなく、午前午後とも練習があるのですが、さすがにコンクールも終わった後の土日はお休みです。

今日は学校で夏の宿題に課されている、「ボランティア」に出かけていきました。

自分で公的な施設でのボランティアを探して申し込み、やってきて、レポートを書いて提出する、というもの。

去年はユニセフの中高生ボランティア体験用のイベントに参加しましたが、今年は地元の自治体が発行しているボランティア募集冊子をもらってきて、その中で見つけた高齢者・障碍者施設に自分で連絡をとってお願いしたようです。

今日はその施設のお祭りだそうで、お祭りのお手伝いをするのが仕事です。

 

今日は実は地元の花火大会があって、毎年家族で行っていたのに、今年は行かれそうにありません。

オットは仕事。

ムスコは友達と花火へ。

ムスメはボランティアで帰ってくるのが遅いらしい。

ムスコに「私も一緒に行かせてよ」と頼んだら、即刻拒否られました

仕方ないから、家で本でも読むかな

 


あれこれ

2014年07月16日 | 日記

なんだか毎日バタバタです

昨日はちょっと心配なことがあって某医院に診察に行き、あれこれ検査をしてもらいました

ところがうっかりして保険証をわすれてしまったため、とりあえずは自費診療ということに。

検査項目が多かったので、なんと約13000円ナリ。

ああ保険ってありがたいのね

 

今日は保険証をもって同医院に精算へ

その後父の病院まで、暑い中を電車とバスを乗り継いで行き

しばらく一緒に過ごして、ちょっと話もできたのでよかった

(というか父はほとんど目で物を言ってるようなものだけど)

また先週から少しやせたような気がします

そのあと都内に帰ってきて夕方から仕事の打ち合わせ(だから車で行くのを断念したのですが)、


そのあとムスメと待ち合わせして東京宝塚劇場へ「ベルばら」を観に

昨年「オスカルとアンドレ編」「アントワネットとフェルゼン編」を観ましたが

今度は「オスカル編」です

本当はムスメは今回はお友達と行くはずだったのが、友達が行けなくなり

急きょ私が行くことになりました。

部活の後急いで駆け付けたムスメと合流し、少し遅れて会場へ

「オスカルとアンドレ編」「アントワネットとフェルゼン編」、今回の「オスカル編」

全部、公演する組も違うし、お話も相当違いますが、キーになる歌や主要場面(革命の戦闘シーンなど)は同じです。

おばさま率がなかなか高かったような気が・・・

宝塚歌劇団創立100周年記念公演。


ムスメは友の会に入っていますが、もうそろそろやめようかな~なんて言っています。

いままで一緒に友の会でチケットを取ってあげた友達が、「え~やめちゃうの?」だって

そんなら自分で入れ と思っていたら、その子は某トップスターのファンクラブにはいったそうです

去年の今頃は、ムスメは本当に宝塚大ファンで友達の間でも有名でした。

本当に独特の、女性だけが作り出す夢のような舞台

でもそのあと次々にヅカファンが周りに増えてきて、逆にムスメのほうがだんだんテンション下がってきています。

歌も踊りもお芝居も一流になるというのは、本当に難しいと思います。


怒涛の4月

2014年04月29日 | 日記

ああ。。。すっかりご無沙汰してしまいました。

新年度、こんなに忙しいとは。

4月に入ってからというもの、3月までの仕事の引継ぎで若い人をサポートしつつ(ってほとんど私が仕事をしていた)、新しい仕事も始まり、しかもいくつものイベントの準備を抱えてとっ散らかった状態に。

