goo blog サービス終了のお知らせ 

Madison's Lakes

2010年から毎日の生活を記録してきましたが、娘の高校卒業を機にひと区切りとしたいと思います。ありがとうございました。

歯列矯正おわる

2014年09月19日 | 歯列矯正

ムスメの歯列矯正が一段落しました。

このカテゴリーで書くのは、去年の11月以来。

その時は「最後の調整」を始めたことになっていたのですが、その最後の調整にだいぶ時間がかかりました。

上下の歯列の中心線をぴったり合わせるために、ゴムをかけたり引っ張ったり。

毎月矯正歯科医院に調整に行くたびに、もう少し、もう少しと言われて、10か月も経ってしまいました。

それがとうとう今日で一段落。

先週型を取ったリテーナーが今日出来上がり、2年間歯に装着していた矯正装置を外してもらってきたのです。

まだまだ食事や歌うとき以外は昼間もリテーナーをつけていないといけないようですが、

とにかく邪魔な装置がなくなって スッキリ 

歯のクリーニングもしていただいて、きれいになって帰ってきました。

おまけに先生と衛生士さんたちから、矯正装置が外れたお祝いの花束をいただいて。

この約2年間、私がついて行ったのは、最初の2回くらいだけ。

あとはムスメが自分で勝手に予約をして勝手に通っていました。

忙しいなか、頑張ったね!!

(でもまだ毎月歯医者さんには通うようですが・・・)

 

明日と明後日は文化祭。

装置をつけていない歯でステージに立てるのを、とても喜んでいます

 

ムスメの次の望みはホワイトニング。

歯がとてもきれいになるうえ、歯の表面がつるつるになって汚れが付きにくくなるんです。

私が時々自分のかかりつけの歯科医でホワイトニングをやって帰るのですが、今までムスメはとてもうらやましがっていました。

今度は自分ができるね。

でも高校生のうちから贅沢だわ。

私なんて子どもが大きくなってある程度自分の収入が得られるようになってから、ようやく歯にお金をかけられるようになりましたので、子どもたちは恵まれてるなあと思います。

そうは思うけど、私も矯正をして虫歯になりにくくなり(歯並びが悪かった頃は本当に虫歯になりやすかったんです)、思い切ってたくさんの銀色の詰め物(インレー)・被せもの(クラウン)をを全部セラミックに替え、ホワイトニングまでして、ようやく歯並びが悪かった頃のコンプレックスがなくなったんですね。

最近は歯と同じような色のレジンを保険治療で入れてもらえるようですが、少し前までは歯と同じ色のインレーやクラウンというと、セラミックしかなかったように思います。

歯の健康は全身の健康。

そう思ってムスメにも歯をきれいに維持してもらいたいと思います。

 


歯列矯正 その6

2013年11月15日 | 歯列矯正

歯列矯正カテで前回書いてから、何ともう1年1か月も経ってしまいました。

それはつまりムスメの歯列矯正がわがやにとってあまり大きな事件ではなくなってきた、ということかもしれません。

でも知り合いのブロガーさんの娘さんが今度歯列矯正を始められると書かれていたので、そうだった私も久しぶりに記録しておこうかな、と思った次第です

 

昨年8月に上の歯2本を抜いて歯列矯正をはじめ、10月に釘のようなインプラントを上顎に打ちました。

その後、動かしたい歯にゴムをかけたりスプリングをつけて歯を引っ張ったり、あれこれ「工事」をして、もうずいぶん動いてきましたよ。

ムスメの場合、歯列自体はよかったのですが、かみ合わせが悪く、2か所あって安定しない。ゆえに顎関節を痛めていたようで、大きな口を開けられない(お上品なわけではないです)、歌の練習をずっと続けていると顎が痛くなってくる、等の問題がありました。

今ではもうすっかり正しい噛み合わせになっていて、2か所あったなんて、もう覚えていないそうです。

最近は顎が痛いともまったく言わなくなってきたし、片頭痛も少なくなってきたようです。

それに上の歯列が歯を2本抜いてた分、上の歯並びが全体的に小さくなり、口元が引っ込んで(つまり歯並び全体が出っ歯気味だったのが奥に引っ込んで)、顔がすっきりしました。これには本人もとても喜んでいます。

小さい頃はそんなに出っ歯ではなかったのですが、舌で上の歯の裏側を押す癖があり、そのために上の歯列全体が前に出てきてしまったらしいのです。ですので、歯を矯正する一方で、舌で歯を押さないようにする舌のトレーニング等もしていました。

私も最初に2回ほど歯科医院についていった後は、だいたい月1回のペースで通っていますが、すっかり娘任せ。学校帰りの夕方に自由が丘に出て勝手に行って帰ってきます。予約も自分の都合のよいところにしていますので、私が大変な思いをすることはありませんでした(お金の面では大変でしたけど