出張があったり土日も毎週目いっぱい働いています。家にいてもやることがどっさり。

毎日仕事の準備をして回していくだけでも精一杯。

加えて数か月後に沖縄で開催するイベントの準備には、本当に時間を割かれています。

3月に視察に行ったのにあまり役に立たず、なんども沖縄の関係者に電話して相談したり、こちらのチームで相談したり。

そのうえ父の通院の付き添いやら、今月1週間ほど入院した母の付き添いやらお見舞いやら。

さらに3月に話が急に進んでしまった、自宅の外壁と屋根の塗装工事。

4月なかばに家の周りに足場を組み、毎日職人さんが来て、いろんな作業をしてくださっています。

GW中でも日曜日以外は作業をするそうです。

お茶出しはとてもできないので(最近はあまりしないそうですが)、すっかりおばあちゃん任せに。

しわよせは家事、です。

ご飯をちゃんと作れない日が増えています。

あとムスメのケアというか、新年度で学校に提出する書類をいろいろ書かなければならないのですが、「自分で書いときなさい」。

 

ほんと、家族にも言われるし自分でも思うのですが、あまりにもいろんな役目を負いすぎていると実感します。

 

ムスメもとても忙しい毎日です。

新歓だ練習だとてんてこ舞いで寝るヒマもないくらい。

しかも春期講習後、正式に入塾したので、忙しい中週1回の通塾もあり、週末には疲れ切っているようす。

学校の先生方からは、中1の時以来ずっと「通塾で疲れて逆に学校の勉強がおろそかになるから、塾には行かないように」と言われてきました。

もう高2ですから、通塾するな、とはもうおっしゃらないようですが、でも言われたことが身に沁みます。

毎週部活でも忙しくてヘロヘロに疲れ切っているところに塾に行ったって、勉強になってるんだかどうだか・・・

ムスメは、学校の勉強の仕方とはまた違うので、すごく勉強になる、とは言っていますが。

その結果、提出物やら持ち物やらに、あちらこちらでほころびが・・・

 

そんなこんなで、すっかりブログともご無沙汰してしまいました。

今日も職人さんが来て塗装をしています。こんなに良い季節なのに、塗装するために雨戸を閉めたままの部屋で今日も仕事です。

でも今日は夜のお楽しみが待っています

 


モノ入りの季節

2014年03月26日 | 日記

年度の変わり目はお金がいる季節ですね。。。

授業料も2人私立だとかなりの金額になります。(まあムスメの学校は授業料はお安いのだけど、理系のムスコのほうがね)

今年はそれに加えて家電・住宅関係の出費が多くなりそうな予感。

我が家は全面的なリフォームをしてからほぼ10年経つのですが、

リフォームと同時に買い換えた家電がそろそろ寿命を迎えるころ。

まず冷蔵庫は昨年買い換えました。結婚してもう4代目かな。

エアコンもまず息子の部屋のほぼ壊れかかった(動くには動くんだけど風向調節がすでにできない)のに代えて、先日1台購入。

それ以外もすべて10年選手。特にリビングのエアコンは夏も冬も朝から晩までフル稼働。もう数回修理していて、もう部品が無くなるって言われています。これは20~25畳用の大型なので、お値段も割高なのよね。だましだまし、あとどのくらい使えるか。

やっぱり10年選手のトイレもなんだか調子悪く、戦線恐々としています。

自動洗浄のトイレがちょうど登場したころ設置したので、リフォーム当時小学生だったムスコが連れてきた友達が

自動でふたが開いたり流れたりするトイレを見てびっくりしていました。

それが先日、点検ランプの点滅が始まり、点検のお兄さんに来てもらったところです。

大丈夫かと思ったらあれこれ不具合もあって(使えることは使えるんだけど)

もうそろそろ部品もなくなりますよって。。。(やっぱり)

同じような自動洗浄タイプのトイレにするなら便座だけじゃなくてトイレ全とっかえが必要

それにはたぶん30~40万?工事も必要だし

そして極め付けは、家の外壁と屋根の塗り直し

外壁と屋根の塗装も8~10年毎にやってきました

リフォーム後に塗りなおしたのが最後ですから、やっぱり今年で10年

もう2年くらい前からおばあちゃんに「もうそろそろやらないと」と言われ続けていたのですが

私がずっと忙しくて、そんなヒマない…と先延ばしにしてきました

消費税アップを前にオットが家を建てた建築会社に電話したところ

この週末見に来てくれました。

今は便利で、はしごをかけて屋根の上に乗ることもなく、カメラをするすると伸びる棒の先につけて屋根の上も上の方の壁も写真がとれます

その写真ではもう屋根も雨どいもだいぶひどくなっていて、もう限界

雨どいは去年の雪で破壊されたのをなんとかシロウト修理で持たせてきたのですが

今年の雪でとうとう壊滅状態

しかも先日の大雪で壊れた車庫の屋根の修理も必要 

こっちはなんとかアクリル板をフレームに押し込んで見た目オッケーにしていたんですが

やっぱり雨が降ると多少漏れたりするようす

(漏れたって私はいいんですけどね。漏れる箇所の下にあるクルマの持ち主がうるさいんです

早速見積もりを出してもらったら、相当かかりそう。。。実は予想の1.5倍。

ムスコの学費の2年分に匹敵?

家の周りに足場を組むだけで30数万円かかるのよね。

目的である塗装そのものじゃなくて、その準備に30数万円とは。

10年前もそうだったから、まあそれは想定の範囲内ですが

でも工事の間、家の周りをぐるっと足場と布で囲むのでうっとうしいのよね。しかたないですが。

時々、中小企業の飛び込みのセールスの方に、外壁や屋根痛んでますよ塗り直しどうですかって声をかけられるけど

そのほうが安く済むかもしれないけれど、建ててくれたところに頼んだ方が安心

しかも支払いは4月以降になるのでやっぱり消費税は8%

家をきれいに維持するのもなかなか大変です。


自転車の盗難と帰還

2014年03月08日 | 日記

ひと月前くらいに、ムスコが自転車を盗まれました。

アルバイトで稼いだお金をためて買った大事な街乗り用のマウンテンバイクだったそうです。

それが、家の近くのTS●TAYAに行ったときに

お店の前に鍵をかけずに置いておいたら

無くなってしまった、と言ってがっかりして帰ってきました

何で鍵をかけないの!と私が怒ったことは言うまでもありません

その後もお店に自転車が無くなったことを伝えて

もし出てきたら連絡いただけるようにお願いしたり

たまたまこれは普通に店舗で買って防犯登録していたので

(息子はネットで部品だけを買って自分で自転車を組み立てることも多いので、そういう時は防犯登録していません。。。)

警察に届けておいたり

でも盗難自転車をお巡りさんがわざわざ探してはくれないよね~

 

ところがです。

数日前、春休みで家にいたムスコのところに仲の良い友達が連絡をくれました。

駅前のカフェのそばに置いてあるのがムスコの自転車みたいだよって。

急いで飛び出していったムスコ。

しばらくして盗られた自転車を取り戻して帰ってきました。

きっと出かける際に乗ってきて駅周辺に違法駐輪したような状況だったそうです。

ムスコは盗って行った犯人が自転車のところに現れるかと思ってしばらく待っていたそうですが、現れないので帰ってきたとのこと。

お友達、ナイス!よく気が付いてくれました。

自転車にはいくつもの部品をムスコ独自のものと交換して完全にムスコ仕様にしていたため、発見された自転車がムスコのものであることが明らかだったそうです。(って私はよく把握していない)

しかし防犯登録シールとステッカーの1枚が汚く剥がされ、白い自転車の一部が黒く塗装され(でもマスキングをしないで塗装しているので塗り方が下手・・・)、

ムスコがグリップに巻いていたテープがはがされていたためにグリップがベタベタになっていました。しかもムスコがつけていたのとは違うワイヤーチェーンをぶら下げていました。

下手くそで中途半端な偽装工作をしている、という感じです。

でもムスコ仕様の部品がいろいろそのままだったうえ、車体番号は車体の金属に刻印されているので変えようがありません。

急いで警察に行かせたところ、これが確かに盗難にあったムスコの自転車であることを確認してもらってきました。

こういう時は防犯登録が物を言いますね。

 

ムスコは早速、ステッカーをはがした後の汚い箇所をスプレーで落として新しいステッカーを貼り、新しいグリップ用テープを巻き直し、ワイヤーチェーンを外して新しいチェーンをつけていました。