つい2,3日まえには、またスプリングをつけて最後の調整段階に入ったようです。

あとわずかに隙間が空いている箇所があり、そこを動かすそうです。

結構力をかけているのか、調整当日はイタイイタイと騒いでいましたが、それも1日のみ。次の日はケロッとしています。

これが動けば大体終わり、とのこと。

そのあとも微調整はあるでしょうし、リテーナーはずっと必要なのかもしれませんが。

始める前は、装置をつけたらコンクールは大丈夫か、うたうときに息が漏れないか、とか、いろいろ心配していましたが、

まあ、慣れるものですね。


歯列矯正 その5 ~ムスメ、インプラントを打つ

2012年10月13日 | 歯列矯正

ムスメが歯列矯正を始めて2カ月。

夏のコンクールも秋の文化祭も終わり、一段落したところで歯列矯正も次の段階に入りました。

なんと口蓋にインプラントをうったのです。ここにゴムをひっかけて歯を引っ張って動かすのだそうな

 
(見苦しいものをお見せして失礼!)

今日やって来たばかりなのでゴムはまだかけられませんが、少し経って安定したら始めるとのこと。

本当は先生はこれを最初からやって動かしたかったのですが、こんな器具を入れてしまうと滑舌が悪くなって歌に支障がでるので、大事なイベントが終わってからにしましょう、ということにしたのでした。

案の定、入れてみたら、だいぶしゃべりにくそう

次のイベントはクリスマスシーズンなので、それまでに少し慣れるとよいのですが。

こんなクギみたいなのを打っちゃって、痛くないの?と聞いたら、口の中よりもむしろ頭に響いて痛いとのこと。でもうちでは上の子も同じことをやっているし私も矯正経験者なので、誰も心配してくれません。

 

ムスメの口の中、ワイヤーやらスプリングやらクギやら、いろんな金属が入って、まさに工事中です

 


歯列矯正 その4

2012年08月09日 | 歯列矯正

ムスメ、矯正装置付けてきました。

昨日抜歯して、辛い思いをしながら今日は朝から部活に出かけ(すごいねぇ)、午後には部活を早退して私と待ち合わせ、一緒に矯正歯科へ。

1時間以上かけて、ブラケットとインプラント(歯のインプラントではなく、装置の一部です)をつけて、ヒジョーにしゃべりにくそう

動かす歯も痛いのですが、インプラントを打ち込んだ所が痛いのだそうで

帰宅後も、ピアノのレッスンやら宿題やら、つらそうにしながらやってました 

経験者の母は、「そのうち慣れてくるよ」とわざと冷たい反応。でも本当は心配してるんだよ

 

でも人間というのは本当に適応力があるもので、今は歯それぞれにブラケットをつけているのでくちびるの内側に違和感がありますが、これが1週間も経つと慣れてくるんですよね。

それに最初は口内炎もできやすいようですが、それもまた慣れてくると大丈夫になってくるようです。

 

今日は歯が2本抜けた状態で部活に出て、「空気がもれちゃって歌えない」と言っていたムスメ。文化祭のミュージカルの曲も新しく練習しないといけないし、ちゃんと声鳴らせるのかな? 


でもこれでとりあえずは歯列矯正の最初の大変な段階は超えました。あとは慣れてきて(装置にも歌い方にも)、だんだん歯が動いてくれるのを待ちます。


歯列矯正 その3

2012年08月07日 | 歯列矯正

とうとうムスメの歯列矯正が始まりました。

と言っても、今日はまだ矯正の装置をつけるには至りません。

まずは上顎の左右それぞれの4番を抜歯してきました。

 

歯科医の先生が抜いた歯を下さったのですが、とっても立派な歯根が二股に分かれるようにぐっと伸びていて・・・・グロい。

乳歯が抜けた時は小さい歯で豆粒のようでしたが、大人の歯って歯根まで全部の姿はとっても大きいのね

皆さんに、こんなの、と写真をお見せしたいところですが、ちょっとあまりにもナマナマしいのでやめておきます。

こんなに立派な丈夫そうな歯なのに、抜いちゃって・・・もったいない・・・でもそうしないと矯正が始まりません。

歯が抜けたムスメは、なんだか乳歯が抜けた小さい子のように歯に隙間があり・・・カワイイ(親ばかですいません

 

ムスメは今まで、乳歯が臼歯に生え換わる時もほとんど自分で抜いてきました。グラグラしてくると気になって、いじりまわして、そのうちグイっとひっこ抜いちゃうんです。あーこわ。それに今まで歯を削るような虫歯にはほとんどならなかったので、麻酔をかけたことがなかったようなんです。