ただ黒く塗られた箇所はそのままなので、それが悔しいね。。。

 

でもほんと、この犯人、バ●だと思います。

だって盗んだ場所と自転車を置いていった場所がそんなに離れていないし、当然元の持ち主が同じ駅を使う可能性が高いのに。

しかも偽装工作がまったくいい加減なうえ、盗んだ自転車を鍵をかけずに放置していくなんて。

いや、鍵はかかってましたけどね。単にハンドルにワイヤーを巻き付けて鍵をかけていただけだったので、乗って帰ってこられるわけです。

 

でもバ●なのはムスコも同じ。

昔から何度、鍵をかけるように言ってきたことでしょう。

これで懲りたかな?


お雛様

2014年03月02日 | 日記

お雛様、やっと出しました。。。

 

出したら、ムスメが

「あ~よかったぁ。出してあげて。ほんとによかった。」

 

と、何度も何度も言うので、あー出してあげてよかったな、とこちらも思いました。

っていうか、もっと早く出してあげればよかった、という罪悪感かも。

 

17回目のお雛まつり。

ムスメが生まれて最初のお節句。

「人形の町」岩槻の人形店をいろいろとまわって、実家の両親に買ってもらったのですが

あのころはムスメにとっても買ってあげたかったな。

本当は立派な七段飾りが欲しかったのです。

自分でも子どものころ持っていなくて、持っている友達がとてもうらやましかったのね。

だからムスメには買ってあげたいな~と思ったけど、

「どこに置くの? しまっておく場所もないし。」

と家族(というかオットだけどね)に反対されて、仕方なく親王びなに。

今も七段飾り欲しいけど、でもやっぱり私には出し入れできないわ。

せめてムスメが出したがっている間は親王びなをだしましょう。

あと、もうすでに壊れているところもあるので、今年こそ修理に出すカナ。

 


湯島天満宮へ。

2014年02月23日 | 日記

昨日、ムスコと用事で出かけたついでに、湯島天神に行ってきました。

そう、「学問の神様」菅原道真公をお祭りしてある、あの受験生参拝必須?の湯島天神です。

ムスコに一緒に行く? と聞くと、え~と言いながらも「どっちでもいい。」

そういう時は彼もまんざらでもないのです、実は

 

ちょうど梅まつりをやっていて、とてもにぎわっていました。

梅もとってもきれいでしたよ。

今回は実は、高校受験を控えた姪っ子のためにお守りと「合格鉛筆」をいただいてくるため。

毎年お正月には田舎からこちらに遊びに来るのですが、今年は受験を控えているので我慢。

代わりに湯島のお守りを送ってあげるからね~と約束していました。

早速送ってあげようと思います。

あとは「身体健全御守」を家族全員分。

あんまりいろいろな御守りを持っちゃいけないとか、複数の神社仏閣のお守りを持ったら神様仏様がケンカするとか、

言われることもありますけど、あんまり気にしないで持ちたいものを持ちます。

普段まったく宗教色のない我が家(あ、ムスメは毎朝キリスト教の礼拝をしてるようですが…え、居眠りばっかりかも)ですが、

神社に行けば神様がいらっしゃると思い(特に道真公にはあやかりたいです、ハイ)、お寺に行けば仏様がいらっしゃると思います。

境内には、合格祈願の絵馬がたっくさん下げられていました。

それぞれみんな頑張ってるんだナー。みんな合格できればいいのにな。

絵馬を見ながら、ぐっときてしまいました。

それに、親御さんやお友達が書いた絵馬も。

あと合格後のお礼参りの絵馬もずいぶんありました。

我が家はムスコの高校受験、ムスメの中学受験のときに湯島天神にお正月お参りしながら、

お礼参りってしたことなかったのね

これでお礼参りということにしてください

 

とても穏やかな良い日で、peace of mind のためには時々お参りをするのもいいなーと思ったのでした。

 


雪の日。その2

2014年02月15日 | 日記

またまた大雪ですね、、、

今日は主要私立大学で入試があるようですが、みなさん大丈夫でしょうか。。。

運営する大学側も大変かと思います。

 

我が家も昨夜から雪に覆われて大変なことになってます。。。

もう屋根からベランダや庭にどさどさ雪崩がおちてくるし、車庫の上に積もった屋根もだんだん厚くなってくるし

夜中、私はもうフィギュアスケートを見ていたので雪かきをする意欲もなかったのですが

ムスコがベランダの雪おろしを始めてました。

 

ムスメは昨日、学校が半日で終わり、

今日の部活動は部活動ごとに顧問の先生の指示に従うということでした。

行事が近いのでやりたかったようですが

今朝いろんな路線が運転見合わせになっていたこともあり

朝になってから急きょ、部活はお休み、との連絡。

またゆっくりオリンピックのダイジェスト版を見ています。

 

これからのこのこ外に出て雪下ろし、雪かきをしなければ…

オットはまたもや仕事で不在。

(いつもいないから、もう車庫の雪下ろししてあげない、と思ったんデス

帰ってきてから雪かきやらすかな

 


上村愛子選手。

2014年02月10日 | 日記

がんばりましたね。

感動しました。上村愛子選手。

会心の滑り。オリンピックで彼女が滑った中で最もよかったという。

5度目のオリンピックでメダルを取らせてあげたかったね。

本当に本当にそう思います。

残念ながら、彼女のターンは現在の主流ではないため、審査員の評価が低く出る傾向にあるという。

でも自分らしい滑りを追求した結果。

高い能力と資質に恵まれた人が、これ以上できないというほどの努力を重ねて、自分の力をすべて出し切ったパフォーマンスをする。

それは全てのことができることではない、と思う。

資質と努力があっても、なかなか力を出し切ることは難しい。

そして、そういう努力とパフォーマンスをした人にしかわからない感情、経験、価値観、があると思う。

 

尊敬します。上村愛子選手。

そして、お疲れ様でした。

今後のあなたのことも、応援します。


自分へのご褒美

2014年02月10日 | 日記

うっかり大きな買い物をしてしまいました。

うっかり? そう。うっかりショーケースを見てしまったために。

だってこの時はお世話になった人にお礼の叶匠寿庵の菓子折りを探すためにデパートに寄っただけだったんです。

(叶匠寿庵の「あも」、おいしいですよね)

 

前から、欲しかったことは欲しかったんです。

今持っているのは一粒のだけだから。それに冬のタートルの上につけるには短すぎて冬は使えないから、冬も使えるのが欲しかった。

 

目の前でセール価格(といっても1割くらいしか安くなっていないけど)になっていて、

それだけ見たらきれいに見えた鑑定書なしのお買い得品が

鑑定書つきの商品と比べたらやっぱり黄色く見えてきて

しかも鑑定書のグレードが全く同じでも、結構個体差があることが分かって、

たとえばカラーのグレードが同じGでも、Fに近いものもあればHに近いものもあって

同じ型の商品を複数出してもらったら、同じ値段でも明らかに優れているもの、劣っているものがあるってわかって

ということは、グレードもほぼ同じ、お値段もほぼ同じものなんだけど、

その中にはお買得の良質のもの(でもそういうのはおそらくカラットが小さい)もあれば、選べるなら選ばないほうがよいというものもある、ということもお店の人が説明してくれちゃって、

なかなかこうやって同じ型の商品をいくつも出して比べて、その中から良質のものを選ぶなんてなかなかできないですよ、と言われちゃったら

そりゃ良いものを選べるときに選んで買いたいって気持ちになるでしょ。

(以上、言い訳でした

 

いままでは、どこかのアクセサリーのブランドでそんなに高くないものを買うだけでした。

こうやって専門店でたくさんの石を見せてもらいながら比較するのは初めてです。

(婚約指輪はオットが一人で選びに行きましたから)

上を見ればきりがないです。普段の仕事や普段の外出に使うものだから最高級のものはいらない。

でもこうやって同じ型の同じ値段の商品を複数比べながら、このお値段でこの質なら納得出来る、と思って買えるなら。

そう思っちゃったのよ。

でも、何で、今買う?