だから今日は麻酔をかけて抜歯したあと、暑さと疲れもあって、「キモチワルイ~。」

ご飯もあんまり硬い物は食べたくないので、あまり辛くない麻婆豆腐とか、お魚とブロッコリを中華風に似てとろみをつけたものとか。

 

明日は矯正装置をつけます。早く歯が動いてくるといいね。


歯列矯正 その2

2012年07月14日 | 歯列矯正

週末、ムスメと一緒に矯正歯科に行ってきました。

はじめて相談に行ったのは、6月中旬。

その後口腔の検査や模型作成のための型取りその他。

今回は3回目で、前回の検査結果の通知と、治療方針の確定・契約です。

 

初回にいろいろ伺ったとおり、やはり一見よさそうに見えるムスメの歯並びが、実は咬み合わせがかなりの程度悪いということ。

その結果、上の歯左右4番を抜いて前歯を後ろに動かし、咬み合わせをきちんと整合させていく必要があるということ。

この歯科医では、治療の難易度を easy, standard, difficult の3段階に分けて料金を設定しているのですが、ムスメの場合はなんと difficult の部類に 

歯並びが悪かったムスコでさえ、standard だったのに。

いえ、先生の名誉のために申し上げておきますが、誰でも彼でもdifficultにしちゃって料金を釣り上げようなどというお医者さんではありませんから

非常に納得のいく説明をいただき、確かに難しい部類であろう(歯並びはいいのに!)と理解したうえでの契約です。

 

もう初回の相談ですっかり矯正を始める気になっていますから、あとは具体的に日程を決める作業です。

いよいよ決めちゃいましたよ。
はーームスメ、大変そう ガンバレ

 

その前に、まずはコンクールだね。


歯列矯正 その1

2012年06月17日 | 歯列矯正

ムスメが歯列矯正をすることになりそうです

以前から一般歯科の先生には言われていたのですが、今日ようやく矯正歯科に行ってきました。

ムスコもお世話になった、自由が丘の某矯正歯科医院です。

 

ムスメは一見とても歯並びがよいのですが、咬み合わせが悪く、顎関節症というか、顎を大きく動かすとカクカク音がするらしい。

しかも咬み合わせが2か所あるのだそうで (変でしょう

つまり奥歯を咬んでも前歯がしっかり合わず、前歯を合わせようとすると奥歯が合わない、ということのようです。

ムスメ自身は他を知りませんからそれが普通と思っていて、周りも一見ムスメの歯並びが良いために、まさか矯正が必要とは思っておらず、でもどうやら顎関節が悪いらしいということに気づいて一般歯科に通ってナイトガード(マウスピースのようなもの)などで治療をしているうち、矯正の必要があるかも、という医師の判断になりました。

それで今日、ムスコが通った矯正歯科の先生に見て頂いたというわけです。

相談時間約90分。じっくり見て頂いてお話をうかがって、ムスメもすっかりやる気に

矯正中はちょっと大変だけど、咬み合わせがよくなれば、顎関節も痛くなくなるかもしれないし、ちょっと上の歯列が後ろに下がって顔のラインがきれいになるかも

鼻の頭から顎までを結んだ線をEラインと言い、口元がこのEラインの内側に入っている方が美しいのだそうです。

 

問題は、いつ始めるか。

これからいよいよコンクールに向けて練習も佳境に入ってきます。

上顎にも装置をつけなければならないらしく、そうなると滑舌が悪くなって歌うのに支障がでることは間違いないので、Nコン前にはできません。

でもNコンが終わったら、次のコンクールと文化祭の練習です。その後も年がら年中、いろんなイベントで忙しい部活です

本当は夏休み中に装置をつけて、慣れてから2学期、と行きたいところですが、文化祭が終わったらにする?

まず抜歯してから装置をつけた後、しばらくの間はちょっと大変な時期が続きますよね。いつ始めるかの判断が、なかなか悩ましいところ。

 

実は私も大人になってから矯正をしたのですが、本当によかったと思っています。歯並びが悪かった時にはとても虫歯になりやすかったのに、矯正後には20年間全く虫歯になりません。

歯列がきれいになると、今度は審美歯科にも関心が出てきて、詰め物やかぶせ物(昔治療した歯が多いので、詰め物かぶせ物がたくさん入ってるのです)を全部セラミックに変えて見た目をよくしたり(矯正治療と同じくらいの費用がかかった・・・)、定期的にホワイトニングに行ったりしています。

 

矯正は先生によってもずいぶん治療方法が違いますし、自費治療のため治療費もかなり幅があるようですね。

信頼できる先生に思いどおりの歯並びにしてもらえたら、一生の財産、と思います

またまとまった出費になりそう・・・  だけど歯の健康は全人的な健康のかなめ、ですものね。