買う理由は? 別に何も理由がない。

結婚10周年は、そこそこの時計をお互いにプレゼントし合いました。

結婚20周年でも、もう少し良い時計を夫婦でおそろいで買いました。

結婚25周年は? 忙しすぎて、何もしなかったよ。1泊旅行だけ。

 

そうだ、あるじゃない。とっておきの理由。

50歳のお誕生日、おめでとう。(もうとっくに過ぎたけど)

忙しかったおととしと去年、よくがんばりました、わたし。

今年もずっと忙しくて、がんばってます。

能力ないけど、その分努力して来たと思う。

同じ職場の若い女性には、「鬼のように働いてますね」と言われ(いや、鬼のように怖い、が本音?)

でもそれも勲章だよ。よく仕事してるって思われてるわけだから。

仕事のほかにも、父の介護もちょこっと。子供たちの世話も。

あれもこれも複数の役割を抱えてます。家事はちと後回しだけどね

今までの人生、それなりに努力してきた自分にご褒美です。

 

 

で、ついでにこれに合う少し大きめのピアスも欲しくなって、一緒に買ってしまいました。

タガが外れたように、もう気持ちが大きくなってしまった。

うっかり衝動買いに使う金額では、なかったと思う。あぶない、あぶない。

 

帰ってムスメに話したら、

「ママ、そのくらい、いいよ~。ずっと忙しく仕事してるんだもん。」

おお、いいムスメよ。ママが死んだら真珠もダイヤもあなたのものだからね。

でも誰にも遠慮なく買えるのも、仕事をしているおかげ。

オットにはなんて言おう 文句を言われないことだけはわかってる


雪の日と言えば

2014年02月09日 | 日記

今日お出かけの皆さん、雪の影響はありましたでしょうか?

今朝は起きたらだいぶあたたかくて、(って、起きたのも遅かったんですが)

昨日の夜遅く家の周りを雪かきしておいたおかげで、玄関回りやベランダなどは大丈夫でした。

でも近所の人にまじって、おしゃべりしながら雪かきでひと仕事。

まあ、あとはもう放っておいても大丈夫でしょう。

 

雪の日といえば。

いっつもオットがいないんですよ

昨日も出張で不在で。

 

昨日の我が家のLINE。

ひとりで家にいたムスコ:雪が家の周りで大変なことになってるよ。

私:じゃあ雪かきしといて。

ムスコ:わかった。

オット:車庫の屋根も雪下ろししとけよ。

ムスコ: え・・・そっちも?・・・


でも結局、いろいろ道具を探してムスコが雪かき、雪下ろしを(ちょっとだけ)やっておいてくれました。

アルバイト先の塾も休講になったようです。

 

実は去年の成人式の日も大雪でしたが、そのときもちょうどオットが出張で不在で。

大変な思いをして成人式に行って帰ってきたムスコと、私が、やっぱり夜遅くに雪かきをしたのでした。

特に危険なのが、アクリル製の車庫の屋根と2階のベランダ(外付けなので、耐荷重量が400㎏くらいしかありません)。

車庫の屋根から必死で雪を下ろしたり、ベランダに積もった雪を家の前の道路に放り投げたり

うっかり雪をおばあちゃんが大事にしている植木の上に落っことしちゃって枝を折ったり

(おばあちゃんは優しいから、そういう時はしょうがないよ~と言ってくれます)

 

むかしムスコが保育園の頃に大雪が降った時も、オットは出張でいませんでした。

どういうわけか、いつもそういう時に限っていないのよね。

その時はムスメがまだ赤ん坊でした。

やっぱりその時も車庫の屋根が心配で。でもまだ歩けなかった0歳のムスメを放ったまま、外に出て雪かきをするわけにもいきません。

ムスメにありったけの防寒着を着せて、背負子(後ろ向きに座らせておんぶできる器具ね)のなかに入れて私のそばにおいておき、私は必死に車庫の雪下ろしをしたのでした

ムスメは赤ん坊のころは、それはそれはおとなしく、お腹が空いてもおむつがぬれても泣かない、本当に心配なくらい手のかからない子でした。

この日も寒い中置いておかれたのに泣きもせずにおりこうさんに待っていてくれました。

でもこの時は雪下ろしの甲斐なく、アクリルの屋根が雪で破壊されましたけど

今の屋根はそのあとに作り直したものです。


そのころを考えると、今はムスコも手伝ってくれるし、楽になったよね。

ムスメ?風邪気味で頭と喉が痛い状態でコンクールに出場し、緊張したものだから、すっかり疲れて寝てましたよ


お久ぶりです・・・そしてマンマ・ミーア

2014年01月26日 | 日記

い゛ぞがじがっだあ゛ぁぁぁ

 

この2,3週間というもの、いや、年末からずっと、本当に忙しく過ごしておりました…。

それでようやくトンネルから抜け出そう…という今週の中ごろになって、発熱、鼻水、咳・・・

やらねばならない仕事はまだ少し残っておりますが、だいぶめどが立ってきて、今少しほっとしているところです。

年末年始はスキーに行ったものの、行った先でも帰ってからもあれやこれやの大事なメールが飛び交っていてほかの緊急でないことがなかなかこなせず、

お年賀状は結局60枚ほど年末ぎりぎりに出したきり、スキーから帰って新しく来ていた方には出せずじまい。こちらからお出ししていなかった方でご年配の方、大御所の方からも届いたりしていたのに、仕事を優先していたらうっかり松の内を過ぎてしまい、、、

もう、こんな義理を欠いたことばかりやっています。お恥ずかしい。

 

とはいえ、その仕事の合間に多少は遊んでいるんですよね。

何か月も前に予約した、劇団四季のマンマ・ミーア

行ってきましたよ。

ずっと前から行きたかったのですが、すごく面白かったです。

実は劇団四季のほかの演目は、好きだけど、どうしても前半「飽きる」部分が私にはあったんです。

長く歌とダンスが続く場面とか。

でも、このマンマ・ミーアは飽きない!

飽きるヒマがないほどテンポよく話が進んでいきます。

話は単純です。かつて歌姫だったドナはシングルマザーとして娘ソフィを育てあげ、ドナが40歳、ソフィ20歳の時にソフィは結婚することになります。ソフィーは本当の父親を探すために3人の男性を結婚式に招待し、そしてそれぞれの男性と母ドナとのかつての関係が明らかになっていく…

ちょっと大人のシーンもあったりして、ムスメと一緒に見に行った私はところどころ冷や冷やしましたが、もう高校生だものね!いいよね!

ドナ役の樋口麻美さん。歌もとても上手だし、演技もすばらしい。本当に泣ける演技をしてくれます(11月に娘が部活でウィキッドを見に行ったときはこの樋口さんの主役だったそうです)

そして、なつかしいABBAの曲の数々。

ABBAが流行っていたのは、私が中高生の頃でした。中学3年の時にDancing Queenを聞いてとても好きになり、高校受験の前日に緊張をほぐすために(!)Dancing Queenのシングルレコードをお小遣いで買って来て聞いたのを覚えています。

ところが音楽が耳についてしまって、なかなか眠れなくなってしまい、逆に明日は入試と思って焦ったのでしたが

他にも、チキチータ、Money Money Money、マンマミーアなどなど、懐かしい曲がいっぱい。

物語が終わったあとにはさながらコンサートのように登場人物たちがABBAのナンバーを歌ってくれて、観客席は総立ちになって一緒に歌います。

ただ歌が日本語なのがちょっとね。昔のファンとしてはぴんと来ない部分もありましたけどね。

来月はまた職場の福利厚生プログラムの抽選であたったミュージカルを見に行きます

去年ウェストサイドストーリーが当たったので、もう今年はダメだろうと思っていたのですが、最近当たったかどうかは関係なく純粋に毎回抽選しているそうです。なんだか申し訳なく思いながらも、楽しませていただきます。